6199141 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ブルーシャ西村 Official Blog

ブルーシャ西村 Official Blog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ブルーシャ西村

ブルーシャ西村

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

お気に入りブログ

沖縄でウエディング… 上等沖縄司会屋さん
ウォータールーの予… サンドラ1008さん
失われた【本質~The… 黒犬べーやんさん

コメント新着

satorose@ Re:昆布だしの効能☆(01/24) あけましておめでとうございます。そして…
あゆり059@ Re:お料理の精霊さんからの情報☆(08/20) いつも楽しく拝見、勉強させていただいて…
g71@ Re:お便り☆秘宝とメシア(06/01) 仙台に住んでいた女性のお話が凄すぎます…
g71@ Re:ひ・ふ・み☆(06/07) いつもありがとうございます!!
g71@ Re:感染者ゼロ“岩手の奇跡”(05/18) 私は信じます!!!! なぜなら、できた…

フリーページ

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2012年02月25日
XML
「今年3月以降からは地球浄化(カルマ解消)のための災害がさらに活発化する」ようです。

身近では、その前に浄化(今までに積んだ負のカルマ解消)の症状が2月中にたくさん起こっています。







不思議なことに、私の身近な親しい人達の間では、全員が、2月中、特に2月下旬から、浄化(今までに積んだ負のカルマ解消)が激しく起こっています。





特に、周りの友人達の中でも負のカルマが少ないほうの人々(魂の汚れが少ないほう)が、全員、集中的に浄化の症状が起こりました。



・・・これは意味深です。






まずは、私自身もそうです。

2月下旬に入り、大事な物を紛失して、昨日は発熱して休養していました。(発熱は浄化の症状です。)

大事な物を紛失したのは、代償ですね。3月以降も引き続き霊的に守られて、災害からまぬがれるための前もっての代償。私自身のカルマの浄化でもあると感じました。







そして、ニューヨークの身近な友人達の間でも、

ある者は風邪でもないのに、発熱だけが1週間続き、完全に平熱になるまで2週間かかった方もいます。数日間は40度近い熱がでたそうです。

(←このような、風邪でもないのに高熱を数日間発熱することは霊的な浄化の症状の一つで、カルマを解消したり、生霊などを浄化したりしています。)


今回のこの方のケースは、発熱の浄化によって、3月前までに、負のカルマを焼き尽くした(解消した)のです。


その直後にお会いしたら、魂の印象が、「5歳児の頃の面影の表情」になっていましたよ!

5歳の頃の、綺麗な魂の状態に戻ったのですね!ビックリしました。その方の5歳の頃が浮かんできました。

まだ負のカルマをほとんど積んでいなかった幼児の時期、5歳児頃の綺麗な波動の魂の状態へと戻ったと直観しました。数日間の高熱&2週間の発熱によって、カルマが焼き尽くされたのですね。







NYの友人には他にも、同じような時期(2月下旬)に、原因不明の食中毒の症状(嘔吐、発熱など)で3日間くらい寝込んだ方もいました。


「何もヘンなものは食べていないのに、症状は食中毒のようだった。原因不明。」とのこと。

その後は元気になり、普段通りになったそうです。


これも、時期が同じだし、3月までに備えた霊的な浄化の症状だ!と感じました。


彼女はもともと、魂が綺麗な方なのです。


邪気が全部、吐いて出たのですね。







また、日本の友人達でも急に2月下旬に、体調をくずした方々もいます。(浄化)



日本のある友人は、足が痛くなって動けなくなり仕事を辞めました。(守護霊からのサイン)







カルマの量は人それぞれ、家系それぞれで違うので、この情報が役に立つ方も中にはいるかもしれないと思い、記しました。

今の時点で言える最大限のことはここまでです。

タイムリミット近し。

ご参考まで。





詳しい内容は、また、時期を見計らって書きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年02月26日 07時06分01秒
コメント(2) | コメントを書く
[宇宙霊とのチャネリング] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.