1534274 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年10月03日
XML
カテゴリ:シリーズ幕末史

崩壊寸前の状態にまで、追い詰められていたクーデター政権。
諸藩の協力を得ることができずに孤立し、財政的にも立ちゆかない状態になっていました。

しかし、この時、この窮状を一変させる奇手に打って出たのが西郷隆盛でありました。

それは、江戸で幕府を標的にした、かく乱工作を行い、
これにより幕府を挑発し、何とか戦いに持ち込もうというもの。

追い込まれた薩摩が、死中に活を見いだすために行った、乾坤一擲の謀略でありました。



西郷は、慶応3年の10月末頃から、このかく乱工作の準備を始めていましたが、
彼がその実行者に指名したのが、益満休之助と伊牟田尚平という、2人の薩摩藩士。

2人は、江戸に着くとすぐに、古くからの旧知である浪士、相良総三(水戸)にも協力を依頼し、
早速、人集めを始めます。

その結果、江戸の薩摩藩邸には、500人を超える数の浪人が集まり、
そして、彼らに、江戸市中で強盗・辻斬り・放火・襲撃などの狼藉行為をさかんに行わせたのです。

これに怒った幕府は、鎮圧・取り締まりにのり出しました。
その中心となったのが、江戸市中の見廻りを担当していた庄内藩です。

12月25日には、
庄内藩が、ついに、この騒動の本拠地である薩摩藩邸に攻めかかり、これを焼き討ちにしました。

そして、これは、西郷の思惑通りの反応であったわけです。



やがて、この事件の知らせが大坂に伝わりました。

会津・桑名・旗本衆など、幕府の主戦派は、これに激昂します。

「薩摩を撃つべし」

大坂城内の決戦ムードは、最高潮に高まりました。


この時点の新政府側の内情は、といえば、
これまでお話してきたとおり、
全くの窮状に追い込まれていました。

このまま、何事もなく推移していけば、新政府は完全に破綻し、
慶喜の指導権が確立していたことでしょう。

慶喜も、もちろん、そうした政治的な優位さは、よくわかっていたはずで、
むしろ、逆に、現状のあまりの有利さに、この時、油断していたということなのかも知れません。

この城内の昂揚ぶりに対して、慶喜は「討薩状」なる薩摩を糾弾する文書を作って、
京へと、戦うでもなく、交渉するでもなく、ただ、何となく兵を向かわせることとなるのです。

いや、”何となく”というのも、違うのかも知れません。
むしろ、慶喜は簡単に勝てると思っていたのかもしれません。

何せ、双方の在京兵力は、幕府方1万5000、に対して、薩長方は5000程度。
軍事的に見ても、幕府側が断然有利なはずだったのです。

ところが、実際の戦闘で、幕府軍はあっけなく敗けてしまい、
これによって、政治情勢が一気に逆転しまうこととなります。



慶応4年(1868年)1月1日
幕府軍は「討薩状」をかかげ、「慶喜公上京の御先供」という名目で、京へ向け進軍を開始しました。
幕府歩兵隊は鳥羽街道を進み、会津・桑名の藩兵、新選組などは伏見市街へと進んで行きます。

最初に、戦闘が行われたのは、1月3日
下鳥羽付近で、街道を封鎖していた薩摩藩兵との衝突があり、
続いて、伏見でも戦闘が始まりました。

ところが、この時の幕府軍の戦いぶりというのは、信じがたいほどに組織的でなく、
戦術もなく、ただ混乱のみがあるといったような惨たんたる状態でありました。

こうした状態は、幕府側に、戦うための準備や計画が何もないままで、
ただ、何とはなく軍を進めたためであったと考えざるを得ません。

これでは、いくら兵力が多くても勝てるはずがありません。

そして、翌、1月4日には、薩長軍の前線に「錦の御旗」がひるがえります。
”こちらが官軍である”とする、大アピールです。
これにより、幕府軍は、完全に崩れたっていきました。・・・



鳥羽伏見で、薩長側が勝つということは、後世からみれば当たり前のこと。

しかし、当事者にとっては全くそうではありません。

薩摩も、もちろん、この戦いに必ず勝てるという見込みがあったわけでなく、
いわば、窮地に追い込まれていたため、一か八かの勝負に出たというのが実情でありました。

一方、慶喜の側からすると、結果的に言えば、戦わずに自重していれば良かったのだといえます。
何よりも、彼自身がそうした手法で、ここまでの優位さを築いてきたわけですから。
それが、中途半端に兵を出して、しかも、これに敗れたことにより、
十中八九、政権を手中にしていたといえるくらいに有利な状況であったものが、
一瞬の間に、今度は、朝敵へと変ってしまいました。


1月6日
徳川慶喜は、大坂城で、幕府軍に対して徹底交戦を熱弁し、
しかし、それでありながらも、その夜、突如として、
わずかな側近と老中、会津藩主・桑名藩主を連れて、
密かに城を脱出しました。
天保山沖から、そこに停泊中の軍艦・開陽丸に乗りこみ、江戸へと向かいます。


あれだけの有利な状況であったものが、瞬く間に崩れ、
しかも、あろうことに朝敵となってしまった・・・。


きっと、慶喜は、その衝撃に頭が真っ白になったのでしょう。

そして、ここまで情勢が決定的になった以上、戦いを続けることに意味はないと考え、
そのためには、自らの存在を消してしまおうとしたのだと思います。

軍事的に見れば、鳥羽伏見の敗戦は、単なる局地戦であり、
全体の戦力からすれば、幕府側の勢力は、まだまだ強大ではあります。

しかし、内戦を繰り広げていると、欧米列強から介入を受けることにもなりかねません。

慶喜は、戦う道を選ばず、
敗者として、その後を収めていこうとしたに違いありません。


一方、新政府側は、この勝利により、一気に体制を立て直しました。

強引に、無理を重ねてきたクーデター政権ではありますが、
鳥羽伏見の勝利により、自らの正当性を周囲に認めさせることになりました。
”勝てば官軍”と云われるゆえんです。

そして、この勝利により、
にわかごしらえで、実体が全く伴っていなかったクーデター政権が、
思いがけない形で、明治政府として、表舞台に立つこととなったのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月03日 17時04分12秒
コメント(8) | コメントを書く
[シリーズ幕末史] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:大逆転 鳥羽伏見(10/03)   マリア8765 さん
さっき、『龍馬伝』見ました。
次回は高杉晋作が亡くなり、ついに大政奉還へと進むのでようね。

そして、そのあとは今回のブログの内容に入って行くのですね。

『龍馬伝』では徳川慶喜はちょっと悪者すぎないでしょうか。
私は龍馬が大好きですが、慶喜には慶喜の立場もあったでしょうにね。

この時代はまさに激動の時代です。
一人のちょっとした考えや行動が歴史を大きく動かすこともありました。

日本のために命を投げ出した若者がどれほどたくさんいたことでしょう。
そして、自分がしたことで多くの人の助けになることがあれば大きな喜びと感動を味わったのかもしれませんね。

その意味では、今の政治家はその意味では可哀想なのかも知れませんね。

(2010年10月03日 23時17分27秒)

そうでしたか・・   グランマ・ケイコ さん
人間の直感や、、その場の判断が、
人生どころか、、
ひとつの国家の存亡や存続にも大きな影響を及ぼすのですね。
難局や思いがけない局面に立たされたときにこそ、
冷静で居られるように、常日頃から、
精神鍛錬をしておきたいと思います。

いつも、素晴らしい解説をありがとうございました。
感謝を込めて・・
(2010年10月04日 12時27分21秒)

Re[1]:大逆転 鳥羽伏見(10/03)   gundayuu さん
マリア8765さん
いつも有難うございます。

>『龍馬伝』では徳川慶喜はちょっと悪者すぎないでしょうか。
>私は龍馬が大好きですが、慶喜には慶喜の立場もあったでしょうにね。

龍馬伝の慶喜については、私もそう感じています。
大政奉還が成ったあと、龍馬は慶喜の英断を称え、男泣きで喜んだそうですが、
今の描かれ方の慶喜なら、そんな展開にはなりそうもないですね。

>この時代はまさに激動の時代です。
>一人のちょっとした考えや行動が歴史を大きく動かすこともありました。
>日本のために命を投げ出した若者がどれほどたくさんいたことでしょう。
>そして、自分がしたことで多くの人の助けになることがあれば大きな喜びと感動を味わったのかもしれませんね。

そうですね。
皆がとても熱く生きていた時代でしたね。
それはそれで大変な部分も多かったのでしょうけど、閉塞感に包まれた今の時代からすると羨ましいような気がします。
その後の明治時代というのは、幕末の志士たちの思いが実現されたものではなかったのだと思いますが、
でも、そうした熱い思い、生き方というのは、受け継がれていたのだと思いますね。
(2010年10月07日 22時27分29秒)

Re:そうでしたか・・(10/03)   gundayuu さん
グランマ・ケイコさん
こんばんわ~

>人間の直感や、、その場の判断が、
>人生どころか、、
>ひとつの国家の存亡や存続にも大きな影響を及ぼすのですね。
>難局や思いがけない局面に立たされたときにこそ、
>冷静で居られるように、常日頃から、
>精神鍛錬をしておきたいと思います。

さすが!!
グランマケイコさん、どんな事からでも、自分の栄養として取り込んでいけるのは凄いです。
慶喜のとった行動について、色々と非難する説もありますが、
公正に見た場合、慶喜の悪く言われ方も可哀想な感じもします。
勝者側は、前の指導者を悪者として宣伝するのは世の常ではありますが・・。

>いつも、素晴らしい解説をありがとうございました。
>感謝を込めて・・

こちらこそ、いつも有難うございます。
(2010年10月07日 22時29分39秒)

ご無沙汰しております。   picchuko さん
gundayuuさん、おはようございます。
大政奉還の後、容易に明治政権が誕生したのではないとgundayuuさんのこれまでのお話から知ることができたのですが、こんなにも面白い(徳川慶喜には申し訳ないけど)流れになるとは思いもしませんでした。
慶喜ほどの器の人でも、かじ取りを誤ることがあるんですね。
だから歴史は面白いのかな。^^

私、「龍馬伝」の影響で、高杉晋作にとても興味が出て来ました。
逆に龍馬と慎太郎熱が冷めてきたりして。。。(笑)
また機会があれば、高杉新作についても詳しく教えてください!^^
gundayuuさんのお話はとても面白くて、よく分かります。
これからも楽しみにしております。

*
実は、月曜日の朝、職場の掃除をしていてぎっくり腰になりました。(笑)
主任には、「きっと色々重なったからストレスよ。」と言われています。
周囲の人達が優しいので、なんとか仕事は我慢して頑張りましたが、家では椅子に長時間座ることが苦しくて、大変ご無沙汰しておりました。
家事もすごく手抜きで、、、というか、まともに動けない。(笑)
昨日くらいから少し楽になって、激痛も減ってきたので、もう大丈夫だと思います。(でも、まだ痛い・・・。><)
またお邪魔させていただきますので、どうぞ宜しくお願いしますね。^^ (2010年10月09日 09時02分32秒)

Re:ご無沙汰しております。(10/03)   gundayuu さん
picchukoさん
こんばんわ~
こちらこそ、いつもご無沙汰しています。

>こんなにも面白い(徳川慶喜には申し訳ないけど)流れになるとは思いもしませんでした。
そうですね。幕末の終盤は、まさにに激動と言う感じで、歴史が動いていくのが目に見えるかのような緊迫感があると思います。

>高杉晋作にとても興味が出て来ました。
>逆に龍馬と慎太郎熱が冷めてきたりして。。。(笑)
そうですか。私も、幕末の志士の中では、高杉晋作が好きですね。
何より、彼は行動がカッコいいです。

>ぎっくり腰になりました。(笑)
>家事もすごく手抜きで、、、というか、まともに動けない。(笑)
え~、それは大変です。
旅行から帰ってからも、まともに休んでないんじゃないですか?
お母さんも、お父さんも、大変なことになっているし、
picchukoさんも、疲れがかなりたまっているのでしょう。
そうはいっても家事や、家の用事など、やらないといけないことがあるのでしょうが、
今しなくても済むことは、できるだけ後回しにするなど、少しでもゆっくりして下さい。
くれぐれも、無理をされないように。
お大事にして下さい。
(2010年10月09日 20時29分47秒)

Re:大逆転 鳥羽伏見(10/03)   G3(じーさん) さん
前回「東照神君の再来が買いかぶり」と書いたのは、正にこのあたりから感じていたことです。所詮はお坊ちゃんに過ぎないのでは、と。しかし、穿った見方をすれば、中途半端に兵を出したのも、徹底抗戦を主張しながら江戸へ遁走したのも、実は時代を読みきっていて自らその幕を下ろそうとしていたのではないか、とも思えるのです。もし、本当に臆病風に吹かれただけなのならば、その後江戸で悠然ととどまっていたことがどうにも納得いかなくて。 (2010年11月14日 18時15分25秒)

Re[1]:大逆転 鳥羽伏見(10/03)   gundayuu さん
G3(じーさん)さん
>前回「東照神君の再来が買いかぶり」と書いたのは、正にこのあたりから感じていたことです。所詮はお坊ちゃんに過ぎないのでは、と。しかし、穿った見方をすれば、中途半端に兵を出したのも、徹底抗戦を主張しながら江戸へ遁走したのも、実は時代を読みきっていて自らその幕を下ろそうとしていたのではないか、とも思えるのです。もし、本当に臆病風に吹かれただけなのならば、その後江戸で悠然ととどまっていたことがどうにも納得いかなくて。
-----

最後の最後、慶喜は、きっと勝てたと思っていたのだと思います。
しかし、足元を掬われてしまった。
その時、負けに徹しようと決めたのだと思います。
江戸に戻ってからの彼の行動はそういうことだと思いますね。
わずかな差で時局が左右した、この時、歴史は究極点にあったのでは。
すごく、劇的な歴史の瞬間だったように思います。
(2010年11月19日 22時14分52秒)

PR

カテゴリ

お気に入りブログ

奥さまは魔女&かわ… New! 楊ぱちさん

山椒 月の卵1030さん

武州の小城 久坂 遼さん
風雲 いざなみ日記 わだつみ判官さん
書之時  華文字   華文字さん
緑と清流 神秘家の庵さん
一 夢 庵 風 流… 慶次2000さん
turbo717's Activity… turbo717さん
文春新書『英語学習… Izumi Yukioさん
ゆうあい工房 ゆうあいママtosaさん

ニューストピックス

コメント新着

前田さより@ Re:小室信夫のこと(03/15) 歴史の研究で、歴史人物の寿命と死亡状況…
邇波 某@ Re:小野小町伝説(04/21) 多系、小野(オオノ)氏系譜。 邇波 明国彦(難…
もののはじめのiina@ 原田甲斐のふるさと 山形県東置賜郡川西町に、原田甲斐のふる…
shimanuki@ Re:ヘボンの生涯(08/12) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株…
http://buycialisky.com/@ Re:長宗我部初陣祭ツアー(05/30) cialis gelulecialis original bestellend…
http://buycialisonli.com/@ Re:長宗我部初陣祭ツアー(05/30) cialis superior in diabetesgeneric viag…
隠れキリシタン@ Re[8]:高山右近の生涯(05/11) ゆうあいママtosaさんへ 高山右近は明石に…
gundayuu@ Re[1]:観音様と舎利子くん(04/13) yomogiさん コメントを有難うございます。…
yomogi@ Re:観音様と舎利子くん(04/13) こんばんは。gundayuuさん お久しぶりです…
gundayuu@ Re[1]:観音様と舎利子くん(04/13) 灰色ウサギ0646さん いつも、有難うござい…

© Rakuten Group, Inc.