4386908 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

年間500軒以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

年間500軒以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

田川 耕

田川 耕

Comments

背番号のないエースG@ 希少な石垣牛 「石垣市役所新庁舎」に、上記の内容につ…
koutagawa@ Re[1]:ブログを新設いたしました(04/06) ましやんさんへ コメントをいただきあり…
ましやん@ Re:ブログを新設いたしました(04/06) ご無沙汰しておりますが、時々は拝見して…
2009.07.26
XML
カテゴリ:神奈川県
DSC_5690-1.JPG

久しぶりに、あのモチモチ感を味わいたくって・・・
刀削麺を看板料理とするお店へやって来た


DSC_5693-1.JPG
華隆餐館
今ではとっては有名になってしまって、なかなかゆっくり食事が出来なくなったお店
なのでありますが、今日はタイミングよくテーブル席に座ることができた


DSC_5687-1.JPG
まずは、空芯菜
字の通り、心に穴が開いたストローのような中国野菜
それをニンニクと塩、ソレに中国醤油で炒めたシンプルな料理であります
お店にいなかったオーナーが、ちょうどお店に戻ってきて調理してくれることに・・・
ココのオーナー
若いのですが、本国ではいろんな賞を取った方のようで、かなりの実力者であります

そのオーナ自らが調理したコレ
見事であります
野菜の色を失うことなく、シャキッとした食感を残しつつ、ニンニクの風味や塩加減など、全てにおいて完璧でありました


DSC_5691-1.JPG
で、牛肉焼刀削麺
コレ、ワタシのイチオシ

もちろん汁の刀削麺もありますが、モッチリ感を味わうならコレが一番なのであります

キャベツのシャキシャキ感が、麺のモッチモチ感を引き立てる絶妙な組合せ
そしてゴロゴロとした牛肉
コレがまた美味しくって・・・
圧力を掛けたように柔らかい牛肉
それをスープで煮込んだようで、しっかりと味が染みたモノ

それを麺と一緒に炒めることで、肉の旨味が全体に拡がり全体にコクが出るのでありましょう
旨味たっぷりの焼刀削麺であります


中国の方ばかりでやっているお店
お客様のも多くの中国人
だから、店内には怒っているように聞こえる、中国語が飛び交っています
ちょっと入りづらいかもしれませんが、勇気を出せば美味しい刀削麺がいただけますよ



【華隆餐館】
神奈川県横浜市中区長者町5-71-1 エスポワール伊勢佐木長者町1F
045-261-6079

今日もご訪問いただきありがとうございます
ブログランキングへの応援クリックお願いします
人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.26 21:54:43
コメント(0) | コメントを書く


Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

海外

(10)

北海道

(0)

青森県

(3)

岩手県

(0)

宮城県

(0)

秋田県

(0)

山形県

(0)

福島県

(1)

東京都

(2981)

神奈川県

(1224)

埼玉県

(48)

千葉県

(34)

群馬県

(12)

栃木県

(0)

茨城県

(5)

新潟県

(0)

富山県

(0)

石川県

(1)

福井県

(1)

愛知県

(205)

山梨県

(4)

静岡県

(23)

長野県

(119)

岐阜県

(18)

大阪府

(46)

京都府

(2)

兵庫県

(3)

滋賀県

(4)

奈良県

(0)

和歌山県

(14)

三重県

(0)

広島県

(3)

岡山県

(174)

山口県

(4)

鳥取県

(15)

島根県

(21)

香川県

(11)

徳島県

(48)

愛媛県

(0)

高知県

(1)

福岡県

(286)

佐賀県

(30)

長崎県

(7)

熊本県

(26)

大分県

(4)

宮崎県

(88)

鹿児島県

(11)

沖縄

(6)

チェーン店

(346)

コンビニ

(67)

weblog

(29)

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02
・2024.01
・2023.12
・2023.11
・2023.10
・2023.09

© Rakuten Group, Inc.