701741 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気ままに出かけ  気ままに食べて     気ままに暮らす

気ままに出かけ  気ままに食べて     気ままに暮らす

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

yumeiro585

yumeiro585

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Comments

夢穂@ Re:1月の玄関(01/12) おはようございます。今日は こちらは良く…
夢穂@ Re:1月の玄関(01/12) 連休などもあり、娘に連れ 出され外出ばか…
夢穂@ Re:一日遅れのクリスマス 12月の玄関(12/27) ついこの間にハロウィンだなんだと いって…
夢穂@ Re:日光 華厳の滝(12/11) 日航の滝めぐり、楽しそうな ハイキングで…
夢穂@ Re:中禅寺湖湖畔の大使館の別荘(12/07) 日光は軽井沢のような海外の 方の避暑地で…

Favorite Blog

「藤森祭」藤森神社… お散歩うさぎさんさん

京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
巡る季節にたね蒔い… 46493な3さん
殿上人日記 夢穂さん
Garden … Rilla-my-rillaさん
2014年08月30日
XML
カテゴリ:旅行


昨夜 京都の研修から帰ってきたばかりで

こんな天候のせいか 今日はまだ体中がだるく

(齢のせいとは思いたくないので)

家の中の掃除もしなくてはいけないけど

それより 溜まった写真の整理をしないと

記憶が薄くなってしまう・・・


バスツアーで行くと 馴染のないところも立ち寄ったりするけれど

今回立ち寄った「由加神社本宮」もそう

由加神社

その昔こんぴらさんにお参りに行く途中ここで

災難・交通・旅行安全のお参りをしてから

こんぴらさんに向かう人が増えてきて

ご利益がたくさん頂けるという両参りの風習が知れ渡ったそうで

由加神社

今では初詣の人の数も県内一だそうです

表参道は厄除石段で

上にも さらに三十三・六十一の厄除石段があります

由加神社

石段を登ると備前焼の大鳥居と

由加神社

備前焼の獅子

向かって右側が男の厄除け獅子

由加神社

左側が女の厄除け獅子

足元には子どもの獅子がいたようですが

40年ほど前に 誰かに持ち去られてしまったようです

由加神社

境内の説明をしていただいた後

今回の旅行の安全を祈願した御祈祷をしていただいて

「へぇ~ すごいじゃん」と思いながら

本殿に上がる前にここでご焼香を・・・と

100円のお線香を買わされ

まぁ100円くらいならいいかと

お願い事は欲張らずに1つだけと くぎを刺され

でも その時頂いた小さなお札は

今でも財布の中に入っています^^

由加神社

痛みが取れる不思議な小槌と

黄金に輝くお守りが名物だとか

(派手な金色の布でできている)

もう1つの名物の「あんころ」も茶店で頂いて

ほっと一息

100円のお線香がどうの・・・と思ってしまった自分が恥ずかしい

「あんころ」は伊勢の赤福みたいなお餅で美味しかった

団体参拝もいい経験でした


ここは「求めが有れば必ず応じて下さる神様」と

何回も強調して説明を受け それも愉快

確かに 厄除けのほかに

由加神社

豊漁・魚供養の「タコ神様」

由加神社

子授けの御神木「楠の木」

由加神社

右に3回周りで男の子

左に3回周りで女の子だそうですよ

由加神社

他にも合格祈願・学業成就の「菅原道真公のご神像」

商売繁盛の「稲荷宮」

縁結びの「男女の獅子」

願望成就の「権現様のお使い 七十五匹壱白狐」

これだけの神様がいて下さったら心強い!!

神社仏閣が一体となった「由加大権現」と呼ばれる神仏習合の山でした

参道も土産物店等が軒を連ねる

ちょっとした門前町になっています

バスが見えなくなるまで見送ってくれた

茶店のお兄さん ありがとう!!

お土産に「あんころ餅」買っちゃいました!!


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年08月30日 20時39分05秒
コメント(1) | コメントを書く
[旅行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.