1437171 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

遠方からの手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
クロワッサン@ Re:物言えば 唇寒し 秋の空(10/08) 空ではなくて風なのでは??
夢野久作孫@ Re:玄洋社とカレーの関係(04/07) ‪本来の玄洋社は国権派ではありません。戦…
http://cialisvipsale.com/@ Re:あなたが思っているほど、人はあなたのことなど気にかけちゃいない(09/17) bijsluiter cialis 10mgpredaj viagra kam…
小林先生@ Re:恐妻家と愛妻家のはざまで(07/18) 失礼ながらよくまとまっているせいか たい…
akkun @ Re:岡崎次郎はどこへ消えたのか(10/01) 向坂逸郎(?)って悪いヤツだ! そういう欲…
大津 真作@ Re:岡崎次郎はどこへ消えたのか(10/01) 実は岡崎次郎さんには、岡崎三郎さんとい…

Freepage List

Category

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07
2007.12.03
XML
カテゴリ:ネット論

 タイトルをつけてから、しばし考えた。この言葉は、いったいどこからどのようにして、わが脳髄にいたり来たったのであろうか。

 しばしの沈思黙考をへて浮かんだのは、かのドストエフスキーの 『貧しき人々』 と、10数年前になくなったイタリアの作家アルベルト・モラヴィアの処女作 『無関心な人々』 であった。あと、やや長いのであれば、戦前に書かれた葉山嘉樹の 『海に生くる人々』 なんてのもある。ただし、これは名前しか知らない。

 ところで、タイトルの 「無敵の人々」 という言葉であるが、これは必ずしも 「負けない」 人たちという意味ではない。おやおや、「無敵」 ということは 「負けない」 ということと同じではないか、という異議がちらほらと聞こえてきそうであるが、とりあえず今はそういうことにしておく。

 さて、ウェブ上を毎日のように散歩している方々は、おそらくあちこちの掲示板だとかブログのコメント欄とかで、延々と果てしない議論を展開している人らの姿を見かけたことがあるだろう。Wikipediaによると、とくに他人のブログのコメント欄で、こういう議論の展開をもっぱらのこととしている人らのことを 「コメンター」 と言うらしい。

 最初、この言葉は 「アムラー」(ちと古いが)とか 「マヨラー」 とかいう類の、いわゆる和製英語ではないのかと思ったが、英和辞書にもちゃんと載っていたからそういうわけでもないらしい。以下は、そのWikipediaからの引用である。

コメンターとは、いわゆる「コメンテーター」とは異なる概念で、ブログの進化に伴って出現した人種のことを指す。
広義には、ブログにコメントを寄せる人のことをも含有しているともいえるが、一般的には、自分ではブログを開設せず(若しくは更新せず)、もっぱら他所のブログにコメントする人のことを指す。別名 「穴掘り人」。

中には、特定の記事のコメント欄に住み着いて個人的な 「ブース」 のようなものを構築し、あたかもそこの主であるかのように振舞うコメンターも存在する。このようなコメント欄は 「コメント穴」 と呼ばれ、ここにコメントを投稿することを 「穴掘り」 などと称する。

 上のWikipediaの説明に追加すると、中には、ブログ主に対する保護者だか庇護者だかにでもなったつもりなのか、そこへ異分子 (むろん彼にとってのだが) が登場すると、ブログ主に頼まれたわけでもないのに、ねちっこくからんだり嫌みを言ったりして、排除にかかる人もいるようである。そういう人にとっては、どうやらウェブにも 「縄張り」 というものが存在するらしい。

 少し話がずれたようなので、元に戻そう。ウェブ上でやたらと議論を展開したがる人たちの中には、たとえば次のような特徴を持っている人たちがいる。

  • 議論の中身ではなく、肩書や体験 (そもそも、こういうものは本当かどうか確認のしようがないのだが)、あるいはちょっとした言葉や語調などで、ことさら相手に対する優越感を示し、やたらと相手より上に立とうとする人

  • 議論に行き詰ると、前の論点をむしかえしたり、巧妙に話をずらしたり、あるいは揚げ足をとったりして、延々と議論をやめない人

  • たいした論拠もないのに、「あなたの主張は論破されました」 とか、「私の論点の正しさは証明ずみです」 などという断定的口調を用いる人


 こういう人に出会うと、たいていの人は辟易して引き下がるものである。なにしろ、この手の人は、どういうわけだか議論でのスタミナだけは抜群なのであり、そんな人を相手にするのは、リアルな世界でも生きている普通の人にとっては、時間と労力の無駄でしかないのだから。

 その結果、このような人は、相手の退散をもって自己の勝利とみなし、勝利の雄たけびをあげ、次から次へと論敵を葬り去り、次から次へと勝利を重ねていくのである (むろん、彼にとってのことだけだが)。

 議論というものは、陸上競技や競泳種目とは違って、時間や飛距離などの物理的尺度で客観的に勝ち負けを決めることは困難なものである。であるから、本人がそのことを自覚し、あるいは承認しない限り、決着がつかないものである。矛盾や撞着を指摘されても、面の皮が厚い人にとっては、「そんなのかんけーねー」 なのである。

 こういう人たちは、いわば 「マトリックス」 の中の人のように、自分で自分にプラグをつけているのであり、すべての現実が彼自身にとって都合のいいように解釈されてしまうのである。であるから、このような人はけっして負けることがない、というよりも、正確にいうならば、「負け」 というものを認識できないのであり、まさにその意味において 「無敵」 なのである。

 おそらく、今日もまた、このような人たちは、広大なウェブ空間のどこかで、「あなたの主張は論破されました」 と、勝利の凱歌をあげていることだろう。「君子危うきに近よらず」 という言葉があるが、できることならば、こういう人種とはあまり関わりたくないものである。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.06 20:02:09
コメント(19) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.