|
茶名 |
特徴 |
探す |
|
煎茶
(せんちゃ) |
一番生産量が多いのが煎茶。
産地や季節によっても味わいが変わります |
|
|
深蒸し煎茶 |
深蒸し煎茶は煎茶と同じ工程で作りますが、茶葉を煎茶より時間を長く(60~120秒)かけて蒸します。
深い緑色のお茶 |
|
|
玉露
(ぎょくろ) |
煎茶が太陽の光をあびた新芽で作るのに対し、玉露は管理された日陰のもとで育成した新芽で作られます。
渋みの少ないまったりした旨みがあります。テアニンがたぷり |
|
|
芽茶
(めちゃ) |
煎茶や玉露の製茶工程で細かい葉片になってしまったものの中から芽の部分だけを集めたお茶。
濃い緑色。渋みもある |
|
|
茎茶
(くきちゃ) |
煎茶や玉露などの荒茶を仕上げる工程で取り除かれた茎や葉柄を集めたお茶。特に玉露の茎を集めたものを「雁り音」(かりがね)と呼ばれます。気分転換したいときにぴったりのお茶 |
|
|
粉茶
(こなちゃ) |
芽茶と同様に煎茶や玉露の製茶工程で葉が壊れて細かくなってしまった茶葉を集めたお茶。食中や食後に飲むと口中がすっきりします |
|
|
番茶
(ばんちゃ) |
もともとは遅摘みの葉でつくるお茶。現在では一般に下級煎茶のことを番茶とよぶ |
|
|
京番茶
(きょうばんちゃ) |
京都の宇治地歩方で作られるお茶。お茶色は透明感のある茶色。香ばしい香り |
|
|
ほうじ茶 |
製茶工程を終了した番茶や煎茶を強火で炒って独特の焙煎香をつけたお茶。タンニン、カフェインが少ないため子供、お年寄り、病気の人にもやさしいお茶です |
|
|
玄米茶
(げんまいちゃ) |
煎茶や番茶などに炒った玄米を1対1の比率でブレンドしたお茶 |
|
|
抹茶
(まっちゃ) |
玉露と同じ栽培方法で作られ、旨みと甘みに富む。ビタミンC.ビタミンE、食物繊維を丸ごととることが出来る |
|