6878344 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

再出発日記

再出発日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

アグニエシュカ・ホ… New! シマクマ君さん

『南海トラフ地震の… New! Mドングリさん

下り酒一番(三)献… New! 天地 はるなさん

イエベとネイル New! はんらさん

終活・思えば恥の多… New! 薔薇豪城さん

カレンダー

2016年04月03日
XML
カテゴリ:考古学
「出雲に米づくりが伝わった」展の続きである。入口に置いてあったチラシに、わざわざ写真撮影OKと但し書きがしている。しかも商業目的でなければ、ブログやフェイスブックにアップしてもOKだとも書いてあった。こういう展示はいまだかつてなかった。その代りこれだけ大々的な展示にも関わらず、図録は作っていない。よって、このブログがその代りの記録の手助けを少しでもできるようにと、今回は異例の枚数をアップします。三回に分けてこの展示を連載する所以です。

a119.jpg

a120.jpg

a122.jpg
a123.jpg
a121.jpg
木の葉文様は、山口県下関の渡来系弥生人が作った綾羅木郷遺跡土器から多く出土し、吉備までその範囲は広く流行した。縄文時代の度合いが多いこの三田谷遺跡で、いやこの出雲全体で、木の葉文様土器が多く出土するのは、どういうことなのだろうか。ひとつの「謎」として、ここにメモしておきたい。

a125.jpg
a124.jpg

a126.jpg
この展示で、1番目立つオブジェでした。三田谷遺跡から見つかったこの文様は、東北の縄文の亀ヶ岡式土器にも使われている文様(三叉文)である。西からの文様も、北からの文様もある。この当時、文様は単なるファッションではなかったはずだ。だとしたら、三田谷ではどういうドラマがあったのか。非常に興味深いですね。

a127弥生文化の広がり.jpg

a129.jpg
a128.jpg

a131.jpg
a130.jpg

a132.jpg
a133.jpg
a134.jpg
ここに載せた礫(つぶて)も石斧も、昨日に行った田和山遺跡の見ることの叶わなかった遺物である。実は礫は初めて見た。びっくりした。こんなに大きいとは。頭に直撃したら必ず死ぬ。しかし、そんなのを用意してまで何を守っていたのか。頂上には小さな社がひとつあっただけなのである。

a135.jpg
実はやっと「第二章」。

a137.jpg
a136.jpg

a139.jpg
a140.jpg
a138.jpg
この企画展のスターとして登場する遺物である。前の人面土器が縄文人を表しているとすれば、こちらは弥生人を表しているという意図です。瓜実顔の一重まぶたという、弥生人の登場です。

a141.jpg
a142.jpg

a144.jpg
a143.jpg

a145第三章弥生の暮らしと祈り.jpg
第三章弥生の暮らしと祈りです。

a147.jpg
a146.jpg
吉備の発明品である曲柄鍬を出雲の弥生人は、さらに改良して使っていたという。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年04月03日 22時37分48秒
コメント(0) | コメントを書く
[考古学] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504@ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月

© Rakuten Group, Inc.