701750 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気ままに出かけ  気ままに食べて     気ままに暮らす

気ままに出かけ  気ままに食べて     気ままに暮らす

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

yumeiro585

yumeiro585

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Comments

夢穂@ Re:1月の玄関(01/12) おはようございます。今日は こちらは良く…
夢穂@ Re:1月の玄関(01/12) 連休などもあり、娘に連れ 出され外出ばか…
夢穂@ Re:一日遅れのクリスマス 12月の玄関(12/27) ついこの間にハロウィンだなんだと いって…
夢穂@ Re:日光 華厳の滝(12/11) 日航の滝めぐり、楽しそうな ハイキングで…
夢穂@ Re:中禅寺湖湖畔の大使館の別荘(12/07) 日光は軽井沢のような海外の 方の避暑地で…

Favorite Blog

「藤森祭」藤森神社… お散歩うさぎさんさん

京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
巡る季節にたね蒔い… 46493な3さん
殿上人日記 夢穂さん
Garden … Rilla-my-rillaさん
2014年08月22日
XML
カテゴリ:旅行


お盆の大型連休の前半

念願だった「大塚国際美術館」に行ってきました

大塚国際美術館

大塚国際美術館

渦潮で有名な徳島にあるため

車を運転して行くには ちょっと疲れるし

電車で行くのも乗り換えが大変で・・・

などと思っていると なかなか行く機会がなくて

大塚国際美術館

大塚国際美術館

今回 バスツアーで見つけたので参加することにしました

大塚国際美術館

大塚国際美術館

1泊のバスツアーは自由な時間も少なくて宿も選べないし 

今まで参加したことがなかったんだけど

大塚国際美術館

大塚国際美術館

今回は 1日目は「大塚国際美術館」のみ

泊まりは「鷲羽温泉」で瀬戸内海を眺める露天風呂

2日目も倉敷の2時間の自由散策だったので

迷わずに参加を決めました

大塚国際美術館

大塚国際美術館

「大塚国際美術館」は

ポカリスエットの大塚グループの創立75周年を記念して

徳島県鳴門市に設立した

日本最大級の常設展示スペースを有する「陶板名画美術館」です

大塚国際美術館

大塚国際美術館

古代壁画から世界25カ国190余の美術館が所蔵する現代絵画まで

西洋名画1000余点を

オリジナル作品と同じ大きさに複製しています

大塚国際美術館

大塚国際美術館

つまり 先ほどからアップしている写真は

すべてコピー品 複製です

大塚国際美術館

大塚国際美術館

本物と違い写真もOK

何より 同じ大きさでそっくりそのままの出来栄えなので

日本にいながらにして 世界の美術館に行ったようです

大塚国際美術館について詳しいことはこちらから

大塚国際美術館

楽しみにしていたのは目玉商品の「システィーナ礼拝堂」

大塚国際美術館

天井や壁画を原寸大でそっくりそのまま再現しています

大塚国際美術館

作者のミケランジェロは自身を彫刻家として自負していて

絵画作品を軽視していたため

この仕事を依頼された時には なかば意地になって

天井に空を背景とした十二使徒を描くという注文にも関わらず

旧約聖書の『創世記』に描かれた「天地創造」の壮大な場面を描いています

大塚国際美術館

大塚国際美術館

当時は絵の具の質も悪く

上を向きながら描いていたため

絵の具が眼の中に入り

4年かかって描き上げた時には ほとんど失明に近い状態だったそうです

大塚国際美術館

天井にかかったものと同じ絵が展示してありますが

そのまま見ると変な構図も

天井にかけると普通に見える・・・

大塚国際美術館

計算しながら描いているのがすごいです

大塚国際美術館

他にも スクロヴェーニ礼拝堂の壁画なども再現されています

大塚国際美術館

大塚国際美術館

ガイドの方が付いてくれて1時間案内してくれたので

いろいろなエピソードも聞けて面白かったです

大塚国際美術館

ダ・ヴィンチの最後の晩餐は修復前と

大塚国際美術館

修復後 両方比べることができて

修復後の鮮明さがよくわかります

大塚国際美術館

フランスのオランジュリー美術館の第2室に展示されているモネの大睡蓮

ここでは 明るい日差しの下で展示したかっただろうという

モネの意向をくんで 屋外での展示になっています

オランジュリー美術館では真ん中にテーブルがあるようですが

ここでは椅子に座って鑑賞できます

しかも椅子は陶板でできていて

この陶板に写真を焼き付けて色を重ねていくので

2000年以上にわたって そのままの色と姿でいるといわれています

だからこんなに明るい場所でも展示できるんですね

大塚国際美術館

個人で出かけても 定時ガイドもあり

大塚国際美術館

週末にはテーマに沿ったギャラリートークもあったりで

大塚国際美術館

美術館を楽しむにはもってこいの場所です

ガイドの案内があったので

自由見学が1時間になってしまい

とても回り切れなかったのが残念です













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年08月22日 13時39分56秒
コメント(1) | コメントを書く
[旅行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.