5387823 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

inti-solのブログ

inti-solのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

inti-sol@ Re[1]:昨朝は肝を冷やした(06/04) New! Bill McCrearyさん なんと、外国にいても…
Bill McCreary@ Re:昨朝は肝を冷やした(06/04) New! 今年の1月1日、私はバンコクのホテルにい…
inti-sol@ Re[1]:メキシコ大統領選(06/02) Bill McCrearyさん うろ覚えでアルゼンチ…
Bill McCreary@ Re:メキシコ大統領選(06/02) シェインバウムという名前からしてユダヤ…

カテゴリ

2017.07.08
XML
テーマ:ニュース(99727)
ワタミの求人条件に「死ぬぞこれ」 会社広報に真意を聞くと...
「確実に死ぬな」「ブラックどころか、もはやグロやん」――そんな悲鳴がネット上にあがった。リクルートの求人サイト「リクナビ」に掲載された居酒屋チェーン「ワタミ」の正社員募集広告に掲載された給与・福利厚生(待遇)のことだ。
大学新卒の基本給が20万2100円で、その中に月間127時間分の深夜みなし手当3万円が含まれ、「127時間を超えた時間外労働については追加支給」と書いている。127時間以上の残業の可能性がある、ネットで受け止められたのだ。

「リクナビ」に2017年7月6日に掲載されているワタミの17年度の募集要項によれば、「大学・大学院・短大・専門卒/総合職」は51~100人を採用する予定とし、初任給の基本給は20万2100円で、その基本給には、
「月間127時間分の深夜みなし手当3万円、営業手当1万円含む」
「※127時間を超えた時間外労働については追加支給」
となっている。~
J-CASTニュース編集部が7月6日、ワタミに取材したところ、同社広報は開口一番に、
「誤解を与えるような表記になってしまい、ご迷惑をおかけして申し訳ありません」
と平謝りだった。

ワタミ広報の説明によれば、この給与の数字は残業代とは全く関係無いが、「時間外労働」という文字を出したことが誤解の発端になってしまった、という。居酒屋勤務の場合は、16時、17時の出社があり、22時以降が深夜勤務に当たるため、月に22日間8時間勤務をした場合、月に60~70時間の深夜勤務が発生する計算になる。深夜勤務手当は1時間だけ働いても一律に3万円が支給される規定になっていて、127時間という数字は「理論上の最大値」として表示しただけなのだという。~

---

「表記の誤り」だそうですが、果たしてそうでしょうか。「127時間という数字は「理論上の最大値」として表示しただけ」なのだそうですが、「深夜勤務手当は1時間だけ働いても一律に3万円が支給される」というのもまた、「理論上の最小値」に過ぎないことは明らかです。あのワタミで、否、ワタミに限らず、深夜営業のある飲食業界で、1ヶ月の深夜勤務が1時間だけとか、ありえないにもほどがある。
127時間が「理論上の最大値」だという言い分からは、「127時間以上の残業の可能性」は確かに低そうですが(可能性ゼロとも思えませんが)、逆に言えばほとんどの従業員の残業時間は「理論上の最大値」に達しないので、残業代は払わないよ、ということです。

月間の所定内労働時間は、月の日数と休日のめぐり合わせで変わるので一概には言えませんが、概ね170時間から180時間程度です。残業がどの程度あるのかは知りませんが、5時間や10時間で済むとはとても思えません。月の総労働時間が216時間を越えると、時給換算で東京の最低賃金(時給932円)割れです。仮に出勤日数が22日の月であれば所定内労働時間は176時間、つまりこれ以外に月40時間以上の残業をすれば、最低賃金以下の給料ということになります。そして、ワタミの月の残業時間(や休日出勤)が40時間を越えるであろうことは、どう考えても確実でしょう。
別の言い方をすれば、みなし残業手当3万円を最低賃金の25%増しで割り返せば、残業時間26時間分足らずです。どう計算しても、残業の実績より「みなし手当て」の方が少ないことは変わりません。
もちろん、これはいわゆる額面支給額であって、手取りは社会保険料や税金が引かれるので、更に少ないことになります。

これとは別にボーナスはあるにしても、月例給だけなら最低賃金割れの薄給過酷労働、というのが、この勤務条件とワタミの「いいわけ」から読み取れる事実です。つまり、勤務条件の表記は誤解を招くものだったとしても、ブラックな内実に関しては、誤解でもなんでもない、ということです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.07.09 08:40:18
コメント(4) | コメントを書く
[経済問題・貧困問題] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:やっぱりブラック(07/08)   maki5417 さん
ワタミは変わらないみたいですね。
経営に問題があっても、組合がまともならまだ救われる余地があるでしょうが、ここは組合もおかしな人物に牛耳られているみたいですね。
ちなみに上部組織は、UAゼンセンだそうです。

なお、私はワタミを利用したこともないし、行きたいとも思いません。 (2017.07.09 20:48:29)

Re[1]:やっぱりブラック(07/08)   inti-sol さん
maki5417さん

そもそも組合も世間の批判を浴びてから作られた、つまり従業員のための組合ではなく会社の都合で作られた組合です。
「ワタミ」と名乗っている店は自分では使わないですが、このグループは色々な店名があるので、全部覚え切れませんので、使った(使ってしまった)ことはあります。 (2017.07.10 22:26:15)

Re:やっぱりブラック(07/08)   Bill McCreary さん
あんだけ騒ぎになっていたんだから、ワタミに就職するのなら、ブラック系であることは認識したうえでしたほうがいいんじゃないんですかね。過去の話として昨今の学生らからは認識されていないのかもですが、損をするのは、就職するご当人ですからね。

ところで渡邉美樹は、私が知らないだけなのかもですが、参議院議員になったはいいが、ぜんぜん存在感がないですね。inti-solさんも私も、この男が立候補した際批判する記事を書きましたが、このままでは次の選挙に当選するかも疑わしいし、そもそも出馬もしないかもですね。

余談ですが、警察とか消防、自衛隊などで想像を絶するパワハラ、人権侵害がありますが、あれは労働組合がないこともそれなりの要因なのでしょうね。前にも同じことを書きましたが、御用組合であってもパナソニックやトヨタで過労死したほうが、ワタミでするより組合も動いてくれるでしょうし、会社もまともな対応をするでしょう。 (2017.07.11 23:40:33)

Re[1]:やっぱりブラック(07/08)   inti-sol さん
Bill McCrearyさん

>ワタミに就職するのなら、ブラック系であることは認識したうえでしたほうがいいんじゃないんですかね。

そうですね。ワタミに限らず、飲食業界全体として、体質がそう簡単に変わるものでもないでしょうしね。

渡邉美樹、確かに名前をまったく聞きません。悪名すら聞こえてきません。それが、議員になっても何も具体的な成果は挙げられていない、ということであれば、私にとっては喜ばしいことです。もちろん、任期はまだあるので今後どうなるかは分かりませんが。

>警察とか消防、自衛隊などで想像を絶するパワハラ、人権侵害がありますが、あれは労働組合がないこともそれなりの要因なのでしょうね。

それはあるでしょうね。警察や消防に、スト権がないのはまあ仕方がないとしても、団結権を認めないのは大いに問題であると思います。確か、ドイツなんかは軍隊にすら労働組合があったと記憶しています。 (2017.07.12 07:17:15)


© Rakuten Group, Inc.