780794 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

美味しい生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.03.29
XML
カテゴリ:英会話
言語学の国際的権威

ロバートラド博士の意思を最大限に実践する場。LADO日本校

ここは先生の質が高いとの評判です。

コミュニケーションだけでなく

文法もライティングも発音もきっちりやります。

お勉強しますっ!!

と額の血管が浮いた人向け。

送られてきたパンフレットにはラド博士の顔がデーン。

その含み笑いは、何?


平日の昼間、銀座校に見学に行ってきました。

担当は、日本語ぺらぺらの

ウィッキーさんちっくな

なまりのあるサウスアメリカン(だっけな)。

まず学校のことを事細かく説明されます。

・・・そんなのいいですから。

教室を一通り見て奥のスペースへ移動し

詳しい内容を聞かされます。

結論から言うと、システムはなかなかいいです。



聞く話すだけでなく、文法もヒアリングも

すべてをバランスよく学べる。

授業は50分+50分と効率がいい。

最初の50分でやったことを後半50分で実践する(らしい)ので

頭に入りやすい。

先生になるにはたくさんの条件があるので

かなり質がいい(らしい)。

授業は取り放題。

 といってもレベル別にスケジュールがあるので
 この中で取り放題ということである。
 一度受けたクラスでもまた受けられるのはいい。

発音クラスがある。(これ重要と思うんだけど)

ロビートークという、先生とチャットする時間もある。

 生徒10人前後+先生。週に2回くらい?

わからないことがあれば、カウンセリングシートに内容を書いて出せば

個別にアドバイスがもらえる。

 でも時間などはこちらから指定ができないので
 学校の指定される時間を待たなければならない。
 先生の指名もできない。

ヘルプデスクというところでも、ちょっとしたことなら聞ける。

自習室もある。


話を聞く限りでは、なかなか考えられているメソッドだと思うし、

テストもあるので、怠けてられません。

ただ話す機会がもっとあったらいいのになというところです。



レベルチェックは白人の男の先生。

絵を見て質問に答えていきます。

きちんと文法も組み立てて答えてください、とのこと。

先生は私が返答したことを書き写し

リスニング、スピーキング、返答のスピード、文法、理解力などなど

かゆいとこまでチェックします。

今まで一番、まともなレベルチェックだと思った。

のですが、

今までと違うこと言われたの。

 文法は最高

 ヒアリングはよくない

意外。

be動詞とか幼稚園レベルしか使ってないのに

これで文法問題ないとわ。

あくまでGBというレベルでの話ではありますが。

なんだか型にはめ過ぎてる気がしないでもない。

だからこそちゃんとわかるのかなぁ?

よーわかりません。

今までと違うのは確か。



希望の方は後日、体験クラスも受けられるそうです。
(でもこの担当者、教えてくれなかった。プン)


入校後の流れは、まずオリエンテーションというクラスが5回あります。

そこで自分のクラスが決定します。

今日のレベルチェックはほんの目安なので

レベル別けにも授業があるのはいいですね。


そんなこんなでいよいよお値段、という時。

契約書を出してきました。

え・・・。お値段わかりませんけど。

ここまでで2時間。

ここからさらに時間がかかり

なんだかいまいちよくわからないコースわけで

うぃっきーの言われるがまま、220時間のコースで

気がついたら契約書書いてました(爆)

 考えていいですか?

 いいですけど、早く始めたほうがいいですよ。
 悪いことしてるんじゃないから(??)
 英語は自分のスキルだからね。

そのオリエンテーションは一番早くて3日後。

もし入校したとしても、それから5回のオリエンテーションがあるので

本格的な授業に入るのは

10日後くらい?

 だから早く決めたほうがいいですよ。
 火曜日何時がいいですか?
 もしやめるなら月曜日電話ください。

GOOD LUCK☆

 あくしゅ。

契約したと言う実感はまったくなかったのですが

家に戻って調べると

LADOの勧誘についてよくない噂がかなりあり

改めて自分の控えを見ると、

サイン、してるよねぇ、、、

あかんやん!!ΣΣ( ̄ロ ̄lll) 

週明け早々新宿校にかけて

LADOの契約に関する責任者の方とお話しました。

説明があまりわかりにくかった旨を伝えると

電話でクーリングオフ扱いにしてくれました。
(入金してないから契約成立してないと思うのですが)


今までの学校は、学校説明をしてくださった方が

最後まで私の担当になる形でしたが

ここの学校説明の人は、なんとLADOの人ではないようです。

これ、かなり不安ですよ。

だから契約時と話が違う、という話が出てくるんですよー。

学校説明のとき、こちらはけっこう心を開くわけですよ。

こうなりたい、こうしたい、って素直に話すわけです。

それなのに、別の人が担当になると

また最初から話さなくてはならない。

距離感があるまま入校ということになるので

全力を尽くしてサポートします!

という他の学校のようにはいきません。

サポートってけっこう重要。

人間、いつまでも最初のやる気が続くわけではないですからねぇ。

その点、WEとリンガフォンは頼りがいありそう。

あれもこれも、言い出すときりがないですけどね!



システム自体は気に入りました。

総合的に伸びそうです。

契約時に聞いた話とちゃんと一致していれば、ね。

でもあの勧誘方法じゃ
(しつこいとかではなく
 外人に説明させているところが
 日本人の外国人コンプレックスを
 うまくついたとこだと思う)

入る気も失せます。

もったいないねぇ。。




もし見学にいく人は、日本人を希望したほうがいいですよ。

時間の無駄になりません。

それと体験授業もできるのでそれを受けてから決められるといいですね。

契約書を書いたことは自分でもびっくりしました。

日本人だったら絶対ないのに。

外人から説明を受ける、なんて今までなかったから

ペースに巻き込まれちゃった(*´σ∀`)ェヘヘ;

勉強になりました。

コースのことを新宿の責任者に相談すると

180時間でもできそうなので
(ちなみに220時間、昼間コースで56マン)

新宿へ体験に行くかも。

でも、

下のクラスから入ってきた人のTOEC点数と

最初からそのクラスの人のTOECの点数に

あまりに違いがあるのには驚きました。
(後者の方がずっと高い)

結局は、どこに行っても

自分で勉強することが一番大切です。

ただ授業を消費しても身につかなればどこに行っても同じです。




ここを出たのは3時間後。

次に予約していた『英語で考える学院』

流れました・・・。

。゚(゚´Д`゚)゚。エーン



LADO
http://www.lado.ne.jp/

参考
http://www5a.biglobe.ne.jp/~vahoo/sc-lado.html

パンフレット取り寄せたら音楽ギフトカード1000円入ってた。
こんなとこにお金かけるなら生徒に還元してよね!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.29 22:43:01
コメント(0) | コメントを書く
[英会話] カテゴリの最新記事


PR

Profile

cocolove5

cocolove5

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

Monte d’Accoddi norico1さん

企業イベントにて演… とあるジャズギタリスト♪学び中(in福岡)さん

忘れまじ 松田麻美子… まりえfさん

レシピ・ノート PappiRecipeさん
sa vie son journal Laura27さん

Comments

 Ashanti@ Re[1]:激うま甘酒(05/15) kunie_hstさんコメントありがとうございま…
 kunie_hst@ Re:激うま甘酒(05/15) 日本に住むっていいですよねぇ・・・ 甘…
 shan-kara@ 私も好きですよ!文旦 毎年おすそ分けで頂いています。 すっか…
 ゆぷぅたろう@ ラティーニレビューから来ました 始めまして。 生麩美味しいですよね♪麩饅…
 Ashanti@ Re:わたしも(06/17) みるきくさん初めまして。 ウォーカーは…

© Rakuten Group, Inc.