2286523 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ハーブコア ♣ 高木肥料店

ハーブコア ♣ 高木肥料店

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan 3, 2014
XML
カテゴリ:家庭園芸編
栄養をとりすぎると、作物に支障が出る場合もある。K


土に栄養が過ぎる状態が続く 〔土に養分が溜まりすぎる〕状態
が続く と・・・つぎのような作物の症状が表れることが まま
あります。

 ● サトイモのイモがまったくなっていない
 ● ミカンを植えたが、実がならない
 ● サツマイモのつるだけがのびる
 ● イネがのびて、穂は遅れてでたが倒伏した
 ● お花の咲く時期に花がこない

こういった状態は「樹ボケ」や「ツルボケ」とよばれてきました。

養分があればあるほど、吸っちゃう。
身体を大きくする方向へばかりに生育がすすむ。

これでは実を収穫するために作物を育てる意味がなくなってしま
うわけです。では、どうすればいいのでしょう。

最初に土の検査をやって、その作物にとって必要な養分を検査す
るという方法
があります。その後必要な養分しか与えない。

また土壌検査なしでできる こんな方法もあります。

それが、生育にあわせて肥料を分けてやる方法です。たとえばこん
なふうに

 植付け前にある程度施して
 ↓
 樹ボケ、ツルボケにならない程度の生育をはかり
 ↓
 花芽がつきはじめた時点から
 ↓
 植物が利用できる程度に少しづつ
 ↓
 生育に合わせて肥料 をほどこしていく

と、いうやり方です。

ということで今回は、「栄養分をやり過ぎたら、植物にも支障がで
る」ことになるし、「その支障がでた植物を食べ続けるとヒトにも
いずれなんらかの支障がでるであろう」というお話しと、その対処
法に関するおはなしでした。

付け加えまして「有機」なら話は別だろうとかんがえているあなた。

じつは 有機の元肥一発施肥が、樹ボケ、ツルボケをひきおこす危
険性は一番高いといえるので注意が必要です。たとえ実がならない
植物〔葉物のホウレンソウやコツナとか〕であっても、硝酸が過剰
になる場合
もありますから注意されてくださいね。もちろん生ゴミ
リサイクル肥料の考え方も同様です。


晴れ 植物が利用できるくらいの適度の養分を やっていくということ
  が、 植物にも・ヒトにも、そして 自然環境にもやさしい 
  ということになりますよね。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 21, 2014 01:09:20 AM



© Rakuten Group, Inc.