1733392 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

koalaの部屋

koalaの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

koalakoala

koalakoala

Freepage List

Favorite Blog

暑い日に菜園の草取… New! 空夢zoneさん

携帯のナビに慣れよ… モグちゃん8704さん

「光る君へ」第二十… ayakawa777さん

観劇 liveshowさん

結局、書いてる まきちゃん318さん

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
koalakoala@ Re:koala さんへ。ひしかよです。(03/30) かよ2773さんへ ヤフーブログがなくなっ…
AAA@ Re:切ないニュース 西伊豆・黄金崎公園での自殺(01/21) 警察に通報した者ではありませんが、あの…
かよ2773@ koala さんへ。ひしかよです。 お久しぶりです。楽天ブログでお世話にな…
mie@ Re:アンナ・カレーニナ 感想(02/02) 素晴らしい解説をありがとうございました…
December 11, 2008
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
10日ほど前に読んだ、緩和ケアでお借りした小冊子の中の言葉が心に残っています。
週末期には目を閉じている時間が増えるが、それは、自分や自分自身の人生を整理し、価値を見いだす作業をしているのだという内容の言葉でした。

眠ってばかりの母を見て(こんなになっちゃって)と思わずに、ある意味敬虔な思いでいられるのは、あの小冊子に出会えたおかげです。

実はこの間、母にきついことを言ったのも小冊子の言葉が頭にあったからです。
元の生活に戻れないことが諦めきれないで嘆き続けることが、母のために良くないと思いました。

「その日」が来るまでに、自分の人生を整理し、価値を見いだすためには、はっきり認めた方がいいのではと感じての発言でした。

そうは言うものの、自分に対して「何様のつもり?おもいきり嘆くことが母に必要だったかもしれないじゃないの」という思いは残っていました。

その後の様子を見ると、母はしっかり娘のきつい返事を受け入れてくれたのを感じます。
私だったら出来るだろうかと考えると、母が愛おしくてなりません。

点滴や酸素の管に繋がれて、オムツの中で便をするような尊厳のない最後はまっぴらだという意見に、昔はそうかもなんて感じいましたが、人間の尊厳はそういうものではないと母に教わりました。

そういう状態の人を尊厳を失った人と見る感性こそ、人間の尊厳がわかっていないとも思いました。
目に見える世界だけが世界じゃないですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 11, 2008 08:14:16 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:母は自分や自分自身の人生を整理して価値を見いだす作業中(12/11)   雪之嬢2005 さん
koalaさんが頑張っていらっしゃっるのに、私がこんな事を言ってはいけないのですが・・・
辛いです。
人間はこれを乗り越えなければならないのですよね。
家に帰してあげたいですよね。
出来ない事は解っていますが・・・
koalaさんの最後の言葉、私もそうだと思いました。
尊厳・・・
ありがとうございました。

(December 11, 2008 08:26:17 AM)

いつも、読ませてもらってありがとう   asa さん
昨日の日記で、ほんの短い時間でも、病院から離れて外の空気を吸えた事に、ふぅ~っと、体の緊張がほぐれた気がしました。
私の読んだ緩和ケアの本の中に、
役割の一つとして、「介護に疲れきった家族の休息の場」というのがありました。「レスパイト」というのは、重い障害を持った親を援助するサービスのひとつですが、介護者を支援するしくみが、もっともっと充実してほしいものですね。

今日の日記には、そうだなぁ、ほんとにそうだ・・・と、深くうなづきました。

親を看取るのはとても辛いことだけれども、
かけがえのない尊い経験をしているのだと私も実感しています。 (December 11, 2008 12:50:10 PM)

Hello!   ジョー0114 さん
そうは言うものの、自分に対して「何様のつもり?おもいきり嘆くことが母に必要だったかもしれないじゃないの」という思いは残っていました。
koala sanmo iwazuniwa irare nakatta kara itta made...
Ganbatte kudasai.
Gatts!! (December 11, 2008 04:19:59 PM)

Re:母は自分や自分自身の人生を整理して価値を見いだす作業中(12/11)   yumemi227 さん
私は、koalaさんのように父や母と
向き合っていけるかな・・
そんな風に思いながら、読ませてもらいました。
家庭から生と死が遠ざけられてしまっていることで
学ぶ機会を失っているということが
言われておりますが、本当に
多くのことを学ぶ時間なのだと感じさせていただきました。 (December 12, 2008 05:50:26 AM)


© Rakuten Group, Inc.