【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Calendar

Free Space

2009年4月1日

地球人スピリット
・ジャーナル2.0


へ引越しました。

2008.08.15
XML
カテゴリ:アンソロポロジー


「白洲次郎 日本で一番カッコイイ男」
河出書房新社 2002/04 ムックその他 247p
Vol.2 No.0223 ★★★☆☆

 
白洲次郎。確かにカッコイイ。日本でいちばんかどうかは知らないが、カッコイイことには変わりない。でも、そのカッコよさの裏付けが、若くして英国に留学したり、外車を何代も所有し乗り継いだり、政治家のブレーンや、財界での活躍だけであったとしたら、たんなる、厭な奴として、嫉妬と無関心の中で忘れてしまいそうだ。だけど、どうやら、それだけではない。

 たしかに奥さんもきれいだし、素晴らしい才人だ。それだけでもカッコイイが、しかし、その奥さんとの対をなすほどのカッコよさ、それは、この人が、英国風のカンツリー・ジェントルマンであったからだろうと思う。すくなくとも、この人の田舎暮らしが、じつに筋の通った存在感を示していると見える。

 白洲 とにかく、いまはイギリスもよほど世の中が変わりましたが、戦争前の貴族社会とか、富裕な社会では、ガチガチ働かなくてもいい人は、みんな田舎にいたんだ。田舎にいてロンドンにも家をもっている。田舎が本拠で、ロンドンは別荘なんだ。そして、田舎でいわゆる百姓をやっている。しかも、ほんとうの道楽で、損を覚悟でやっているんだ、ウマやブタやウシを飼い、いろんな花を作ったりしてね。もちろんほんとの百姓も昔からいたんですよ。しかしそれは、カンツリー・ジェントルマンとはいわないで、ファーマーという。つまりイギリスの田舎の生活のよさ、それが非常に頭にしみ込んだところへもってきて、親子三代目でしょう。なるべく早く田舎で、百姓しようと思っていたんだ。p158 「地上」1955/02

 「地上」は家の光協会が発行する農家向けの雑誌であり、1955年(昭和30年)はまだまだ日本が高度経済成長を遂げる前の時代である。終戦直前に日本の敗戦を見越して、食糧事情の危機感から田舎に移り住んだとしても、戦後一貫してそこに住み、茅葺農家に手を入れ続け、ついにその家が公開されるまでに至るのだから、彼の田舎に対する思いも半端ではない。

 松井 (前略)あなたが農業に興味をおもちになっているから・・・。
 白洲 興味じゃない。本業ですよ。
 松井 ほんとですか。
 白洲 ほんとですかって、あんた法律を知らないから、そういうことをいうんだが、日本じゃ、農業に精進する見込みのないものは、法律で耕地がもてないことになっているんですよ。
 松井 それはそうですね。ええと、農地なんとか法でしょう。忘れちゃった。にらみがきかなくなっちゃったナ(笑)。
 白洲 だから法律的には、僕は兼業農家なんだ。本業は百姓ですといったら、ほんとですかっていうけど、ほんとでなきゃ百姓しているわけがない。国家が認めているところです。
 松井 ですけど、あなたが百姓されても、趣味でやっていると思いますね、ほんとのお百姓は。
 白洲 そりゃそうでしょう。
 松井 こういうところのえらい会長さんをやっていて、あの野郎、おれの職業まで荒らして、と思いませんかね。
 白洲 それほどの大百姓でもないし、農家の競争者としては、非常に甘い競争者だな。
 松井 まぁ、そうなりますかね。しかしはなは失礼だけれども、どういうわけで農業に興味をおもちになったんですか。
 白洲 僕はだいたい、町よりも田舎のほうが好きなんですよ。せまいところがきらいなんだ。僕は東京に生まれた人間ですけどね。
(後略) p156 松井翠声との対談 「地上」1955/02

 住まいの他には、五反分(1500坪)ほどの水田も持っていたようだし、全部合わせても一町分(3000坪)ほどの農地にしかならなかったようだが、それでも、小作にたよらず、自作農として耕作しつづけるのは、趣味だけでは続かない。彼は野菜づくりよりも米作りに関心があったようだ。

 白洲次郎、ってどこがカッコいいのだろうか、と考えてみた。他に似ている存在がみつからないのだが、あえていうなら、ジョージ秋山の「浮浪雲」と比較してみたらどうだろう、と思う。どちらもマルチチャンネルのキャラクターを持っていて、とらえどころがない。かと言って、いざとなると隠然たる力を発揮する。

 ところで、白洲次郎がその側近を務めたとされる吉田茂の場合、私はなぜか、その風貌や戦後に活躍したという意味で、天下のヒール「グレート東郷」を思い出す(笑)。「吉田茂のロールス・ロイスと白洲次郎のベントレー」というような外面的なカッコいい面ばかり見せられていると、なんだか嘘くさい。本当は、グレート東郷と浮浪雲の水魚の交わりだったのではないか、と勝手に想像すると、なぜか一段とリアリティが湧いてくるから、面白い。もちろん、こっちの方がさらに数段カッコよく見える。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.15 16:02:41
コメント(0) | コメントを書く
[アンソロポロジー] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

Category

Comments

BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh@ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh@ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…
Bhavesh@ Re:オウムからの帰還(03/01) この記事は我ながら、切れ味が悪い。大嫌…

© Rakuten Group, Inc.