372761 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ゆんたま Spiritual Life

ゆんたま Spiritual Life

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.07.16
XML
カテゴリ:雑感

今日、カラーの講師の先生からこんな話を聞いた。


今、私が受講しているカラーコーディネート実務の講座は、これまでは若年層対象だったので10代~20代がほとんどだったらしく、その生徒達に最後に感想を書かせると、文章は支離滅裂で論理はメチャクチャ、おまけに絵文字が入っていたりするそうである。
感想文になぜ絵文字なんか入れるのかと先生が尋ねると、その方がわかりやすいでしょ、と答えるらしい。
そう、まさにケータイ世代で、仲間内でしか通用しないような短い文章と絵文字だけが彼らの国語力なのである。
私も教師をしていた頃、かなり学力の低い生徒達を教えていたこともあるのでわからなくはないが、先生の話を聞いていると私の想像の域を超えている。
大丈夫か?ニッポン!しょんぼり


授業中でも勝手に断りもなくトイレに出て行き、それを問い質しても悪びれもしない。
早退届けなどの用紙をもらう場合でも、講師の控え室の扉をノックすることもなく、名前や要件も言わず、「先生、あれ、あの紙・・・」などと手でジェスチャーをするのだとか。
こんなふうに常識的なことが何一つわかっていない受講生が多いので、授業以前の指導でいつも疲れ果てていたそうである。
そりゃ大変だ~。びっくり


また、講座も後半になるとグループでの作業が多くなるが、グループ内での揉め事が多発するそうだ。
なぜかというと、お互いに意見を戦わせてより良い意見を出し合ったり妥協したりするということが出来ず、自己主張の強い方が勝つだけで、弱いものはふくれっ面をして黙り込み、ずっとブツブツ文句を言ってる、という事態になるのだそうな。
もっと自分の意見を言えば良いでしょ、と先生が言っても、嫌われたくないという気持ちが働くらしい。
自己保身で傷つきたくないのだか恨まれたくないのだかわからないが、まったくバカげた話だ。
意見を戦わせるのと人格攻撃とはまったく別次元の話なのに、その区別もつかないらしい。


先生がちょっと注意すると彼らは「怒られた」と表現し、家でも学校でも今まで一度も怒られたことなんかない、という若者が多いらしい。
家庭での基本的な躾が出来ていないことに唖然とする。
学校で躾というのもおかしいが、教育的指導ということもまったくないのだろうか。


数ヶ月間一緒に勉強するわけだから、受講生同士それなりに人間関係や信頼関係が出来そうなものなのに、そういうこともほぼないらしい。
どう考えてもコミュニケーション不全である。


そういえばしばらく前に、プリクラを数百枚撮って「友達」の数を競い合っているような中高生がいたが、それはただの知り合いか顔見知りに過ぎない。
喧嘩もできないような相手が友達であるわけがない。
数回顔を合わせただけというような相手を「友達」と呼ぶ感覚自体、私には理解不能である。


彼らはロストジェネレーションと言われ、ニートだのフリーターだの、社会的にかわいそうな立場だということはわかるが、一般常識もなく、ごく普通のコミュニケーションも取れないようでは、まともな社会人とは言えない。
そのせいで若くして失業している人も少なくないのではないか。
先生の言葉によれば、「彼らは(いろんな意味で)責任を取りたくないみたい」だ。
「こんな若者は企業としても使い物にならないから、結局、派遣労働とか責任を持たないで良い仕事しかさせてもらえないと思う。」とも言われていた。


こんな話を聞くと、社会や企業だけが悪いとも思えなくなる。
こういう若者の親は、一体何を考えて子育てをしているのだろう?
躾そのものを放棄しているとしか思えない。
生活するのに大変だから躾どころではないということか?
そういう場合も中にはあるだろうが、それでも子供をしっかり見ていれば、ちゃんとコミュニケーションが取れる人間か、常識的なことがわかっているか、ということぐらいわかるだろうに。
こういう若者が40代50代という働き盛りになる頃、この国は一体どうなっているのだろうか・・・。



**********************************************

XOOPSマーケティングランド~XOOPSで簡単に作れる高機能ホームページ!~
【スローライフスタイル禁煙倶楽部】電子タバコ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.17 00:45:15
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:コミュニケーション不全の若者達 by ゆんたま(07/16)   ☆ayano☆ さん
これからどんな時代になるのでしょうね。
危惧している一人です。
どんなときも「悪いことは起こっていない・・・」そう言い聞かせて生きるのみです。 (2009.07.17 08:35:38)

Re[1]:コミュニケーション不全の若者達 by ゆんたま(07/16)   ゆんたまゆん さん
☆ayano☆さん
>これからどんな時代になるのでしょうね。
>危惧している一人です。
>どんなときも「悪いことは起こっていない・・・」そう言い聞かせて生きるのみです。

そう思いたいものですが、話を聞けば聞くほど心配になりますねぇ。
もちろんまともな若者もいますが、まともでない若者の方が圧倒的に多いと思うので。

(2009.07.20 17:28:32)

Re:コミュニケーション不全の若者達 by ゆんたま(07/16)   +かもみ~る+ さん
おはようございます。
私も子育てしながら、また他人のお子さんを預かりながら、
若者同士のコミュニケーション不足を感じています。
家庭でも、何かを聞いても中学生のうちの息子などは、無口で話しもしません(^^;)

最近の取り組みとしては、グループ・エンカウンターというのがあります。
先生、またはファシリテーターが偶然の出会いを意図的に作って、
話せる環境を作ってあげるようなことなのですが‥

自分から進んでグループに入れる人たちには、必要のないことですが、
必ず孤立してしまう人たち(好きな者同志で余る人たち)を輪に入れたり
ファシリテーターがコミュニケーションのヒントを与えてグループ内で会話を作っていくワークです。

もともとは、ベトナム戦争での心理療法としてアメリカで取り入れられていましたが、
クライアントの数が多く、1対1の対処が出来なくなったためロジャース(だったかな?)が考案しました。

その効果は、良かったようです。
日本はこれから発展するのではないでしょうか。
我が家も、息子の興味を持つように工夫をしているのですが、なかなか‥手ごわい若者です;;

長々とすみませんでした。(^^;)
(2009.07.22 08:09:23)

Re[1]:コミュニケーション不全の若者達 by ゆんたま(07/16)   ゆんたまゆん さん
+かもみ~る+さん

ご訪問&コメントありがとうございます。(^^)

>家庭でも、何かを聞いても中学生のうちの息子などは、無口で話しもしません(^^;)

中学生や高校生の男子なら、それが普通なんじゃないでしょうか。
うちの弟(今は中年のオッサンになってますが^^;)も、その頃はそんな感じでしたよ。
もちろん個人差はあると思いますが、母親と仲の良い中学生男子というと、まだ幼いか乳離れできないタイプのような気がします。
友達同士でちゃんと話が出来て、近所の方や親戚の人ときちんと挨拶などが出来ていれば心配することもないのでは?

>最近の取り組みとしては、グループ・エンカウンターというのがあります。

随分昔ですが、エンカウンター・グループのワークショップを受けたことがありますが、最近は学校でもそれが使われているという事ですね?時代は変わるものですね!
学校現場でそういう場が必要になるなんて昔は想像もしませんでしたが。
今ではどこの学校でも行われているのでしょうか?それとも一部の学校ですか?


→続く (2009.07.23 01:28:18)

Re[1]:コミュニケーション不全の若者達 by ゆんたま(07/16)   ゆんたまゆん さん
+かもみ~る+さん


上の続きです。

>日本はこれから発展するのではないでしょうか。

楽観的なご意見ですね。
もちろん何もしないよりはずっとマシだとは思いますが、エンカウンター・グループが全国の学校現場に取り入れられたとしても、すべての子供達に円滑なコミュニケーション能力を身につけさせることが出来るとは思えません。
私が悲観的すぎるのでしょうか。(苦笑)

それよりも、もっと小さな頃からの親や地域との関係性を密にする事が重要ではないかと思います。
なぜなら、コミュニケーション能力というのは、頭で考える・知るというよりも、体で覚えるレベルの方が大事だからです。
そういう体験が今の子供達には不足しているんだろうな、と思います。

>我が家も、息子の興味を持つように工夫をしているのですが、なかなか‥手ごわい若者です;;

思春期の男子ならそれが普通でしょうし、逆に将来頼もしい息子さんなのでは?という気がします。
上にも書きましたが、他の人とちゃんとコミュニケーションが取れているようであれば良いと思います。
母親としてはちょっとお寂しいでしょうが、自立のプロセスだと思って暖かく見守ってあげてはいかがでしょうか。

こちらこそ長々と失礼しました。m(_ _)m
(2009.07.23 01:30:48)

こんにちは♪   +かもみ~る+ さん
ゆんたまさん、お返事ありがとうございます!

>友達同士でちゃんと話が出来て、近所の方や親戚の人ときちんと挨拶などが出来ていれば心配することもないのでは?

友達同士の会話は、短くて支離滅裂で意味がわかりません‥(>_<)なので、短文・長文の記述式の問題は全くダメですね。小さい頃から親がしっかりさせておくことが大切だったんだと、今更ながら感じています。


>随分昔ですが、エンカウンター・グループのワークショップを受けたことがありますが、最近は学校でもそれが使われているという事ですね?時代は変わるものですね!
今ではどこの学校でも行われているのでしょうか?それとも一部の学校ですか?

まだまだ、一部の学校の取り組みです。
ゆんたまさんはワークショップを受けられたのですね!私も受けたいのですが、受講したい講座はすぐに埋まってしまいます。


>エンカウンター・グループが全国の学校現場に取り入れられたとしても、すべての子供達に円滑なコミュニケーション能力を身につけさせることが出来るとは思えません。
私が悲観的すぎるのでしょうか。(苦笑)

今の無気力な子供達に、即実践・効果upは難しいかもしれませんね。日本人向けにもっと開発したり、子供達に興味を向かせる良いものを作っていかないと。
でも、大人の意思ではなく、子供達自身で考案するほうが良いのかも?

(2009.07.27 10:36:51)

つづきです!   +かもみ~る+ さん
>それよりも、もっと小さな頃からの親や地域との関係性を密にする事が重要ではないかと思います。
なぜなら、コミュニケーション能力というのは、頭で考える・知るというよりも、体で覚えるレベルの方が大事だからです。
そういう体験が今の子供達には不足しているんだろうな、と思います。

本当に、おっしゃる通りです。
モノが簡単に手に入り、自分で掴まなくても得られてしまうので、努力・行動すべてが面倒‥(この親にして、この子あり?かもです(^^;))

一昨日、そちらの天神祭を偶然見まして、アーケードで子供達が踊っている所を家族で拝見しました。地域で子供達が”熱心に”こういう行事に参加することは大切だなぁと思いました。まさに体で覚えることですよね。


>自立のプロセスだと思って暖かく見守ってあげてはいかがでしょうか。

ありがとうございます。貴重なご意見もありがとうございました。また日記を楽しみにしていますね!(*^^*)
   (2009.07.27 10:39:11)

Re:こんにちは♪(07/16)   ゆんたまゆん さん
+かもみ~る+さん

>友達同士の会話は、短くて支離滅裂で意味がわかりません‥(>_<)なので、短文・長文の記述式の問題は全くダメですね。小さい頃から親がしっかりさせておくことが大切だったんだと、今更ながら感じています。

それはちょっと・・・心配されるのもわかります。(^^;
今時の若者、という感じでしょうか。

私は昔、国語教師をしていましたので、国語力は子供の頃からの読書量がとても大切だと感じています。
国語力はコミュニケーション力の基本だと思うのですが、一朝一夕には身につきません。
もっと遡ると、幼児期からの絵本やお話の読み聞かせが大切ですね。それだけではなく、子供の話をしっかり聞いてやることで語彙力や説明する力もつくんですが、忙しく働いているお母さんにとって、なかなか難しいことだとは思います。

>まだまだ、一部の学校の取り組みです。
>ゆんたまさんはワークショップを受けられたのですね!私も受けたいのですが、受講したい講座はすぐに埋まってしまいます。

そうなんですか。
需要があるなら、もっとそういう講座が開催されると良いですのにね。

>今の無気力な子供達に、即実践・効果upは難しいかもしれませんね。日本人向けにもっと開発したり、子供達に興味を向かせる良いものを作っていかないと。
>でも、大人の意思ではなく、子供達自身で考案するほうが良いのかも?

一部とはいえ、学校側のそういった試みは評価できると思いますが、子供達自身に考案することを求めても無理じゃないでしょうか。
それぐらいやる気や構築力があるなら、エンカウンター・グループはいらないのでは。
自分自身を振り返っても、学生時代にそんなことが出来たとは思えません。ただ単に私の能力が低いだけかもしれませんけど~。(^^;A
(2009.07.28 23:03:44)

Re:つづきです!(07/16)   ゆんたまゆん さん
+かもみ~る+さん

>モノが簡単に手に入り、自分で掴まなくても得られてしまうので、努力・行動すべてが面倒‥(この親にして、この子あり?かもです(^^;))

それは現代人すべてに言えることですよねぇ。
便利さだけを追い求めすぎて、私達は大切なものを失ってきたんだと思います。


>一昨日、そちらの天神祭を偶然見まして、アーケードで子供達が踊っている所を家族で拝見しました。地域で子供達が”熱心に”こういう行事に参加することは大切だなぁと思いました。まさに体で覚えることですよね。

ご覧になったんですね!(^^)
私は宵宮だけ見に行ったんですが、日本三大祭の一つとはいえ、人の多さと地域の熱さに驚きました。
男女共に水商売かと思うほどチャラチャラした若者も多かったですが、子供からお年寄りまで地域ぐるみでお祭に参加されているのを見ると、頼もしい感じがしました。
そこにはいろんな繋がりが出来ているはずで、もし何かあったら相談や助け合いが出来るんじゃないかな、と思います。

>ありがとうございます。貴重なご意見もありがとうございました。また日記を楽しみにしていますね!(*^^*)

こちらこそお読みいただいてありがとうございます。
子育ての経験もない者が偉そうなことを書きましたが、ご参考程度にお考えくだされば幸いです。
またいつでもお立ち寄りください。

(2009.07.28 23:20:07)

PR

Profile

ゆんたまゆん

ゆんたまゆん

Calendar

Recent Posts

Category

Favorite Blog

なっとく!ナースの… ナットクさんさん
あやしいふるほんや… はるる!さん
こころ探究室~ボー… こころ探究室さん
オーラ日記 miminetさん
大人スキップ greengrass7114さん

Comments

ゆんたまゆん@ Re[1]:最後だとわかっていたなら(03/21) コートニー2009さん >この方たちの…
コートニー2009@ Re:最後だとわかっていたなら(03/21) この方たちの本が以前、ありませんでした…
ゆんたまゆん@ Re:おひさです~(03/21) ももてるさん >素敵な動画教えてもらい…

Freepage List

Archives

2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

Headline News


© Rakuten Group, Inc.