1963838 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

てぃんさ

てぃんさ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

サイド自由欄

2013年プロ野球観戦記録




~旅日記~


2015年
・2015年5月 高野山・神戸・大阪の旅
・2015年3月 日帰り福岡の旅
・2015年1月 館山の旅~直人の自主トレを見学する


2014年
・2014年11月 入間航空祭に行ってきました!
・2014年6月 沖縄の旅(三線コンクール受験!)
・2014年3月 香川の旅(お遍路ラスト!)
・2014年1月 千葉・館山の旅~直人の自主トレを見学する


2013年
・水曜どうでしょう祭 UNITE2013に行ってきました!たいしたこと書いてませんが
・8月、長野の高峰温泉へ。満天の星空にウットリ…
・2013年5月 愛媛・香川のお遍路旅(お遍路5)


2012年
・2012年11月 愛媛のお遍路旅(お遍路4)
・チーム30富士登山部!ついに富士登山へ
・2012年夏 札幌の旅
・2012年夏 沖縄の旅(三線コンクール受験)
・2012年GW 飛行機を楽しむ旅
・2012年冬 高知旅行(お遍路3)


2011年
・JALのジャンボに乗ろう!日帰り沖縄旅日記
・初詣の寺・神社巡り&やっぱり羽田空港


2010年
・2010年夏 札幌旅行その1
・2010年夏 札幌旅行その2から
・2010年梅雨 徳島高知旅行(お遍路2)


2009年
・2009年9月 沖縄旅行 渡嘉敷島に全島エイサー祭りに…
・2009年7月 部分日食in沖縄
・2009年春 SFで行く福岡佐賀旅行
・2009年冬 徳島旅行(お遍路1)


2008年
・2008年秋 鹿児島旅行
・2008年夏 北海道旅行
・スターフライヤーに乗ったどぉぉ~!
・2008年冬 名古屋旅行


2007年
・敬老の日記念 長野・碓氷峠の旅
・2007年夏 「青春18きっぷの旅」
・北海道「HONOR&カントリーサイン&ソフトの旅」


2006年
・四国・香川うどんの旅(水曜どうでしょうのにおいたっぷり)
・静岡花火&グルメツアー









カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年04月09日
XML
ほいほ~い、てぃんさです。

「街でみかけたヘンなもの」の番外編でございますよぉぉ!


先週の日曜日。

川崎が日本、いや・・・世界に誇る奇祭に行ってきました。

金山神社で行われた
「かなまら祭」

毎年4月の第1日曜に開催されます。

これ、実は日本よりも海外のほうが有名らしいのです。
海外では「かなまら祭」ではなくて
「UTAMARO FESTIVAL(歌麿フェスティバル)」との名前で有名とのこと。


前に悪友、don-iida氏からこの奇祭の話を聞いていたんですが、
今回初めて行ってみることにしました。

なにせ、私とdonはサブカルチャー系が好きですからねぇ(笑)


ちなみにかなまら祭とは(若宮八幡宮HPより)

金山神社は鍛冶の神様を祭る神社ですが、江戸時代川崎宿の飯盛女達の願掛けに端を発しこの「かなまら祭り」が行われるようになりました。商売繁盛・子孫繁栄(子授け)・安産・縁結び・夫婦和合のご利益があると云われます。また近年、エイズ除けの祭りとして国際的にも有名になりました。毎年、春の息吹を感じるこの季節(4月第1日曜日)に「かなまら祭り」は開催されます。

そのあとの文章がいいですね。

天が与えた自然の営みに感謝をし、多いに笑い騒ぎ、一年間の幸せを願い是非ご参拝ください。

・・・というわけで、何を祭っているのかはだいたい想像がつくんじゃないかとぉぉ~~(^^;;;)

いや~~、我々チーム30・独身女2人。
おおいに笑い騒ぎたいですねぇうっしっし


2008年4月6日(日)

「京急川崎」駅にて今回の祭のナビゲーター・donと待ち合わせ。
大師線に乗りまして「川崎大師」駅に到着したのが昼前。

P1060124.jpg
川崎大師駅

電車に乗ったときから、周りは外国人ばかり。
さすがウタマロフェスチバル!
ここは本当に日本なのか??



駅を降りたら、普通は左方面へてくてく歩いて
川崎大師へ行くのが常ですが。

今回は、右方面へ歩き2分くらいで到着。

P1060125.jpg
金山神社のある若宮八幡宮

まだ神輿は練り歩いてないのにもかかわらず、とんでもない人ですよ。

P1060159.jpg
神社なのに外国人ばかり。
赤いのぼりがたくさんありますが、そのマークは・・・・(^^;)



そして、神社の中は・・・・・動けないほどの人、人、人。
半分は外国人。
やっぱりここは日本では・・・ない???

ナビゲーターdon氏曰く、年々人がすごくなってると。
ちなみにdonさん、今年で5回目らしいです、かなまら祭。
よッ!師匠!

P1060132.jpg
いやはや、絵馬を奉納する場所の天井にはアレ系イラストがたくさん。

境内のお店に売られているものも・・・すべてアレです。
手ぬぐいの柄も。
ハンカチの柄も。
「自然の営み(笑)」関係のグッズがいろいろ売られてました。
普通「浮世絵の春画」なんておおっぴろげにはできないと思うんですけどねぇ。
見ようと思ったら子供も見られる状態に。
なんてオープンな祭だ!

恥ずかしがってる場合じゃないぞ!
さすが、ウタマロフェスチバル!

飴も何種類か売ってました。

P1060155.jpg
飴を販売している緑テントに群がる人々。
どさくさまぎれの中、私とdonも購入(笑)
その後、飴は完売。
そういやdonはチョコも買ってたなぁ~~♪


飴売り場とは別に飴細工屋も出ていましたが、一本600円。
しかし。こちらも飛ぶように売れる。

そして男も女も大人も子供も、飴をおいしそうになめてましたよ。ははは。

祭の日だけなのかな?神社の境内に大きいご神体(と、呼ばせていただきましょう)が2本出てまして。
男も女も大人も子供もみんな乗っかってましたよ。

途中からはdon一家と合流。
さすが、かなまら祭ナビゲーターのdon。
毎年家族総出で来ているみたいです。

P1060157.jpg


さて、お昼に境内からお神輿が3基、1時間半くらい近所を練り歩きました。
その景色は圧巻。大爆笑

ここでは写真載せたいけど・・・やめとくわ。ははは。

詳細は若宮八幡宮のHPをごらんあれ。(下ネタ的写真もありますんで苦手な人はご遠慮ください)

さて、実はいろいろサイトを見て回っていたら、
なんとイタリーのヤフーでこのニュースが流されていたようです。

↓こちらは動画ですので自己責任のうえ見てくださいね。
(かなりおもしろいけど・・・ははは)

ヤフーイタリーのニュース
さすが、インターナソナルですよ。ほほほ。

youtubeで「かなまら祭」と検索したら、たくさん出てきますんでね。
臨場感たっぷりの映像をお楽しみください。

N○Kでは・・・・絶対流せないんだろうな。特にピンクは(笑)
掛け声もおもしろいのよ。

「でっかいま~ら~  か~な~ま~ら~!」


オカマさんたちがそうやって叫ぶんだもん。ふふふ。
ちなみにピンクのお神輿は女装サロン「エリザベス会館」の寄贈だとか。
なので担ぎ手はみんなオカマさんです(^^;)

P1060182.jpg
祭のあと。


と、こんなわけで祭を楽しみ、帰りに川崎大師に寄って、夜は横浜で
鶏を食べてきました。うまかった。

そのあたりの流れはdonのブログへどうぞ!

いや~~、それにしてもおもしろかったな(笑)

あの日、「かなまら祭」を知らずに川崎大師に来た人はさぞかしびっくりしたでしょうね(^^;;;)


第4回へ続く・・・・。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月14日 17時47分07秒
コメント(10) | コメントを書く
[街でみかけたヘンなもの(^^;)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.