688314 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ひなたまさみとひなたぼっこ

ひなたまさみとひなたぼっこ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ひなたまさみ

ひなたまさみ

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

ベトナム人技能実習… New! Schutt maniaさん

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

湘南スタイル 湘南デリバリーさん

「中体連那覇浦添地… ヒーロー金髪テニスさん

さくらの 読みがた… ☆彡さくら5628☆彡さん

コメント新着

栗山真行@ Re:『とうせんばと私』が発売開始です♪(11/20) ひなたまさみさま 明けましておめでとうご…
レーズンバターロール@ 『よつばと!』サイン色紙(05/18) 感動しました! よつばと!大好きです! …
ゆづ恋@ Re:お久しぶりです♪元気です! こんにちはお久しぶりです ゆづ恋です。 …
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
2006年11月09日
XML
カテゴリ:サキのあゆみ
みなさん、おはようございます晴れ

忙しいですっ雫

いつも来てくださり、ありがとうございます赤ハート
来週まで、なかなかみなさんのところへお邪魔したりできないと思いますが、なるべく更新はしたいと思っていますので、よろしくお願いします。


さて、今日はまず、これを見ていただきましょう。

「キリンさん」

20061101_0840_000.jpg



続いて「雪だるま」

20061107_1153_000.jpg


買ってから数日後、茶色い斑点ができたバナナは、キリンになっちゃいました。

サキが大好きなタイガー&乙姫さん愛情たっぷり、美味しい勇気みかんも、いただく前にまずは雪だるま。

制作者は…

小6の娘、サキです(笑)


「食べ物で遊んじゃいけませんムカッ

「6年生にもなって…」


という声も聞こえてきそうですが、どちらもこのあと美味しくいただきましたぺろり

サキは今でもこんなことが楽しくて仕方ない女の子です♪
トップの写真もイラストに替わりましたが、これもサキがパソコンで描いた家族の似顔絵?です。


先日、サキの小学校の担任K先生から連絡がありました。
「卒業文集」についてのお話でした。

卒業文集…そっかぁ~、6年生だもんね

私は、早速サキの分の原稿用紙をもらいに学校へ行きました。

サキは書けるのかな?しょんぼり

不安になった私は、先生に相談してみることに。

「あの~、卒業文集というのは、小学校での思い出などを書くんですよね?」

学校へ通えなくなり、適応指導教室へ行き始めて1年。
不登校児のサキにとって、小学校というのは決して楽しい思い出ばかりの場所とは思えませんでした。


「いいえ、無理して思い出をほじくり出すようなことをしなくてもいいですよ。

例えばサキちゃんだったら、得意の創作童話なんかでもいいでしょうウィンク


「えっ!?そうですか?

童話でもいいんですか?

あ~、よかった♪

それなら娘も気が楽だと思いますスマイル


ホッとした私は、家に帰ってサキにそれを伝えました。

「良かったね、サキ。

童話を創って書いていいなら、書けるよね?グッド


ところがサキは、

イヤだ!!ぷー

と、答えたのです。

「イヤっていうのは、卒業文集に自分のものが載るのがイヤなの?」

「そうじゃなくて…

サキはサキで書きたいことがあるの!


「えっ!?

書きたいこと?」


私は驚きました。

卒業式に出るのも、学校へ行くのも嫌がっているサキが、一体どんなことを書くつもりなのだろう?

「そうなんだ。どんなことを書きたいの?」

私が尋ねると、

「あのね、サキは

どうしてサキが学校へ行けなくなったのか?

を書きたいの」


うそっ!?まさかそんなことを…?びっくり

「どうして決まった時間にたくさんの生徒が同じ教室で、
わかってもわからなくても一人の先生の授業を同じように受けなくちゃいけないのか、

どうして何回漢字の練習をしても覚えられないのか、

運動会でかけっこやリレーで1位を目指すことにどんな意味があるのか、
どうしてわざわざみんなが見ているところで競争しなくちゃいけないのか、

たくさんのことが気になって、
それがサキにはとっても苦しくなって、学校が怖くなって…

それで学校へ行けなくなっちゃった。

でもね、

サキは学校へは行かなかったけど、

クラスのお友だちのことも、担任の先生のことも、校長先生のことも、

きらきらピンクハート大好きだったよ
ピンクハートきらきら

っていうことを、ちゃんと書いておきたいの」


「・・・・・・・

そっかぁ~。

それを書きたかったんだ…」


思わず、胸がいっぱいになる私。

まいったなぁ~。

サキはいつでも胸を張って生きているんだなぁ~。

いつでも親の私の方が、よっぽど往生際が悪いなぁ~。

卒業文集なんて後に残るものだし、
なるべく学校のことには触れないように、童話ですむなら童話でも書いて…

なんて思っていたのに、


サキはど真ん中を生きているんだなぁ~。


…親が思う以上に、子どもたちはたくましく成長しているんですね。私もしっかりしなくっちゃ♪

ひなたまさみ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月09日 08時25分10秒
コメント(24) | コメントを書く
[サキのあゆみ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:卒業文集(11/09)   ティンカーベル さん
今日は5限からなのでゆっくり♪です☆!(^^)!卒業文集…懐かしいですね☆さきちゃんは本当に自分をしっかりもっているお子さんなのですね☆素直に自分の思ってることを言えることって実は簡単そうで難しい事だと思うんです。ママの偉大さもきっとあるんでしょうね☆☆素直にすごいなぁと思います☆フルーツ遊び面白いですね??笑 今は私もみかんを食べています☆もう11月☆そろそろ冬になりますね♪焼き芋が食べたい…☆☆ (2006年11月09日 09時27分20秒)

おぉっ。   タイガー&乙姫 さん
こんにちはぁ~★
ちゃぁ~んと可愛く雪だるまさんにして遊んで下さってスパシ~バ♪

周囲はとかく逃げの姿勢、傷つかないように…などなどソフト対応をまず考えてしまいますよね。けれども御本人は案外(案外なんて失礼ですが)ドーンとどっしり構えていて芯が強いので隠そうなんてしない。自分の心の叫びを、真っ直ぐな心を伝えようとなさる。

私は気弱な方なのですぐに逃げの姿勢を取りたがるので、↑こういうど真ん中を生きる姿に励まされます。

言いたい事、言うべき事が何であるかを実際にはこういう方々の方がよく見抜いて理解していらっしゃるのではないでしょうか。周囲には最初誤解を招く事があるかもしれませんが、発言や行動の背後には実はちゃんと考え抜かれた理由があって、それを知らなければなぜこの様に動かれるのかを最後まで理解出来ない…というタイプの方なのだろうなと思います。

あ~私もしっかりしなくちゃ(^^ゞ (2006年11月09日 12時36分39秒)

『他人は騙せても、自分は騙せない』   ヒーロー164 さん
『他人は騙せても、自分は騙せない』って言葉がある
ほかの人から見たら、偉いね、凄いね、優しいねって
言われる時、自分が、心の底で、納得してなかったら
嬉しく無いし、虚しく感じるけど、
自分のした行動は、正しかったって、自分で納得できる生き方は、人に何を言われようが、どう思われようが、関係なく、自分の人生を生きていける、
だけど、自分に嘘をついて、納得しないけど、他人の目や、陰口を気にして生きていくと、結局、自分を見失う気がするな~ (2006年11月09日 12時45分41秒)

Re:卒業文集(11/09)   花*花8787 さん
こんにちは♪
卒業文集、きっと、学校の先生方、お友だち、そして父兄のみなさんの心に、サキちゃんの思いが伝わることでしょう。サキちゃんはいつも、自分に正直で、決して他人に左右されず、まっすぐで…それでいて、気持ちがとても優しくて、強くて、立派で…見習わなくてはならないことがたくさんです。

サキちゃんは、卒業文集、とても意味深い内容ですね。学校に行きたくないのと行けないないとでは、心に受けるストレスの感じ方も違うのでしょうね。
サキちゃんが、どうして学校に行けなくなったのか、私もみんなに知っていて欲しいと思いました。

サキちゃんを見ていると、義務教育ってなんなんだろう? 形式的なものに過ぎないような、そんな思いを抱いてしまいます。

(2006年11月09日 13時58分50秒)

う~ん・・・   シンヤは営業課長 さん
サキちゃんの言葉には本当に胸がつまりました・・・

親が思っている以上に本当に子供は強いんですよね。
しかし、そう思っていても、子供は子供なんで、やっぱり弱くもあり、注意してみていないとダメな所もあります・・・

でも、サキちゃんはやっぱり強い人間です。「大好きだったよ」って涙がでてきますよ・・・ (2006年11月09日 18時07分25秒)

Re:卒業文集   まさし さん
か~きましたね、涙、涙ですよ。卒業アルバムうちも立派なのつくりたいです。 (2006年11月09日 18時48分08秒)

はじめまして   sassassa76 さん
「おねえちゃん」の本を探していてここに流れ着きました。
真っ直ぐな 気持ちが 伝わってきて 涙が出ました。

子どもと過ごすとこういう魔法を見せてもらうような
うれしい事がいっぱいある・・・。

ちょっと曇ってる目が 洗い流された感じです。
ありがとうございます。(^_^)
(2006年11月09日 19時39分55秒)

素敵だなあ   闘うバイオリン弾き さん
ものすごく純粋で綺麗な心をもってますね。僕だったらそうは考えられないかも。んー汚れた大人にどんどんなってるのかな。さきちゃんはいつまでもその純粋で美しい気持ちをもちつづけてほしいなあ。あ、ひなたさんがお母さんだから大丈夫か (2006年11月09日 20時24分48秒)

Re:卒業文集(11/09)   noppy431110 さん
さきちゃんは
意味があることじゃないと動けないんですね
確かにみんな一緒は気持ち悪い
なんでもかんでも同じ方向を見せようとする
今の教育にはうんざり
ほんとはさきちゃんが普通で
他がおかしいのよ
きっと


でもこの世の中はマイノリティは生きにくくなってるのよね
一般的なことなら『左利き』もそう
ちょっとでもずれると不便になるのがセオリー
つらいとこだね

一体どれだけの大人が
学生時代に学んだことを活かすことができているのか
あたしを含めて疑問です

あたしの通った高校は世間一般ではかなりレベルの低い学校でしたが
私立のせいもあって
先生の教え方はとてもおもしろくて
興味が持てた
ポイントを抑えるのが上手というか
できない子に教えるのがとてもうまかった

最初はどうなるんだろう
って思ってたけど
一番楽しかった期間だった(看護学校はいろんな意味で別物です)

十派一絡げのような扱いは受けなかった
他の子たちもね

初めて尊敬できる先生にお会いしたのも高校でした

(2006年11月09日 23時28分12秒)

Re:卒業文集(11/09)   たーくん2003 さん
サキちゃんは学校に行ってなくてもきちんと向き合ってるってことですよね。
それを最後に表現する機会に自分の気持ちを知ってもらいたいって素晴らしいです!
私なんて運動も苦手、発言するのも苦手でした。
確かにイヤなことも多かったけどそのまま流されていて
サキちゃんのように自己主張もして自分の考えをしっかり持っていることには感心しちゃいます☆
イラストも良かったですよ♪^^  (2006年11月10日 00時32分27秒)

Re:卒業文集(11/09)   twohan さん
サキちゃんの強い意志に感嘆しました!
まっすぐ・・・ですね。
サキちゃん、これからも堂々と進んでいく気がします(^^) (2006年11月10日 01時22分10秒)

Re[1]:卒業文集(11/09)   ひなたまさみ さん
ティンカーベルさん

いつもコメントありがとうございます♪

>今日は5限からなのでゆっくり♪です☆!(^^)!卒業文集…懐かしいですね☆さきちゃんは本当に自分をしっかりもっているお子さんなのですね☆素直に自分の思ってることを言えることって実は簡単そうで難しい事だと思うんです。ママの偉大さもきっとあるんでしょうね☆☆素直にすごいなぁと思います☆

ありがとうございます♪
「ママの偉大さ」ってのは、ないですよ~(^^;
でも、私も正直びっくりしました!
本人が伝えたいことがあるなら、私が余計な口出しをするわけにもいかないですからね。どんな文集になるのか、楽しみになりました(^^)

>フルーツ遊び面白いですね??笑 今は私もみかんを食べています☆もう11月☆そろそろ冬になりますね♪焼き芋が食べたい…☆☆

みかん…私も大好きです!
あと、焼き芋も…大好きですっ♪
秋から冬にかけて、毎年体重が急増します。
気をつけなければ…(^^;
(2006年11月10日 14時01分52秒)

Re:おぉっ。(11/09)   ひなたまさみ さん
タイガー&乙姫さん

>こんにちはぁ~★
>ちゃぁ~んと可愛く雪だるまさんにして遊んで下さってスパシ~バ♪

お、と、ひ、め、さ、まぁ~~!!!
こんなことをしてしまって…ごめんなさいっ!箱の中の大小さまざまな大きさのみかんを見ながら、どうしてもこれを創りたくなったようです(^^;
サキは乙姫さんのみかんの大ファンですから、どうぞ許してやってくだされ~~!

>周囲はとかく逃げの姿勢、傷つかないように…などなどソフト対応をまず考えてしまいますよね。けれども御本人は案外(案外なんて失礼ですが)ドーンとどっしり構えていて芯が強いので隠そうなんてしない。自分の心の叫びを、真っ直ぐな心を伝えようとなさる。

う~~ん…
たしかに、ビクビクしていませんね。
普段は決して「パワー全開」タイプの子ではないので、こういう時には本当にびっくりさせられます。

>私は気弱な方なのですぐに逃げの姿勢を取りたがるので、↑こういうど真ん中を生きる姿に励まされます。

ありがとうございます☆
でも、実は私もそうなんです(^^;

>言いたい事、言うべき事が何であるかを実際にはこういう方々の方がよく見抜いて理解していらっしゃるのではないでしょうか。周囲には最初誤解を招く事があるかもしれませんが、発言や行動の背後には実はちゃんと考え抜かれた理由があって、それを知らなければなぜこの様に動かれるのかを最後まで理解出来ない…というタイプの方なのだろうなと思います。

そうなのかもしれませんね。私みたいに深く考えないで感情だけで動ける人間にとっては、本当に理解することは難しいです(^^;
だからもう、私も頑張って理解しようなんて思わないで、「聞く」「受け入れる」に徹しています♪

>あ~私もしっかりしなくちゃ(^^ゞ

乙姫さんは、もう十分ですよ~!!!
お忙しい中、コメントありがとうございました♪
(2006年11月10日 14時08分30秒)

Re:『他人は騙せても、自分は騙せない』(11/09)   ひなたまさみ さん
ヒーロー164さん

>『他人は騙せても、自分は騙せない』って言葉がある
>ほかの人から見たら、偉いね、凄いね、優しいねって
>言われる時、自分が、心の底で、納得してなかったら
>嬉しく無いし、虚しく感じるけど、
>自分のした行動は、正しかったって、自分で納得できる生き方は、人に何を言われようが、どう思われようが、関係なく、自分の人生を生きていける、
>だけど、自分に嘘をついて、納得しないけど、他人の目や、陰口を気にして生きていくと、結局、自分を見失う気がするな~

いつもながら、説得力のある「ヒーロー節」。
ありがとうございます☆
サキは自分を騙すことが耐えられないんでしょうね。私もそんな風に生きたいものです。
(2006年11月10日 14時10分11秒)

Re[1]:卒業文集(11/09)   ひなたまさみ さん
花*花8787さん

>こんにちは♪

こんにちは♪(いつもながら亀レスでごめんなさい!)

>卒業文集、きっと、学校の先生方、お友だち、そして父兄のみなさんの心に、サキちゃんの思いが伝わることでしょう。サキちゃんはいつも、自分に正直で、決して他人に左右されず、まっすぐで…それでいて、気持ちがとても優しくて、強くて、立派で…見習わなくてはならないことがたくさんです。

原稿を読みました。親の私の心にも響くものでした。みんなにも伝わるといいなぁ~、と思います。

>サキちゃんが、どうして学校に行けなくなったのか、私もみんなに知っていて欲しいと思いました。

サキは学校へ行けなくなったことで、周りのみんなは「どうして?」「みんなのことが嫌いなのかな?」…と、きっといろいろな心配をしてくれている、と思ったそうです。だから、きちんと伝えておきたかった、と…。自分から言い出したことなので、私も反対しませんでした。

>サキちゃんを見ていると、義務教育ってなんなんだろう? 形式的なものに過ぎないような、そんな思いを抱いてしまいます。

多くの子どもたちは、それほど疑問を抱くことはないのでしょうね。うちの息子も楽しく学校へ通っています。義務教育があるおかげで、日本の子どもたちには平等に教育を受ける機会が与えられているのですから、そうでない国から見ると、ありがたいことなのかもしれませんね。集団の中でしか学べないこともたくさんあるし…。ただ、中にはそれが本当に苦しくて、どうしても無理な子もいるんだ、ということを私は娘から教わりました。
(2006年11月10日 14時16分57秒)

Re:う~ん・・・(11/09)   ひなたまさみ さん
シンヤは営業課長さん

>サキちゃんの言葉には本当に胸がつまりました・・・

いつもありがとうございます☆

>親が思っている以上に本当に子供は強いんですよね。

そうですね。子どもの成長というのは、親が思う以上に早いような気がします。(特に女の子は…)
シンヤさんも、はれいちゃんのことばにドキッとさせられることが、これからきっと、どんどん増えていきますよ~♪

>しかし、そう思っていても、子供は子供なんで、やっぱり弱くもあり、注意してみていないとダメな所もあります・・・

確かにその通りですね。
成熟していく部分と、まだまだ甘えたい部分との間で、大きく揺れているようです。
まさに思春期です。
私もくっついたり離れたりしながら見ています。

>でも、サキちゃんはやっぱり強い人間です。「大好きだったよ」って涙がでてきますよ・・・

ありがとうございます☆
私もこのことばには、思わず涙があふれました。
(2006年11月10日 14時20分27秒)

Re[1]:卒業文集(11/09)   ひなたまさみ さん
まさしさん

お忙しい中、ありがとうございます♪

>か~きましたね、涙、涙ですよ。

そうそう、やっぱり出ちゃいますね、涙が。

>卒業アルバムうちも立派なのつくりたいです。

まさしさんも、いよいよですね。
高校でもやっぱり卒業アルバムってあるのですか?
生徒を送り出す先生というのも、嬉しいような寂しいような、複雑な気持ちでしょうね。
卒業まであとわずか。頑張ってくださいね~(^^)ノ
(2006年11月10日 14時22分57秒)

Re:はじめまして(11/09)   ひなたまさみ さん
sassassa76さん

>「おねえちゃん」の本を探していてここに流れ着きました。

はじめまして☆
「おねえちゃん」を探して…ですか?
嬉しいです♪
ありがとうございます!

>真っ直ぐな 気持ちが 伝わってきて 涙が出ました。

娘の気持ちに響いてくださり、ありがとうございます☆

>子どもと過ごすとこういう魔法を見せてもらうような
>うれしい事がいっぱいある・・・。

>ちょっと曇ってる目が 洗い流された感じです。
>ありがとうございます。(^_^)

こちらこそ。嬉しいコメントをありがとうございます♪
そうなんですよね、子どもたちにはよく「魔法にかけられちゃう」ことがあるんです。
それが、子どもを持つ親の特権かもしれませんね☆

これからも、どうぞよろしくお願いいたします♪ (2006年11月10日 14時25分48秒)

Re:素敵だなあ(11/09)   ひなたまさみ さん
闘うバイオリン弾きさん

>ものすごく純粋で綺麗な心をもってますね。僕だったらそうは考えられないかも。んー汚れた大人にどんどんなってるのかな。さきちゃんはいつまでもその純粋で美しい気持ちをもちつづけてほしいなあ。あ、ひなたさんがお母さんだから大丈夫か

いつもありがとうございます♪
大人になっていくうちには、いろいろな経験から、つい心の目が曇っていくこともありますね。私もそれは同じです。でも、大人にしか見えないものや出せない力もきっとあるはず。だからこそ人間は、いつの時代にも、赤ちゃんからお年寄りまで、必ず混ざって存在しているんだ、と勝手に私は思っています(^^)
本当に、いつでも「自分らしく」生きていたいですね☆ (2006年11月10日 14時29分48秒)

Re[1]:卒業文集(11/09)   ひなたまさみ さん
noppy431110さん

>さきちゃんは
>意味があることじゃないと動けないんですね

ああ、確かにそういうタイプかもしれません。
正直で、とても不器用ですね(^^;

>ほんとはさきちゃんが普通で
>他がおかしいのよ
>きっと

ありがとう☆
一人でもそう言ってくれる人がいることで、サキはホッとするはずです。本当は不安もいっぱいですから…。

>でもこの世の中はマイノリティは生きにくくなってるのよね
>一般的なことなら『左利き』もそう
>ちょっとでもずれると不便になるのがセオリー
>つらいとこだね

そういえば、そうですね。
昔は左利きの人は、無理やり矯正させられていましたね。決して悪いことじゃないのに。

>一体どれだけの大人が
>学生時代に学んだことを活かすことができているのか
>あたしを含めて疑問です

ドキッ!私も本当にそれはよく思います。
私みたいにテストのたびに詰め込み勉強をしていた人間は、結局は何も残っていないような気がして…。

>最初はどうなるんだろう
>って思ってたけど
>一番楽しかった期間だった(看護学校はいろんな意味で別物です)

>十派一絡げのような扱いは受けなかった
>他の子たちもね

>初めて尊敬できる先生にお会いしたのも高校でした

noppyさんはその高校へ行けたことがとてもラッキーでしたね☆
素敵な高校だったのですね(^^)
母校を誇りに思えることは、素晴らしいことだと思います。学生時代は長い人生においては短い期間だと大人は言います。でも子どもたちにとっては、それが世界のほとんど大半を占めるものだし、受ける影響もとても大きいですから、なるべく一人一人に合った学校へ通わせてあげたいですね♪
(2006年11月10日 14時37分13秒)

Re[1]:卒業文集(11/09)   ひなたまさみ さん
たーくん2003さん

いつもありがとうございます♪

>サキちゃんは学校に行ってなくてもきちんと向き合ってるってことですよね。
>それを最後に表現する機会に自分の気持ちを知ってもらいたいって素晴らしいです!

私もまさかそんなことを言い出すとは、想像していませんでした。

>私なんて運動も苦手、発言するのも苦手でした。
>確かにイヤなことも多かったけどそのまま流されていて
>サキちゃんのように自己主張もして自分の考えをしっかり持っていることには感心しちゃいます☆

こういうたくましさがあったとは、親の私も気づかなかったのですが、それがサキ自身にとっての「自然なこと」なんだと思います。

>イラストも良かったですよ♪^^ 

ありがとうございます♪
まだまだパソコンで絵を描くのは大変そうですが、これからもチャレンジしていくそうです(^^)v (2006年11月10日 14時40分43秒)

Re[1]:卒業文集(11/09)   ひなたまさみ さん
twohanさん

>サキちゃんの強い意志に感嘆しました!
>まっすぐ・・・ですね。
>サキちゃん、これからも堂々と進んでいく気がします(^^)

いつも温かく見守ってくださり、ありがとうございます☆
親の私も置いていかれないように、しっかりと歩んでいかないといけませんね(^^;これからもどうぞよろしくお願いいたします♪
(2006年11月10日 14時42分12秒)

Re:卒業文集(11/09)   ハッスルカーン さん
>たくさんのことが気になって、それがサキにはとっても苦しくなって、学校が怖くなって… それで学校へ行けなくなっちゃった。

子供もいろんな事を背負っていてくれるんですね。
わざと日をずらして書いてます。一度書きかけた日記ですが、長男の中2の時にクラスで軽度の発達障害の子がいましてね。長男は普段はおとなしい子なんですがその子にいきなり殴られたらしく頬を腫らして帰ってきましてやり場がないらしく爆泣。父親の腹を何度も殴らせてやった覚えがあります。子供なりにいろんな事を考えているんだなとふと思い出してしまいました。
(2006年11月11日 00時21分49秒)

Re[1]:卒業文集(11/09)   ひなたまさみ さん
ハッスルカーンさん

>子供もいろんな事を背負っていてくれるんですね。
>わざと日をずらして書いてます。一度書きかけた日記ですが、長男の中2の時にクラスで軽度の発達障害の子がいましてね。長男は普段はおとなしい子なんですがその子にいきなり殴られたらしく頬を腫らして帰ってきましてやり場がないらしく爆泣。父親の腹を何度も殴らせてやった覚えがあります。

そんなことがあったのですか。
それはとても辛かったですね。
お父さんにとっても、息子さんにとっても…。
中2ともなれば、力もありますからね。
やり場のない気持ちを、そうやって受け止めてあげられたハッスルカーンさんは、すごいお父さんだと感じ、読んでいて思わず涙が溢れました。どんな涙でも、親子で抱き合って流せる涙は、きっとあったかい涙なんだ、と思います。息子さんの胸の中にも、生涯忘れられない思い出として残ったことでしょうね。

>子供なりにいろんな事を考えているんだなとふと思い出してしまいました。

ひとりひとりの心の中は外からは見えないけれど、それぞれがいろんなことを考えたり感じたりしながら成長しているんだろうな、と私も思います。
(2006年11月11日 02時02分43秒)


© Rakuten Group, Inc.