1258770 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

福岡・博多の行政書士ブログ    博多・緑行政書士事務所

福岡・博多の行政書士ブログ 博多・緑行政書士事務所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

博多の行政書士

博多の行政書士

カテゴリ

カレンダー

お気に入りブログ

自転車で近所を散策 New! Ropewayfanさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

博多旧市街の観光人… New! 神谷商店さん

イチネンHD(9619)-… New! 征野三朗さん

Monte d’Accoddi norico1さん

コメント新着

博多の行政書士@ Re[1]:明日から月次支援金申請受付開始(06/15) 神谷商店さんへ ありがとうございます。…
神谷商店@ Re:明日から月次支援金申請受付開始(06/15) 神谷です。ご無沙汰してます。 偶然ブログ…
博多の行政書士@ Re[1]:献体後の火葬(11/05) snakeさんへ 古い記事にもかかわらず読ん…
snake@ Re:献体後の火葬(11/05) 随分前の記事ですが、コメントさせていた…
kukure35@ Re:改正風営法が施行されました(06/24) はじめまして。行政書士試験をテーマにブ…

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

ニューストピックス

2010年08月04日
XML
カテゴリ:福砂屋のカステラ
先々週の大河ドラマ「龍馬伝」にカステラのことが出てましたね。

龍馬達がカステラを食したところあまりの美味さに、自分たちもカステラを作って売ろうとする。

実際に龍馬達がカステラを作るシーンも出てきました。

よほどカステラに詳しい人しか知らないと思いますが、このころのカステラは今のカステラとは違います。

現在、長崎カステラと呼ばれている、シットリとして底にザラメ糖が入っているカステラのスタイルは、このころのカステラが後に改良されたもの。

江戸時代のカステラは、今で言うパウンドケーキに近いものであったようです。

ドラマの中でもその史実はしっかり踏まえてあり、砂糖も水飴も入れませんでしたし、できあがったカステラは、パウンドケーキに近いように見えました。

このころのカステラに近いカステラは、今は東京方面で作られる「東京カステラ」と呼ばれるカステラで味わうことができます。

中でも上野風月堂のカステラは、「これがカステラ?!」と驚くような、長崎カステラとは全然ちがう味わいです。

長崎カステラのように、一口目からガツンとくる甘さと美味さとシットリ感とは違い、最初は淡泊、噛んでいくほどに甘さと美味さが口中に広がっていく、独特の風合いで一度食べたら忘れられない食感です。

ぜひ一度味わってみてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年05月21日 00時00分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[福砂屋のカステラ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。



© Rakuten Group, Inc.