【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

ブログ「鉄道幻灯館」

Freepage List

全て | カテゴリ未分類 | 鉄道フリーテーマ | ディーゼル機関車(JR・貨物) | 蒸気機関車(日本) | 電気機関車(JR・貨物) | 中国の鉄道 | 気動車(JRの特急) | 電車(JRの特急) | 撮影地情報(JR四国エリア) | 撮影地情報(JR西日本エリア) | 撮影地情報(私鉄・専用線) | 撮影地情報(JR東海エリア) | 撮影地情報(JR九州エリア) | 保存車輌・施設 | 海外の鉄道 | 撮影地情報(JR北海道エリア) | 電車(私鉄の特急) | 電車(JR・特急以外) | 電車(私鉄・特急以外) | 気動車(JR・特急以外) | 気動車(私鉄) | 電気機関車(JR・客車) | 電気機関車(私鉄) | ディーゼル機関車(JR・客車) | ディーゼル機関車(私鉄) | わが国鉄時代
2007/01/25
XML
テーマ:鉄道(22176)
カテゴリ:電車(JRの特急)
「白いかもめ」の交換

長崎本線は単線ですので、列車の交換は基本的に駅で行われることになりますが、多良と肥前大浦の間には交換施設(里信号所)が設けられています。駅間の長さが信号所設置の理由の1つなのかもしれません。

白浜海水浴場を見下ろすお立ち台で撮影したのち、時刻表を見ると「白いかもめ」同士が里信号所ですれ違うことが分かりました。これは撮影しておかねば、と思いましたので、信号所へと移動しました。

長崎から来る列車も、博多から来る「かもめ」も信号所からだと、ともによく見通せます。ただ、どの位置ですれ違うのか、もっと言えば、すれ違ったあと、しばらくの間、両方の列車が停車するのかどうか、そのあたりのことがよく分かりませんので、このあたりで停まってくれれば、と期待を込めた場所で待ち構えました。

結果から言うと、予想した場所はそれほど期待はずれの位置ではなく、「白いかもめ」はきれいなカーブを描きながら離合していきました。2つのかもめが並んだシーンも捨てがたいのですが、離れていく2編成も自分なりに気に入りましたので、それを本日の「思い出の1枚」にしたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/01/25 07:28:06 AM
コメント(7) | コメントを書く
[電車(JRの特急)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:「白いかもめ」の交換(01/25)   kuha153 さん
いいなー、里信号所で撮られたんですか。
写真拝見してるだけで、ワクワクしてきますね。
以前、長崎から485系時代の「かもめ」で博多に向かったとき、この信号所で「かもめ」同士の交換がありました。
上り・下りが同時に信号所を発車し、車窓には入江の向こうを同じ東向きで走る485系の姿が見えます。いつかここに撮影に来たいな、と思いましたが、写真に撮るとこんな感じなんですね。 (2007/01/25 11:35:32 PM)

里信号所   ひくまさん さん
kuha153さん
>写真に撮るとこんな感じなんですね。

そうなんです。信号所の線路がきれいにカーブしていますので、こんな感じで見ることができます。

>上り・下りが同時に信号所を発車し、車窓には入江の向こうを同じ東向きで走る485系の姿が見えます。

そうか。電車の中から見ると離れていく列車が見えるわけですね。下り列車の場合だと長崎に向かって左側、上り列車の場合は博多に向かって右側の窓際座席に座る必要がありますね。 (2007/01/26 09:22:19 AM)

Re:里信号所(01/25)   kuha153 さん
ひくまさんさん
>そうか。電車の中から見ると離れていく列車が見えるわけですね。下り列車の場合だと長崎に向かって左側、上り列車の場合は博多に向かって右側の窓際座席に座る必要がありますね。
-----
そうなんです。このときは、海が見えるようにと思って、進行方向に向かって右側の席にすわったんです。
交換した相手方の列車の走ってるのが車窓から見えるというのは初めての経験で、なんともうれしかったですね。 (2007/01/26 12:11:23 PM)

初めまして   HYPER SALOON 783 さん
初めまして。
「白いかもめ」って言いながら、写真の車両は実は「ソニック」編成なんですよ。2編成とも。
JR九州は博多に行けば分かりますが、結構逆転現象が頻繁に起こっているんですよ。
理由としては、予備編成が少ないことなんです。
特に、783系「みどり」「ハウステンボス」、883系5連編成、885系「ソニック」編成は予備が無いんです。
だったら、なお更何故に「白いソニック」編成がかもめ運用に?って思われると思いますが、噂じゃ走行距離を合わせる為だとか。
でも、ソニック2編成がかもめ運用に入っていて、しかも、こうやってすれ違いを撮影できたことはかなり珍しいと思いますよ。 (2007/01/26 03:22:30 PM)

今度は離合を車内から   ひくまさん さん
kuha153さん
列車の交換というのは、それなりに体験しますが、すれ違った列車を眺めながら走っていくということを経験できる機会は、あまりないでしょうね。
実は来月もう一度長崎方面に行くのですが、今度は「白いかもめ」に乗車する予定ですので、できれば窓際に座って、走り去る列車を眺めることができたらいいな、と思っています。 (2007/01/26 06:44:29 PM)

ほお~、なるほど   ひくまさん さん
HYPER SALOON 783さん
こちらこそ初めまして。ようこそお越しくださいました。
さすがは九州在住の方ですね。教えていただくまで気がつきませんでした。確かに「白いかもめ」の場合、フロントガラスの下は黄色になっていますが、ソニックは青色ですものね。撮影している時も、どこか違うな、という気は微かにしていたのですが、「見えているけど、見ていない」状況だったのですね。
車両のやりくりの関係でこうした現象が起こっているとは知りませんでした。ご教示ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。 (2007/01/26 06:50:57 PM)

Re:ほお~、なるほど(01/25)   HYPER SALOON 783 さん
ひくまさんさん
こちらこそ、よろしくお願い致します。
日記リンクに登録させて頂きます。 (2007/01/26 07:13:17 PM)

PR

Calendar

Archives

Comments

ガーゴイル@ どこのドイツ 平磯駅を通る線路はひたち海浜公園海浜口…
Traveler Kazu@ Re:錦秋の根室本線とクマの衝突(11/21) 同業者の方々と楽しく賑やかにおしゃべり…
Traveler Kazu@ Re:夕陽と朝日に輝く西九州新幹線「かもめ」(10/12) これは凄いいい風景!新幹線なのに旅情満…
Traveler Kazu@ Re:初見の「四季島」(10/11) 広い北海道で被るとは悪運強しですね・・…
なまけもの@ Re:C61牽引SLみなかみ号を俯瞰する(07/04) 初めまして。 初めてSLぐんまみなかみ号を…
jiyma21@ Re:不動明王のローカル線情景(06/20) こんばんは。 不動明王とあじさい、列車が…
jiyma21@ Re:早苗田広がる鳴門線の1500形(06/15) こんばんは。 田んぼの風景とディーゼルカ…

Favorite Blog

まだ登録されていません

Headline News

Profile

ひくまさん

ひくまさん

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.