2187418 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

リュウちゃんの懐メロ人生

リュウちゃんの懐メロ人生

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 音楽・歌謡曲・懐メロ | 懐メロカラオケ | 懐メロ歌謡曲・カラオケ | 橋幸夫 | 美空ひばり | フォト・花・伊勢神宮 | フォトブログ・曽爾高原 | フォト・花と実・斑鳩の里 | 日本映画・小説 | フォトブログ | SF映画 | 猫のフォトブログ | 株・日本航空 | 音楽・紅白歌合戦 | 日本映画(邦画) | 外国映画(洋画) | SF・天文学 | 童謡・唱歌・歌曲 | 唱歌・抒情歌・童謡 | バンクーバー冬季オリンピック | フォトブログ・園芸、春咲く花 | 梅・桜・花のフォト | 国内旅行 | 歴史・奈良遷都 | のだめカンタービレ・クラシック音楽 | バラの花のフォトブログ | 花遍路・花のフォトブログ | スポーツ | クラシック音楽 | 洋楽ポピュラーミュージック | 時事問題 | 芸術・陶芸 | 原発問題 | 奈良散策 | 藤の花 | 京都散策 | 将棋・藤井聡太四段 | ブログ | 美術鑑賞 | 葛飾北斎 | 紅葉狩り | NHK朝ドラ「エール」、古関裕而 | 将棋・藤井聡太 | 東京オリンピック、パラリンピック | 巨樹探訪 | 将棋・藤井聡太5冠 | 寒牡丹と冬牡丹 | 梅行脚 | 河津桜 | 桜行脚 | 孫姫4姉妹 | アジサイ行脚 | ハスとスイレン | 馬見丘陵公園の花 | 長浜盆梅展 | 奈良県の河津桜 | 三重県の梅の名所「鈴鹿の森庭園」「いなべ農業公園梅林」 | 月ヶ瀬梅渓 | 醍醐寺の桜 | 2つの「吉野の桜」 | 函館「五稜郭」の桜 | 大和葛城山のヤマツツジ
2013年12月28日
XML
カテゴリ:クラシック音楽

 

聖堂から降り注ぐバッハの調べ

聖なるクリスマスの至福の時。

img_566460_14833820_1.jpg

 

1225日。クリスマス、

リュウちゃん、「カトリック夙川教会」にバッハの「クリスマス・オラトリオ(第1部~第3部)」を聴きに行きました。

http://www.shukugawa.catholic.ne.jp/

 

演奏は、

延原(のぶはら)武春指揮/テレマン室内オーケストラ&室内合唱団、

リュウちゃん、この曲を教会で聴くのは初めての体験でしたが、実に素晴らしい演奏で、無宗教人ではありますが、深い感動を覚えました。

img_1277025_35040265_8.jpg

 

キリスト誕生の喜びが、

まるで今日の出来事のように体に伝わって来た!

 

パンフレットを読んでみますと、延原氏率いるテレマン室内オーケストラ&合唱団は、もう170回以上も、この由緒ある教会で、「教会音楽シリーズ」を開催していて、この教会は彼らのホームグラウンド的な場所なのだそうです。10種類の違うバージョンのヘンデル「メサイア」の連続公演シリーズ、バッハと同時代のバロック音楽の巨匠、ゲオルク・フィリップ・テレマンの「マタイ受難曲」、「ヨハネ受難曲」などの本邦初演も、この教会で行われたようです。

 

テレマン室内オーケストラ&合唱団は、この教会での演奏活動などが評価され、初めて団体として1985年度の第17「サントリー音楽賞」を受賞しました。

 

ここで当日演奏されたバッハ「クリスマス・オラトリオ」について、少し紹介して見ます。

バッハの「クリスマス・オラトリオ」は、そのタイトルのように、神の子とされるイエス・キリストの生誕を祝福する喜びと平安に満ちた音楽です。全6部から成り、教会では、以下のように6日間に渡って演奏されているようです。

「第1部」:降誕節第1祝日用 1225日)

「第2部」:降誕節第2祝日用 1226日)

「第3部」:降誕節第3祝日用 1227日)

「第4部」:新年用 11日)

「第5部」:新年後の第1日曜日

「第6部」:顕現節 16日)

 

楽曲全体は、演奏時間約2時間30分くらいの大作ですので、以下に「第1部」のみ、少し立ち入って紹介して見ます。

以下はガーディナー指揮・イギリス・バロックソロイスツの全曲演奏です。

http://www.youtube.com/watch?v=bFnW_CrPUlA

 

以下の楽曲の右側に示した時間は、上記の演奏の開始時間ですので、若し下記紹介の演奏を参考される場合は、この開始時間にカーソルを合わせて下さい。

尚、第1部の歌詞対訳は以下のサイトを参照下さい。

http://pacem.web.fc2.com/lyrics/bach/xmas_1.htm

「クリスマス・オラトリオ」第部」

1 合唱「歓呼の声を放て、喜び踊れ」(0分0秒~

ティンパニと3本のトランペットの印象的な序奏で始まるキリスト誕生の歓喜の合唱です。バッハの音楽にティンパニが使われていたことは、この曲で初めて知りました。

★    2 レチタティーヴォ「その頃皇帝アウグストより勅令出で」(7分38~)

テノールのエヴァンゲリスト(福音史家)による「ルカ伝」の語り(レチタティーヴォ)です。

★    3 レチタティーヴォ「今ぞ、こよなく尊きわが花嫁」(8分58秒~)

この曲及び第4曲に出て来る「シオン」とは、エルサレムの古い地名です。昔のイスラエルの詩人たちは、「シオン」をエルサレムの愛称として、擬人化して使っていたようです。

★    4 アリア「備えせよ、シオンよ、心からなる愛もて」(9分44秒~)

アルト・ソロによる美しいアリアです。リュウちゃん、「クリスマス・オラトリオは、この曲を聴いて、いっぺんに好きになりました。

★    5 コラール「如何にしてわれは汝を迎えまつり」(1441秒~)

「コラール」とは、ドイツ・プロテスタント教会で歌われたドイツ語による「賛美歌」です。バッハはカンタータやオラトリオ、受難曲にさまざまなコラールを取り入れました。単純ですが、深い印象の残る美しいコラールです。このコラール、確か「マタイ受難曲」でも使われていたような気がしますが、何曲目だったのかな?

★    第6曲~第9曲の紹介は省略させていただきますが、最後の第9曲のコラールは、第1曲と同じく、3本のトランペットとティンパニの連打で荘重に閉じられます。

 

バッハの宗教曲といいますと、何やら難しくて、素人には近づきがたいイメージがありますが、要は、キリスト物語の「音によるパノラマ」なのですね。日本のクラシック音楽愛好家は深刻ぶる癖があって、バッハでは、「マタイ受難曲」のような深刻な曲がより好まれる傾向にありますが、明るく希望に満ちた「クリスマス・オラトリオ」も素晴らしい曲だと、改めて思った次第です。

無宗教のリュウちゃんが、このコンサートに足を運んだのは、今回、素晴らしい合唱を聴かせてくれた「テレマン室内合唱団」に、高校の合唱部の先輩、後久義昭(ごうきゅう・よしあき)さんが団員として1986年からこの合唱団で活躍されてきたことです。

http://www.eonet.ne.jp/~gokyu/

後久先輩とは、一昨年、奈良でお逢いし、以後、先輩後輩の間柄で親しくお付き合いさせて頂いています。今年は6月1日の「冬の旅」全曲リサイタル、12年ぶりとなる高校の合唱部のOBOG会と、奈良での「ちちろ会」の結成など、大変お世話になりました。

 

後久先輩、「ちちろ会」の皆様、

来年は奈良で先輩、千佳姫、あや姫のジョイントリサイタルを是非実現させたいですね!

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年12月28日 06時21分38秒
コメント(17) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:バッハ「クリスマス・オラトリオ」atカトリック夙川教会(12/28)   ただのデブ0208 さん
 おはようございます。
 教会でバッハのオーケストラ&合唱団ですか、教会の中で響いて、迫力があるでしょうね。クリスマスに聞くといっそう雰囲気がでますね。至福のとき、良かったですね。 (2013年12月28日 06時44分41秒)

 Re:バッハ「クリスマス・オラトリオ」atカトリック夙川教会(12/28)   ドレミ・どれみ さん
カトリック夙川教会でテレマン協会は良く演奏なさるようですね。教会は、天井が高く、音が良く響き、天から天使の声が聞こえてくるようですね。

きっと良い演奏会だったでしょうね。後久さんのFBを拝見しまして、歌う喜びの頂点に達した様子が伺えました。

時間が許すことなら、私も聞きに行きたいところです。 (2013年12月28日 13時58分43秒)

 Re:バッハ「クリスマス・オラトリオ」atカトリック夙川教会(12/28)   京師美佳 さん
こんにちは^0^
今週もお疲れ様でした!
素敵な週末を、
お過ごし下さいね~♪
(2013年12月28日 14時04分19秒)

 ステキ~☆   ありんこbatan さん
コンサートやライブなど
音楽を生で聴くと
全身にビンビン響きますよね♪
(2013年12月28日 18時16分40秒)

 Re:バッハ「クリスマス・オラトリオ」atカトリック夙川教会(12/28)   京師美佳 さん
おはようございます^0^
今朝も冷えますね~><
朝方遠方に出張なので、
早めのご挨拶です♪
素敵な日曜日を~^-^♪
(2013年12月29日 06時34分01秒)

 Re:バッハ「クリスマス・オラトリオ」atカトリック夙川教会(12/28)   さるすべり9722 さん
素晴らしい体験でしたね。私はクリスマスは教会の聖歌隊の一員として、モーツァルトの アヴェべルムコルプスを唄いました。 (2013年12月29日 07時46分05秒)

 Re:バッハ「クリスマス・オラトリオ」atカトリック夙川教会(12/28)   かぜにはるる さん
生演奏は迫力があるでしょう、良い経験が出来ましたね。 (2013年12月29日 19時22分39秒)

 Re:バッハ「クリスマス・オラトリオ」atカトリック夙川教会(12/28)   Aya Nakase さん
斑鳩のリュウちゃん、こんばんは♪
バッハのクリオラは冒頭の明るさが好きな楽曲です。
D管のペットの響きはとても心地よいです。
歌う喜びと奏でる喜びと祈る喜び、いろんな喜びに満ちた楽曲だと思います。
後久先輩の演奏、聴きたかったです~。
それにしても、リュウちゃんはクラシック音楽博士ですね♪ (2013年12月30日 00時25分22秒)

 Re:バッハ「クリスマス・オラトリオ」atカトリック夙川教会(12/28)   ばあこ5577 さん

(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!

教会で聴くバッハ
荘厳で気持ちも落ち着くでしょうね。

今年も
明日でおしまいになりましたね。


(2013年12月30日 08時56分27秒)

 Re:バッハ「クリスマス・オラトリオ」atカトリック夙川教会(12/28)   京師美佳 さん
こんにちは^0^
今年もあと二日ですね。
遠方にでたままで、
大掃除もできてませんが、
無事に年越ししたいです。
素敵な一日を~^-^♪
(2013年12月30日 12時33分34秒)

 Re:バッハ「クリスマス・オラトリオ」atカトリック夙川教会(12/28)   Huちゃん さん
こんばんは。
押し迫ってきました。
28日(土)大阪駅時空の広場での「第九」を
聞きに行ってきました。
大阪芸大の学生さんのコンサートでした。
第九を聞きますと年末といった雰囲気です。
今年も大変お世話になりました。
良いお年をお迎え下さい。 (2013年12月30日 21時24分04秒)

 Re:バッハ「クリスマス・オラトリオ」atカトリック夙川教会(12/28)   京師美佳 さん
こんにちは^0^
いよいよ大晦日!
本年もお世話になりました!
ありがとうございます♪
来年も、よろしくお願いします^-^♪
良いお年を~^0^♪

(2013年12月31日 12時22分15秒)

 Re:バッハ「クリスマス・オラトリオ」atカトリック夙川教会(12/28)   祇園で和服 さん
旧年中は色々お世話になりました(^○^)

来年もよろしくお願いいたします♪(⌒‐⌒)

来る新年が貴方にとって素敵な一年成ります様に御祈りしますp(^-^)q (2013年12月31日 16時29分15秒)

 Re:バッハ「クリスマス・オラトリオ」atカトリック夙川教会(12/28)   ミコちゃん さん
こんにちはぁ♪
カトリック夙川教会はとても歴史ある立派な教会の
ようですね^^素晴らしいクリスマス音楽ミサにご出席され
本当に良かったですね♪
いつも私のブログを応援くださりありがとうございます。
今年一年も大変お世話になりました。来年もこちらこそ
どうぞご指導くださいね。(゜▽゜@)仲良くして頂き
本当に感謝です。ありがとう!
(2013年12月31日 16時59分48秒)

 Re:バッハ「クリスマス・オラトリオ」atカトリック夙川教会(12/28)   Huちゃん さん
新年あけましておめでとうございます。
賑やかなお正月で何よりですね。
今年も宜しくお願い致します。 (2014年01月01日 14時37分38秒)

 Re:バッハ「クリスマス・オラトリオ」atカトリック夙川教会(12/28)   京師美佳 さん
新年明けまして
おめでとうございます^0^!
本年も、変わらず、
よろしくお願いします♪
素敵な一年にしましょうね~^-^♪
(2014年01月01日 16時03分59秒)

 Re:バッハ「クリスマス・オラトリオ」atカトリック夙川教会(12/28)   祇園で和服 さん
明けましておめでとうございます♪(^○^)

本年もよろしくお願いいたします♪(⌒‐⌒)

お正月のお天気みたいに・・明るい一年に成ります様に\(^o^)/ (2014年01月02日 00時05分32秒)


© Rakuten Group, Inc.