015242 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

NPO法人を作ろう!~NPOヘルプデスク~ ※移転しました!

NPO法人を作ろう!~NPOヘルプデスク~ ※移転しました!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

よいどれほりさん

よいどれほりさん

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

ぐうたら法律事務所 ぐうたら弁護士さん
社会保険労務士は食… JellyBean777さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん

Comments

かっぱのほりさん@ Re[1]:法人税の対象となる収益事業とは?(11/09) 前三後一さん >本来事業をNPOが窓口とし…
前三後一@ Re:法人税の対象となる収益事業とは?(11/09) 本来事業をNPOが窓口として請け(領収書名…
みんなのプロフィール@ みんなのプロフィール ブログ開設おめでとうございます!! アク…
かっぱのほりさん@ Re:事業としてのNPO(10/28) 前三後一さん 確かに社会のNPOに対する誤…
前三後一@ 事業としてのNPO NPOの精神を深く考えながら、一つのビジネ…

Headline News

2006.09.28
XML
カテゴリ:おすすめ書籍
今日はNPO本とは少し違った本の紹介です。

『エンパワーメントコミュニケーション』

著者は年400回以上の講演などをこなしているコーチングの第一線で活躍されている
岸英光
さん。

先週の土曜日に岸さんのコーチングのセミナーを聞く機会がありました。

短時間でしたが、内容にとても感銘を受けたので、さっそく会場でこの本を購入しました。


岸さんはセミナーの中で、コーチングが日本で誤解されている部分もあると言われていました。

やる気やモチベーションを引き出すことに重点が置かれすぎると、「心」と「行動」が結びつきすぎてしまいます。

そうなると、やる気を出しても、今はすぐには結果が出ないことが多いので、失敗が続くと「心」がまいってしまい、その結果何も行動できない人が増えてしまうとのこと。

本来はやる気がなくても、責任があることはやるし、自信がなくても勇気を持って行動をおこすというように、「心」と「行動」は分けることができるものだと。

なるほど、この話は目からウロコが落ちました。

ニートの問題もこのあたりに原因があるような気がします。


この本には、ちょっと誤解されているコミュニケーションについて、とても分かりやすく書かれています。

仕事、子育て、その他様々な場面で参考になるお話が満載です!



これから僕自身のためにコーチングを勉強しようと思います!

エンパワーメント・コミュニケーション





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.29 12:46:03
[おすすめ書籍] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.