5415061 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.03.18
XML
テーマ:よもやま話(656)
カテゴリ:日記


毎朝ラジオ体操に行くたび、飽きもせず富士山を眺めています。左に富士山、右手に見えるのは丹沢の山々だとは知っていました。写真を拡大して眺めていると、雪の積もり具合から、幾つもの山が重なって見えていることが分かります。
また空気が澄んだ冬の朝は、丹沢山地の右手にずーっと山が連なって見えることがあります。

以前、南アルプスも見えると教えてくれた人があり、もしかしてこの丹沢の山々の背後に写っているのかしらと、ふと思ってしまいました。岡村公園から見て南アルプスはどの方角なのだろうと調べてみました。富士山はほぼ真西。方角的には、南アルプスの山々は丹沢山地の背後に見えてもおかしくない位置でした。


Googleマップより

山にお詳しい「K爺さん」が、荒崎から撮られた南アルプスの写真を掲載されていました。もしかして磯子からも見えるでしょうか?とお聞きしたところ、答えはノーでした。やっぱり無理でしたか(笑)



一旦気になり出すと止まらなくなるのが私の困ったところ・・・(*^^*)
スマホのアルバムの中にある写真を探しました。すると丹沢の山地が途切れる辺りに、別の山並みが写っている写真がありました。色合いの違いから見て、丹沢山地とは距離が離れているように見えます。


写真の右寄り真ん中辺りです。はて?この山はどの辺りの山なのでしょう?

☆丹沢山地のこと
「丹沢大山再生委員会さん」のHPによりますと、
丹沢山地は、神奈川県の西北部にある山々の集まりで、そのうち約400平方キロメートルは、丹沢大山国定公園、県立丹沢大山自然公園に指定されているのだそうです。また県の面積の約6分の1に当たるとか。
1位 蛭ヶ岳 1,673m、神奈川県で一番高い山。
丹沢山は7位 1,567m。
唯一、私が行ったことがある大山は36位 1,252mでした。




今日は月に一度の植物園教室の日でした。来月11日から始まる作品展に向けて、皆さん、出品作品の仕上げの真っ最中です。私はコロナの前に入れて頂いてから年数は経つものの、コロナで長期間の休講があり、私にとっては、この教室では初めての作品展です。

生徒数が少ないため、今回は1人6〜7点ずつの出品とのこと。私は7点仕上げ、額装の目処もつきほっと一息。のんびり友人からもらった次郎柿を描いていました。すると、先生からその柿の絵も出して下さいと言われて大慌て。今日は一旦緩んだネジを巻き直して、柿の絵と睨めっこしていました。
8作品となると、搬入搬出も大変です。もうひと頑張りです。
そんなこんなで何となく落ち着かなくて、遠出をする気にもなれず、花めぐりも近場をうろうろしている今日この頃です。

ここまで、どうでも良い話にお付き合い頂きありがとうございました。





♣︎2024.3.21追記

山岳地図と関東の拡大地図を持ち出し、調べて下さったラジオ体操の先輩Oさんが、「岡村公園から大山、大菩薩、そして高尾山をそれぞれ直線で結ぶと、丹沢山地が途切れる高尾山付近から一直線上の後方に、雲取山(2018m)、三峰山(1921m)があり、これらの山並みではないか」と教えて下さいました。

併せて、K爺さんがコメントに書いて下さった
「それこそが大菩薩の山々です。奥秩父の山になります」という言葉を頼りに、改めて、「奥秩父山地」「奥秩父山塊」のキーワードで検索しました。

「日本百名山.net.」様のHPによりますと
「奥秩父山塊(おくちちぶさんかい)とは、野辺山高原の南東に位置する飯盛山(1,643m)から雲取山(2,017m)及び南は三窪高原まで、広くはそれに東は奥多摩エリア、北は両神山(1,723m)付近、南は大菩薩連嶺までを加えた山塊。関東山地の中心部をなす。奥秩父山地(おくちちぶさんち)ともいう」と、ありました。



日本百名山.net​→ 奥奥秩父山塊

これで、やっと地理音痴の私にも、凡その位置が分かりました。
K爺さん、Oさん日本百名山.netさま、ありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.21 10:09:18
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:丹沢山地と南アルプスと作品展のこと(03/18)   K爺 さん
それこそが大菩薩の山々です。奥秩父の山になります。
それと・・・・剱崎ではなく荒崎ですよ~ (2024.03.18 22:33:59)

Re[1]:丹沢山地と南アルプスと作品展のこと(03/18)   ☆末摘む花 さん
K爺さんへ

ありがとうございます。
又々マップで確認しました。
なるほど!
この辺りが奥秩父の山でしたか。
ならば奥秩父の山々の右手に見える山並みは、かなり遠くの山々だったのですね。

「荒崎」を地図で確認しておきながら、大変失礼しましたm(__)m
「剣崎」では見える訳ありませんね。
我ながら、呆れています
(2024.03.19 05:38:09)

Re:丹沢山地と南アルプスと作品展のこと(03/18)   マルリッキー さん
おはようございます♪
やはり、富士山を見ると、気持ちがやすらぎますよね♪

作品展に、8作品も出品されるのですね。
お疲れさまです。
(2024.03.19 07:51:17)

Re:丹沢山地と南アルプスと作品展のこと(03/18)   笹ゆり さん
おはようございます。
山の名前って、見る方向が違うと違って見えて、どの山なのかの決定が難しいです。
いつも登る光城山からも、遠くに見える山が何かは気になるけど分かりません。人によって言う事が違っていたり、誰が詳しいのかもよく分からないし。せめて見える山だけでも名前覚えようとするけど、年なのかすぐ忘れます(^^;)何度も指さして、口に出して言いながら覚えています。

どこから見てもすぐ分かる山は、富士山くらいですね。

作品展の為に8点ですか。
それは大変ですね。 (2024.03.19 08:44:50)

Re[2]:丹沢山地と南アルプスと作品展のこと(03/18)   K爺 さん
☆末摘む花さんへ
僕の2024,3,3に、わかりやすい写真がアップしてあります。蛇足ですが… (2024.03.19 09:55:11)

Re[1]:丹沢山地と南アルプスと作品展のこと(03/18)   ☆末摘む花 さん
マルリッキーさんへ

大阪生まれの私は富士山への憧れがあるのかと思っていましたが、
子供の時から見慣れているはずの皆さんも、
富士山には特別な思いを持たれているのですね。

ほんとに久し振りの作品展です。
たまには緊張感があって良いなと思っています。
(2024.03.19 10:32:43)

Re[1]:丹沢山地と南アルプスと作品展のこと(03/18)   ☆末摘む花 さん
笹ゆりさんへ

笹ゆりさんの場合は、私からすると憧れの山々が見えるんですよね。
見慣れているはずの笹ゆりさんでも名前を覚えきれないのですね。
富士山のような独立峰は別として、連峰となると、ほんの少しアングルが変わっただけで違う姿に見えますものね。

以前の会の時は1人3点ずつで良かったのですが
8点となると色々大変です^_^;
(2024.03.19 10:39:08)

Re[3]:丹沢山地と南アルプスと作品展のこと(03/18)   ☆末摘む花 さん
K爺さんへ

早速拝見して来ました。
お知らせありがとうございました。
(2024.03.19 10:40:22)

Re:丹沢山地と南アルプスと作品展のこと(03/18)   すずめのじゅんじゅん さん
こんにちは。
今日は雲って肌寒いです。
富士山が綺麗ですね
うっとりです。(^_-)-☆
作品展には作品も出展するのね
お疲れさんです (2024.03.19 16:24:26)

Re[1]:丹沢山地と南アルプスと作品展のこと(03/18)   ☆末摘む花 さん
すずめのじゅんじゅんさんへ

富士山は滅多にこんな美しい姿を見せてくれないのよ。
だから尚更、美しい姿を見せてくれた時は嬉しいです。

久し振りの作品展、荷物が大きいので、今日は会場の下見に行ってきました。
大変だけど、楽しみです。
(2024.03.19 16:57:21)

Re:丹沢山地と南アルプスと作品展のこと(03/18)   みなみたっち さん
富士、真っ白ですね。
今日はこちらからはぼんやりでしたが、日によってはかなりきれいに見えます。
丹沢や奥多摩の山も。
でも、山のことはまったくわからなくて。('◇')ゞ

作品展、8作品を出されるのですね。
制作も大変だったことと思いますが、額装と搬入が一番大変。
それで、私自身は写真展がどうもきらいで。(結局、出さざるを得ないことが多いのですが。)
もっとも、写真とは違うとは思いますが。 (2024.03.19 20:03:27)

Re:丹沢山地と南アルプスと作品展のこと(03/18)   memuro0604 さん
こんばんは

富士山の横に並ぶも山々も又綺麗ですネ北海道も今年夏には日高山脈襟裳十勝国

立公園に指定される事に成りました是非私共へも一度是非お越し下さいませ (2024.03.19 20:21:01)

Re:丹沢山地と南アルプスと作品展のこと(03/18)   ごねあ さん
作品展に8点も出品されるのですか。
そのうちに見せてもらえるでしょうが、とても大変なことだと思います。お疲れさまでした。

(2024.03.19 20:43:19)

Re[1]:丹沢山地と南アルプスと作品展のこと(03/18)   ☆末摘む花 さん
みなみたっちさんへ

今年はやっと3月になってムラのない真っ白な冠雪の富士山を見ることができました。
富士山のような独立峰の場合は私にも分かりますが、
山が幾つも群れている場所は、どれが何という山なのか見分けがつかないです^_^;;

みなみたっちさんは写真のグループに所属されているのかしら?
私たちのグループは、ただ絵が好きな仲間の集まりです。
作品展となると気持ちの入れようも違って已む無く(笑)頑張っています。
下手な絵でも、額装すると、あらら不思議。
何だかちょっぴりですが上手に見えるんです。 (2024.03.19 21:39:34)

Re[1]:丹沢山地と南アルプスと作品展のこと(03/18)   ☆末摘む花 さん
memuro0604さんへ

こんばんは。
>北海道も今年夏には
>日高山脈襟裳十勝国立公園に指定される事に成りました

北海道は、自然の美しさは抜群でしょうね。
気軽にはとても行けないのが残念です。


(2024.03.19 21:44:15)

Re[1]:丹沢山地と南アルプスと作品展のこと(03/18)   ☆末摘む花 さん
ごねあさんへ

いま描いている次郎柿以外は、
どれもこれまで描き溜めてあった作品ばかりなんですよ。

以前の会の時は、1人3点ずつでしたから楽だったのですが、
一度に8点も出すとなると、搬入、搬出も一仕事です。
初めての会場でしたから、今日は下見に行ってきました。 (2024.03.19 22:13:18)

Re:丹沢山地と南アルプスと作品展のこと(03/18)   katananke05 さん
ありがたい富士山 毎日拝めて
いつも ラッキーカムカム、、という気がしますね〜
電車で見えると(確か相鉄線 綾瀬あたりから)
思わず「アッ  富士山」と声がでちゃう〜
一番遠くで富士山みえるのは
「和歌山」だそうで、、 すごいわねえ〜

南アルプスは 中央高速で 見事に見えますが
もう なかなか 行かなくなり、、
(2024.03.20 09:22:28)

Re[1]:丹沢山地と南アルプスと作品展のこと(03/18)   ☆末摘む花 さん
katananke05さんへ

カタナンケさんにとっても、やっぱり富士山は別格の山なのね。
ラジオ体操会のメンバーだけじゃなかったのね。
良かった〜(^∇^)

私は中央高速って走った記憶がないんです。
南アルプスは名前だけでも、素敵です。
三浦半島でも相模湾側からだと、晴れていればてっぺんだけ見えるそうです。
(2024.03.20 09:50:44)

Re:丹沢山地と南アルプスと作品展のこと(03/18)   ココア410 さん
こんばんは。
ココアも、過去に富士山が見える絶景スポットに行った際、自分の単眼鏡(望遠鏡のコンパクト版)で眺めたら、富士山は分かりましたが、丹沢などの連山はダメでした(ρ_;)

ほぼ地元のオトタマは、富士山と大山と丹沢は頂上まて登ったので分かるけど、その他の瘤状の連山までは分からないと言っていました。 (2024.03.20 19:16:46)

Re:丹沢山地と南アルプスと作品展のこと(03/18)   tamtam4153 さん
こんばんは。
末摘む花さんの探求心に感服!m(__)m
いい加減な私とは大違い。。。
地理音痴だなんて思えません。
納得がいって良かったですね♪^^
(2024.03.20 21:49:23)

Re[1]:丹沢山地と南アルプスと作品展のこと(03/18)   ☆末摘む花 さん
ココア410さんへ

ご主人は、大山と丹沢だけでなく富士山にも登っていらっしゃるのね。
凄いです、、というよりたたねひそくことててて
私は既に50年もこの地に住みながら、名前に自信があるのは、富士山と金時山くらいです。

富士山のような独立峰は、私にも見分けがつきますが、重なっている山は見分けがつきませんよね。
(2024.03.21 22:46:59)

Re[2]:丹沢山地と南アルプスと作品展のこと(03/18)   ☆末摘む花 さん
tamtam 4153さんへ

この地に住んで50年経ちました。
月日ばかり重ねて来たものの、思えば知らないことだらけです。
調べ出すと止まらなくなり、時間ばかりかかるというの困ったものです。

けれど、後になって役に立つこともあるんです。
なので、自分自身のための備忘録のつもりで書いているんですよ(*^^*)



(2024.03.21 22:49:24)

PR

Freepage List

HTMLソースで遊ぶ


JTrim・自作品 No.1


No.2


No.3


No.4 (2008~)


No.5 (2009.1~)


No.6(2009.3~)


no.7(2009.6~)


no.8(2009.9~)


no.9 (2010.1~4)


No.10 (2010.5~9)


no.11(2010.10~23.4)


no.12(2011.5~)


オートシェイプ画 1


no2


リンク集


ボタニカルアート作品1


ボタニカルアート作品2


ボタニカルアート作品3


植物画・1 new!


ビーズアクセサリー・指輪1


ネックレス&ペンダント&その他


キルト作品・1


ミニバス誘致活動の記録・TOP


活動記録・2


活動記録・3


活動記録・4


活動記録・5


活動記録・6


笑顔走る丘・第1号


笑顔走る丘・第2号


ミニバス試走・第1回~3回


住民説明会


タウンニュース磯子区版・掲載記事


京急バス・上7系統開通


新聞紙の花のブローチ・作り方と見本


和裁教室・いろいろ


ある日の行事風景


JTrimで画像加工


JTrimで描画 作成手順 ↓↓↓


打ち上げ花火


立ち雛・男雛、女雛、屏風


南の島とカニ


秋桜(コスモス)


パンジー


どんぐり


リボン結び


八重桜 & 夜桜


桃の花 & ぼんぼり


露草


ラッパスイセン


桜・河津桜


朝顔・2種


水風船


紫陽花 & 傘


ポインセチア & プリンセチア


うちわ(団扇)


JTrim・その他 作成手順 ↓↓↓


Gifアニメ・雪降りアニメ


コスモスのステンドグラス風


バラのステンドグラス風


フォントで作る・ステンドグラス風


JTrimでクロスステッチ


織物のような模様


両開き窓 & ブラインド


外開きの窓


四つ葉のクローバーの枠


丸窓


Calendar

Archives

Favorite Blog

「ひらかたパーク・… New! リュウちゃん6796さん

白山神社のアジサイ New! マルリッキーさん

カラスとすずめの話… New! maria-さん

JAクレイン 農産物… New! K爺さん

ツバメの子育て6(Bの… New! みなみたっちさん

【徒然日記】言葉と… New! jiyma21さん

市民大清掃の日:が… New! ごねあさん

あれこれ忙しいよ(^_… すずめのじゅんじゅんさん

警報級の大雨 ココア410さん

ダーの手打ちうどん… tamtam4153さん

Comments

やすじ2004@ Re:梔子が咲きました。(06/03) New! こんにちは、お疲れ様です 紫陽花が咲き…
katanenkeo5@ Re:梔子が咲きました。(06/03) New! 我が家のモナルダ、、アチこちに根を伸ば…
マルリッキー@ Re:梔子が咲きました。(06/03) New! こんにちは♪ この辺でも、クチナシの花が…
⭐︎末摘む花@ Re[1]:ノートPC &タブレット用のスタンド(06/01) すずめのじゅんじゅんさんへ 仰る通り、…
すずめのじゅんじゅん@ Re:ノートPC &タブレット用のスタンド(06/01) こんにちは。 今日はどんより空でヒンヤリ…
☆末摘む花@ Re[1]:ノートPC &タブレット用のスタンド(06/01) katanenkeo5さんへ 凄ーい! ビニールテ…
katanenkeo5@ Re:ノートPC &タブレット用のスタンド(06/01) この末さんのブログのおかげで わたしの…
☆末摘む花@ Re[7]:ノートPC &タブレット用のスタンド(06/01) ココア410さんへ あ〜やっぱり〜^_^; …
ココア410@ Re[6]:ノートPC &タブレット用のスタンド(06/01) ☆末摘む花さんへ おはようございます。 …
☆末摘む花@ Re[1]:ノートPC &タブレット用のスタンド(06/01) katanenkeo5さんへ おはようございます。…

Category

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.