701743 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気ままに出かけ  気ままに食べて     気ままに暮らす

気ままに出かけ  気ままに食べて     気ままに暮らす

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

yumeiro585

yumeiro585

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Comments

夢穂@ Re:1月の玄関(01/12) おはようございます。今日は こちらは良く…
夢穂@ Re:1月の玄関(01/12) 連休などもあり、娘に連れ 出され外出ばか…
夢穂@ Re:一日遅れのクリスマス 12月の玄関(12/27) ついこの間にハロウィンだなんだと いって…
夢穂@ Re:日光 華厳の滝(12/11) 日航の滝めぐり、楽しそうな ハイキングで…
夢穂@ Re:中禅寺湖湖畔の大使館の別荘(12/07) 日光は軽井沢のような海外の 方の避暑地で…

Favorite Blog

「藤森祭」藤森神社… お散歩うさぎさんさん

京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
巡る季節にたね蒔い… 46493な3さん
殿上人日記 夢穂さん
Garden … Rilla-my-rillaさん
2014年09月05日
XML
カテゴリ:旅行


久しぶりに予定のないお休みで

近所の日帰り温泉もリニューアルしたばかりだから

出かけてみることに・・・

高濃度炭酸泉・寝転び炭酸泉・露天岩風呂炭酸泉と

大好きな炭酸泉のお風呂が3つもあって

大満足で帰ってきました

神泉苑

血液の循環がよくなると体調も良くなるし

何と言っても

昼間 ゆっくりお風呂に入れるなんて

それだけでリフレッシュできますね

神泉苑

写真は8月の終わりに行った京都の研修の時

研修のあと歩いて行った「神泉苑」

神泉苑

静御前が雨乞いの舞を舞った時

源義経とであったという伝説の場所です

神泉苑

二条城のすぐ南にあって

平安京大内裏に接して造営された禁苑(天皇のための庭園)でした

神泉苑

つねに清泉が湧き出すことから神泉苑と名づけられ

御池通の名前の由来にもなったところです

神泉苑

824年(天長1)に大干ばつに悩む淳和天皇の勅命により

弘法大師(空海)が神泉苑に善女龍王を勧請して雨乞いの修法をほどこすと

法成就池から龍が天に昇り 雨が降ったという伝説が残っていて

その時勧請された善女龍王を祀りする善女龍王社本殿があります

(今は修復工事の最中でした)

神泉苑

当時は12万平方メートルもの広さがあった苑内には

大池や泉 森林などの自然を取り入れた庭が造られて

神泉苑

天皇や貴族はここで舟遊びや観花・弓射・相撲などの宴を催したそうです

神泉苑

二条城築城の時に大部分が削減されてしまいましたが

今も当時の面影を残しています

神泉苑

境内には願いが叶う法成橋

神泉苑

年の恵方を祀る歳徳神

毎年大晦日の晩に恵方に祠の向きを変えるそうで

珍しいお祀りの仕方ですね

神泉苑

貞観5年 疫病が大流行して

多くの御霊を鎮めるために御霊会が行われた時に

神泉苑の池に全国の国の数66本の鉾を立てて

祇園社から神輿を出し 厄払いをしたそうで

これが 鉾に車を付け飾りを施して京の都を練り歩く

祇園祭へとつながっているそうです

神泉苑

いろいろと由緒ある平安最古の庭園ですね

中秋の名月を前に9月7日には観月会も開かれて

舟中での抹茶接待もあるようで

近くだったら行けるのにな

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年09月05日 20時24分47秒
コメント(1) | コメントを書く
[旅行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.