3120954 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

つぶやき日記。

つぶやき日記。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

2024年(令和6年)5月、大阪玉造「日の出商店街」にて「下村商店(現在、マイタ屋)」さんで「たこ焼き」「豚玉」「焼きそば大」をテイクアウト!昭和風情残る庶民の味方の味で美味いです。
2024年5月、大人気居酒屋!大阪「正宗家」相合橋店にて「どて焼き」「カステラ」で一杯!美味いなあ…。
2024年(令和6年)5月GW!大阪深江橋「神路商店街」内にある激安店「百円屋」さん!「豚玉」オススメです。
2024年(令和6年)4月 また食べたくなる大阪パン 大阪市東成区深江北「パンデヴー」!人気総菜パン「ピロシキ」「カレーパン」が美味い!
2024年(令和6年)また食べたくなる大阪立ち食いうどんそばJR鴫野「はやみ」朝6時営業!「朝うどんそば定食」400円!
電気熱燗器で一人飲み!「熱燗&土手焼き」!美味いなあ…。
2024年(令和6年)2月東大阪市御厨中とんかつ「とん丸」!冬季限定「カキフライ定食弁当」テイクアウトしました。ドハマリする美味さです。
2024年(令和6年)2月「フェブラリーステークス」大坂道頓堀吞み処やおたみ「たこやき」
懐かしの映画シリーズ「バタリアン」!あの懐かしの「タールマン」さんのメイキング映像の雄姿!。
生誕70周年!サッポロ一番「塩ラーメン」で「朝ラー」!飽きない美味さです。

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

コメント新着

カテゴリ

お気に入りブログ

●富士そば 綾瀬店 … New! LM2さん

NISSINの「中華風涼… New! B.G.さん

〆の・・ 亮おじさんさん

カフェ&バーMahina… 見栄子♪さん

創作節約料理   … りくあゆママさん
大阪のずぼらおっち… ぼぶさん1962さん
千葉 おいしいお店 neko59さん

楽天カード

2019.05.03
XML
カテゴリ:たこ焼

2019年5月オフ日、GW真っ最中ですが、先日、令和元年になった1日の日に、何故か?明石焼きが無性に食べたくなり(笑)、「一度、本場明石の明石焼きを食べに行こう。」と思い、JR大阪駅から、(姫路快速急行行き)の電車へ。


明石に着く前に、久しぶりに瀬戸大橋が見え、思わず「ボ~。」っと見とれていました。(笑)

約40分後の朝9時頃「JR明石駅」に到着。(*昔250ccバイクで下道2号線で行ったときは、約3~4時間くらいかかっていたのを思い出しましたが、電車で予想外の早い到着にビックリしました。)

駅周辺には、明石城400周年記念として、祭りが開催されていました。

明石城です。


ですが、よく見ると、本丸は焼けてしまって外壁の城?しかないみたいです。


ですが、皆さん多く来場されておりました。

この日は、朝から天候の変わり身が激しく、少し寒かったのですが、魚の棚商店街の中を「ブラリ。」散策してみました。

GW中真っ盛りもあり、また祝日なので、凄い人だかりで賑わっております。


しかし、明石焼きのお店の多さにビックリ!しかも15個5~700円代が多く、大阪だと10個6~800円代なのでCPも良さそうです。

頭がもぎ取られている明石蛸のド派手な看板です。(笑)


大阪道頓堀でも、こういったド派手な看板はありますが、明石も負けておりません。

しかし、今回行ったところは、地元民でも大人気であるお店、玉子焼き「ふなまち」さんへ9時30分頃到着。
          

                (*お店前風景。)

無料駐車場も完備されており、良心的なお店です。


お店を見てビックリしたのが、凄いこじんまりとした下町の食堂そのもの、暖簾がかかっていなかったら見過ごしてしまう感じです…。


ある程度の覚悟はしていましたが、開店10時30分(*実際は10時みたいです。)の一時間前でも13人の待ち行列が出来ており、しかも小雨が降ってきて寒い…。


待っている間、滋賀県から来られたお隣さんと色んなオススメの飲食店を教えてもらい時間つぶしができました。(感謝)


10時開店になり、お店の中へ9人入った時点でドアが閉まり、ここまでが一巡目みたいです。


少し店内を見ると、3人分かな?調理されていたので、焼き時間も見ていると、約8~10分くらいで調理完成!食事時間も平均約10分くらいなので、合計30分くらいで一巡目が終了するサイクルみたいです。

30分後、女将さんに呼ばれて、店内に入ると、昭和の雰囲気感満載のもの凄いこじんまりとしております。

しかもご家族経営かな?女将さんと2人の息子さんかな?じつにほのぼのとした雰囲気で接客&スピード調理されており、長いお箸での調理手さばきも抜群です。

メニューも、平日にはお好み焼き、焼きそばも激安の値段であるみたいですが、この日は明石焼き20個600円のみ!お持ち帰り用も含めて二人前分を注文。

約3分後に、明石焼き到着。


地元の方によれば、「明石焼き」のことを「玉子焼き」というものらしく、昔は、もっと安い値段提供だったらしくてビックリです。

1.「明石焼き」★★★★★
到着した明石焼きを見ると、この値段なので、小サイズと思っていたのですが、予想外の少し中より大き目の大玉的サイズ!見た目以上にボリュームが凄い!近づくと、焼き目から鰹出汁の何とも言えない良い香りが漂っており、美味そうです。
           

まず、何もつけずに、ノーマルで頂いてみると、「これは凄いなあ…!めっちゃ美味い…。」

まるで焼き茶碗蒸しを食べているかのような「フワトロ。」食感が凄いですね…。\(◎o◎)/!

鰹、昆布の出汁の味がしっかりついているので、旨み、塩味も充分感じられ、具材も可愛いミニサイズの明石だこのみ!タコのコリコリ食感も楽しめ、脚の先っぽだと柔らかいジューシーな食感でイケマス。

今度は、温かいお出汁ではなく、冷めているお出汁につけて頂いてみると、「これも美味いですね…。」


明石焼きの生地自体に味が付いているので、鰹出汁の風味、旨みは随分控えめ、むしろ、みりん、醤油系のほんのりとした甘さが感じられる薄味系の出汁の味!、明石焼きの旨み、塩味をより引き立てるアクセント的な役割をしており、また最初の熱々の明石焼きを上手く冷ましてくれる感じにもなりイケマス。

10個くらい食べ終えると、けっこうこれだけでもお腹が膨らむくらい充分な量なんですが、残りの10個になると、食べ飽き感がくるので、甘口と辛口ソースをぬって頂いてみます。

(左)甘口ソース(右)辛口ソース

甘口ソースは、昔ながらのザ.お好み焼きソースのようなベーシック的な安心する味わいです。

辛口ソースは真逆、かなりスパイシー系統の風味、味わいがくるドロ系ソース的な味わいで食べ飽き感がなくなり、食欲回復…。

ノーマルに粉鰹をふって頂くと、より鰹の旨みが増して美味い。

お客さんの食べ方順を見ていると、ノーマル→出汁→ソース順に頂く方が多かったですし、これだと最後まで食べ飽き感が無く完食できました。

【総評】
今回、興味本位に本場「明石」まで行き(笑)、老舗「ふなまち」にて、「明石焼き」を堪能できて良かったです。


とにかく、最初、口に入れた時のまるで茶案蒸しを食べているかのような口の中でくずれる「フワトロ。」食感が凄かったですし、鰹出汁の旨みも「ググ~。」っとくる上品な美味さ!、生地が小麦のでんぷん質のみでできた「じん粉」を使用しているみたいなので、納得する美味さでした。


また、完食して分かりましたが、かなりお腹が満たされるので、正直一人前を2人でシェアするのが丁度良い感じです。(*お店によっては、シェア出来るところと出来ないところがあるみたいですが、こうなると、タッパ持参必須アイテムです…。(笑))
 

次回、機会あれば、他の明石焼き店も行ってみて、味の違いをみてみたいですが、女将さんの優しい人柄がよく味に出ている、こちらの明石焼きは、また食べたくなる中毒性のある一品ですので、非常に悩みます…。(笑)



お店を出ると、岩見神社にて参拝をしました。

もう少し南側へ歩くと、すぐ漁港なので、久しぶりに海を見ていると、気晴らしになって良かったです。
ごちそうさま。
           ~本日のお好みベストショット写真~










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.05.03 17:00:29
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.