2286646 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ハーブコア ♣ 高木肥料店

ハーブコア ♣ 高木肥料店

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Aug 9, 2016
XML
カテゴリ:家庭園芸編
少雨で“害虫”が活発化。



台風の発生が少なく少雨傾向 と いうことで、2013年の回の再掲
載です。同じく増加傾向のハチの巣の回と あわせてよろしかったら。

 ↓

『少雨では“害虫”が活発化。』

“観測史上最も降雨量が少なかった春〔3~5月〕であった”という気象
庁の観測結果が発表された今年の西日本。そんな西日本では、降水量
の減少により局地的にとくに 毛虫が大発生する傾向 にあります。

そんな毛虫の一種であるマイマイガやアメリカシロヒトリが、街路樹や
庭木そして、果樹園などさまざまな樹木で大発生しているようすを全国
各地の新聞が記事にしていますが・・・

そんな毛虫類の大発生傾向は、ここ宮崎県でも顕著で、とくにツバキ科
につく チャドクガ が多い傾向にありますよ。その発生状況ですが、個人的
な見解としては・・・

 例年の 5倍から10倍の 個体数の増加

ではないかと、みています。

ということで、西日本在住の皆さまや、これから西日本に旅行される方
へのアドバイスですが、樹木〔街路樹を含めて〕の下を通過されること
が多い場合には 帽子の着用 が安全だと思われますよ〔おりからの高
温による熱中症対策にもなることですし
〕。

そしてもちろん、ご自宅での樹木の剪定を計画されている方は、ツバの
広い帽子をはじめとして、長袖シャツ・長ズボンに手袋に腕抜き という
完全装備で作業に臨まれてくださいね。

ということで今回は、

 大発生した場合には、じつに意外な場所にも侵出してくる毛虫

についての、おはなしでした。


晴れ 農業関係では、サツマイモにつくイモムシの 成長の
  すさまじさ
に、おどろかされています。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 9, 2016 11:36:19 AM



© Rakuten Group, Inc.