060780 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Kira Kira ぱらだいす

Kira Kira ぱらだいす

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Melmo_Chan

Melmo_Chan

バックナンバー

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

コメント新着

KAZU@ 当然だろ 平井堅、平原綾香を筆頭に勘違いした「な…
ipad accessories@ IPADALL ---------------------------------------…
Melmo_Chan@ Re:台風(09/16) マダムねここさん 聞いてます。うちの会…
マダムねここ@ 台風 今、沖縄、九州が台風の影響で大雨だよん…
Melmo_Chan@ Re[1]:緊急速報 ハリケーン IKE(アイク)(09/12) うさぎの春子さん 今晩やってくるそうな…
September 13, 2007
XML
カテゴリ:赤ちゃんの国
8月も終わりいつのまにか9月。さすがの灼熱地獄テキサスも朝晩だけ秋の気配(ちょっとだけね、本当にちょっとだけ。)

8月は本当に忙しかった。子供の誕生日が二つと、旦那のおばあちゃんの誕生日祝い、オレゴンへの旅行。やはり年々オレゴンへの往復がつらくなってくる。年のせいだな。しくしく。だって、乗り換え混ぜて毎回6時間はかかるんですよ!日本だったらタイの手前くらいまでいけちゃいますよね。なのにそんなに時間かけてもアメリカはどこまでいっても国内なんだよなー。

で、まだまだオレゴン旅行のアップが終わってない。
おばあちゃんの誕生日の次は、オレゴンコーストへいったのでした。ポートランドから約2時間で、海沿いのかわいい町、キャノンピーチに着きます。ここには小さなかわいいギャラリーやお土産やさんがたくさんあります。ピーチフロントには別荘やホテル、B&Bなどがずらり。リゾート地なんです。なもので、平日以外はいつも予約でいっぱい。もしも予約が取れなかった人は隣町のシーサイドまで行くと結構空いてますので行ってみてください。

ピーチは白い砂浜が延々と続き、海に入っても遠浅で、波もそれほど高くなく(でもしゃらららーっと静かってわけでもない)、本当にきれいです。近くにはヘイ・スタック・ロックと呼ばれる大きな岩がある観光スポットでもあります。
Hay Stack Rock
でも!夏なのに寒い!!風も強いし、午後になるまでヤワな日本人には水泳は無理です。あっという間に風邪を引くこと保証します。午後になっても水は冷たい。勇気を出して入りましょう。濡れても砂だらけになってもいいような長袖と長ズボン必須です。

今回いったのは総勢13人(うちの家族4人、母父、弟家族3人、叔母夫婦、従妹、祖母)11時半ごろ到着したので、もう少し気温が暖かくなるまでみんなで地元で有名なクラム・チャウダーのレストラン、Mo'sでお昼を取ることに。注文したのはもちろんクラム・チャウダー。うーん、おいしい!通販もやっておりますよ。ここで、食事後、持参したケーキを囲んで次男の2歳の誕生日パーティをしました。バースディソングをみんなに歌ってもらってすごく嬉しそう。ろうそくの火もちゃんと一人で消しましたよ。

その後砂浜に移って、プレゼントを開けました。大好きなカーズ(Cars)・グッズなどをもらってMもご満足。Sは誕生日がもう少し先なので、うらやましそうに「これ、僕もつかっていい?このプレゼントは僕が開けてあげるよ(単に最初に中身が見たいだけ)」と横からうるさいの、なんの。

ひとしきり落ち着くと、子供たちは上の写真のように、海岸で水に濡れてもなんのその、砂まみれになってもなんのその、喜んで遊んでおりました。私は普段はいないジジババ達が面倒みてくれるのをいいことに砂浜で寝そべってようかと思いましたが、そうはいかない。子供たちが「ねえ、ママ」「まーまー」と休憩しようと思う母を邪魔します。やはりママじゃないとだめかー。

適当に砂でお城だトンネルだと作って、あとは少しだらだらしていました。日帰りの旅なので、5時ごろには出発。子供たちは二人とも車の中でぐっすり。あー、静か。

途中、和食レストランで夕食。
思いっきり寿司を食べました。西海岸はどこへいってもテキサスよりはおいしい。だって冷凍して運ばない分フレッシュですからね。うまかったー。

さて、次男M。あまり同い年の子と比べると話しません。男の子だから言葉が遅いのだね、バイリンガルだからね、と言い訳をする親。
でもそれなりに語彙も増えてきましたよ。
[日本語]
 あっち
 あった
 わんわん
 うん
 うんこ
 あんぱんぱん(=アンパンマン)
 ぶーん(=車)
 だっこ
 じじ・ばば
 パパ・ママ
 ねんね
 おあよ(=おはよう)
 しゃっしゃ(=ふりかけ)

[英語]
No/Yes
Jee (=See)
Milk
Apple Juice
Juice
More
Please
Cheese
Air (=Airplane)
Eye
Choo-choo (=train)
Down/Up
Bye-bye
Ba-bac (=Back pack)
Ouchee (=Ouch)
Go
Mine
Bear
Block
Tuck (=truck)

こんなものかな。兄Sよりは確実に遅い。彼の同じ時期はもう少し会話が出来ていたはず。ま、一度要領わかるとぴーちくぱーちく話し出すし、もう少し赤ちゃん期が長いほうが、かわいいので私は別にあせりません。

Mはなぜかいつも歌います。一人で歌っている。遊びながら。でもいつもメロディは二種類。ひとつは「きらきら星」、もうひとつはタイトルはわからないが、アメリカの子供たちが人をからかうときに使ういやーな歌「なー、なーな、なーな」みたいなアレ。
いつもハミングしています。不思議。音楽が好きでハーモニカとか持たせるとずっと吹いてご満悦。

他に兄Sとの違いは絵を描くのが大好きなところ。兄は紙と絵の具やクレヨンを渡しても、さささっと書いて終わり。でもMは30分は必ずのめり込む。だから、こっちが忙しくて遊んでいて欲しいときはお絵かき道具を渡します。そうすると楽。

きっと芸術系なのね。私の子だわー。(ちなみに旦那系はS。エンジニア系。ブロック渡せば何時間でもいけます。)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  September 24, 2007 11:37:06 AM
コメント(6) | コメントを書く
[赤ちゃんの国] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


♪「なー、なーな、なーな」♪   DreamTree さん
歌っているのが目に浮かびそう。

「Terrible Two」も後にすればいい思いで。たっぷりお楽しみ下さい^^。 (September 13, 2007 07:25:49 PM)

2歳か~   マダムねここ さん
2歳で二カ国語の単語をここまで話せれば十分でしょう。日本語だけでも、ここまで話せない子いるよ~。特に男の子は遅いっていうし・・・。 (September 13, 2007 11:32:10 PM)

Re:2歳になったM(09/13)   うさぎの春子 さん
こんにちは~
Mくん、お誕生日おめでとーございます♪
いっぱいしゃべれますね~。
友達の男の子はお口が遅かったです。
無口なこなのねぇ~って思っていたら、幼稚園に通い始めたとたんに...おしゃべりが止まらなーい。
私はたまにしか会わないから笑顔でいられますが、毎日おしゃべりにつき合わされてる我が友は「おしゃべり止めるスイッチないか~?」と言ってました。(笑) (September 15, 2007 01:44:07 AM)

Re:♪「なー、なーな、なーな」♪(09/13)   Melmo_Chan さん
DreamTreeさん
>歌っているのが目に浮かびそう。
ご存知ですか、この歌。イライラしているときに歌われると、なぬを~!っとくるんです。でも彼はなぜか車で遊びながら歌うんです。
>「Terrible Two」も後にすればいい思いで。たっぷりお楽しみ下さい^^。
いい思い出になるかしら。うちの旦那と「来た~!」とおののいています。
(September 15, 2007 02:19:33 PM)

Re:2歳か~(09/13)   Melmo_Chan さん
マダムねここさん
>2歳で二カ国語の単語をここまで話せれば十分でしょう。日本語だけでも、ここまで話せない子いるよ~。特に男の子は遅いっていうし・・・。
-----
そうなの!男の子は遅い!といつも言い訳。長男より同時期の英語のボキャブラが多い。きっと家族中英語をしゃべる人数が兄の分一人多いからかな。 (September 15, 2007 02:21:22 PM)

Re[1]:2歳になったM(09/13)   Melmo_Chan さん
うさぎの春子さん
>Mくん、お誕生日おめでとーございます♪
ありがとうございます!
>無口なこなのねぇ~って思っていたら、幼稚園に通い始めたとたんに...おしゃべりが止まらなーい。
そういう子いるんですよね。だから私もあまり心配してません。そのうちしゃべるって。今は人生のうちたった2年そこらしかない赤ちゃんの時期を楽しむことにしています。 (September 15, 2007 02:23:01 PM)

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.