3718839 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Manachan's World-東京下町日記

Manachan's World-東京下町日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

2024年6月15日(土) duke3さん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

遅らせながら ヒロシ夫妻さん

THE GAME OF LIFE むかついてきましたさん
こあらオヤヂblog こあらオヤヂさん

コメント新着

オーティズム グリーン@ Re:祝・甲府物件取得!(07/31) soup yummy +10 social credit 鈴木ソ…
Bing Chilling@ Re:大連に行きます(08/03) Social credit +100 so based 鈴木ソフ…
Wake up from the public brainwashing!@ Re:楽しいノースカロライナ(03/19) In a world full of lies, deceitful tr…
久保田賢一@ Re:女性用下着モデル考(01/22) 楽天の女性インナーによく出てくモデル
Manachan@ Re[2]:消えた湾岸ナンバー(07/13) もとい…葛飾と松戸と市川は、それぞれ別々…
2005年10月29日
XML
カテゴリ:大連の暮らし
Shokuan

昨日の朝、用事があって解放広場に行ったら、右も左も、すごい人込みでした。少なくとも、数百人はいたのではないでしょうか。中年の、むさ苦しい(失礼っ!)風体のおじさん達が多かったです。日本でいえば、競馬場のレース前を思わせる、そんな雰囲気でした。

もう少し歩くと、ようやく、人込みの意味が分かりました。ふと目に入ってきたのは、「大連市外来労働力市場」という役所。その門の前にも、人だかりができており、すぐ近くに、求人広告がたくさん貼り出されていました。そう、これは日本でいう「ハローワーク」。昔ふうにいえば「職安」です。

求人広告をいくつか見てみると、たとえば、こんなものがありました。

ラーメン店の厨房係:月給900元+宿舎・食事付き
ガラス工場の雑用工:月給800元+宿舎・食事付き
パン屋の店員:月給800元+宿舎・食事付き、22~30歳まで
清掃員:日給45~50元

求人広告で提示される月給を詳しくみると、最低が600元(雑用工)、最高が1500元(運転手)で、宿舎・食事付きという条件がほとんどでした。いま大連は家賃がものすごく高いですから、給料の中から家賃を出したら暮らしていけないかもしれませんね。

用事を済ませ、また人込みの中を通り抜けると、時々、胸に職種名を書いたシールをつけている人々に出会います。「ラーメン職人」、「焼鳥職人」、「掃除婦・保母」などなど。「私は、これができます!」という売り込みの趣旨だと思われます。それにしても、これだけの人が、職安の建物にも入らず、路上に立っているは、どういう意味なのでしょう?

私はこの光景をみて、東京の「山谷」(さんや)という、日雇い労働者の町を思い浮かべました。山谷は、大阪の釜が崎と並ぶ、全国二大「ドヤ街」の一つ。日雇い労働者用の簡易宿舎(ドヤ)が建ち並び、毎日、早朝から、人々が路上に立ち始めます。すると、どこからかトラックが続々とやってきて、彼らを乗せて、東京湾岸や郊外の作業現場に連れていく・・・という日常風景。

日雇い労働者の町というと、多くの人にとっては縁遠い存在のように思われるかもしれませんが、私にとっては、存外、身近なものです。なぜなら、山谷の最寄り駅は、JR常磐線の南千住。この駅は、私の地元・柏から東京に出る途中にあり、都電荒川線(東京に唯一残る路面電車)への乗り換え駅でもあります。加えて、駅の近くに美味しい惣菜屋がいくつもあるので、これまで何十回と、この駅で乗り降りしてきました。

以前、こんなこともありました。当時、東京でサラリーマンをやっていた私の父が、会社近くの焼鳥屋で一杯飲んだあと、常磐線の車内で、日雇い労働者のおじさんと意気投合して、「じゃ俺の家に泊まりに来いよ!」と言って、柏の我が家まで連れていきました。すでに夜遅かったので、私を含め家族はみんな寝ていました。

次の日、父の出社は早く、朝7時過ぎには、家を出ていきました。その後、私の母はびっくり仰天!なんと、見知らぬ男の人が、家で寝ているのですから!・・・幸い、そのおじさんは礼儀正しい人で、「お騒がせしてすみませんねえ」と言いつつ、静かに、山谷に帰っていきました。

また、こんなことがありました。大学生の時、オーストラリア人の若いお兄ちゃんと仲良くなって、そいつが、「日本を旅したいんだけど、カネがない。東京で、どこか安く泊まれるところを知らないか?」と聞いてきたので、私は、「じゃ、それなら山谷の簡易宿泊所がいいかもしれない!」と思い、下見を兼ねて、友人一人を誘って山谷に繰り出し、一泊2200円の4畳半の部屋に投宿しました。日雇い労働者は朝が早いから、夜は10時に消灯、という決まりになっていました。

翌朝、私は山谷の路上に、何百人の労働者と一緒に立ちました。しばらくすると、トラックがやってきて、私に一言。「お兄ちゃん、体格いいねえ。解体の仕事やらないか?埼玉の草加で、一日1万4千円」・・・。当時、慢性金欠状態だった私は、1万4千円という高給に、心を動かされましたが、あいにく、その日は大学で、ゼミの研究発表があったので、泣く泣く(?)辞退。その後、近くの屋台で豚汁を食べました。結構な大盛りで、お値段はわずか100円!しかも美味しい・・・。山谷の人々に愛されている味らしく、たくさんの人が並んでいました。朝っぱらから、「ワンカップ大関」と一緒にいただいたのは、言うまでもありません。

そんな山谷の風景と、ここ大連の「職安通り」の風景がダブって見えたのです。ここで立っている何百人の人々は、もしかすると、職場に連れていくトラックを待っているのではないか?・・・折りしも、解放広場には、四方八方から、いろんなトラックやライトバン、マイクロバスが、ひっきりなしに、出入りしていました。

とはいえ、中国の日雇い労働者も、つらいよなあ。日給が45元とか50元(630~700円)で、一体どうやって暮らしていくんだろう?

中国の100元紙幣って、日本円でいえば1400円だけど、でも彼らにとっては、二日分の給料なんだと思うと、改めて、その重みを実感しました。

また昨日の日記で、日本語のできるITエンジニアが、ものすごい高給を得ているという話をしたばかりなので、この国の貧富の差が余計、切実に感じられました。

いろんな思いが頭の中をよぎるなか、私は職安通りを後にして、近くのスーパー「カルフール」に向かいました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月29日 12時40分55秒
コメント(13) | コメントを書く
[大連の暮らし] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:大連の職安通り(10/29)   chatswoodbb さん
すごい話ですね。 大阪の西成には行きましたけど、山谷にはまだ行ったことないです。
アメリカなどでもヒスパニックが立って仕事を待っている映画をみたことはありますけど。
日雇いは想像以上に大変そうです。 (2005年10月29日 13時13分37秒)

西成?   WRPタカハシ  さん
学生の時に・・・通天閣の下で映画館を梯子して
西成に泊まったことがあります。

路上で背広を売っているし食べ物は、安かったです。

今日も仕事だけど仕事あるだから感謝しないとおもいました。
(2005年10月29日 15時30分28秒)

Re:大連の職安通り(10/29)   yuka さん
久し振りに書き込みします。私、西成も南千住も何度か行った事ありますよ。仕事関係だったのですが、西成は女性が行くには可也怖いところですね。西成警察近辺に行かなきゃいけなかったんですけど、「スカートで来るの止めといてね。」って忠告受けました。ははは・・。 (2005年10月29日 21時52分15秒)

Re[1]:大連の職安通り(10/29)   manachan2150 さん
chatswoodbbさん
>すごい話ですね。 大阪の西成には行きましたけど、山谷にはまだ行ったことないです。

同じ日雇い労働者の町でも、イメージ的には、山谷より西成のほうがメジャーな気がする。

だって、大阪行って、ついでに西成も見てきたっていう人は多いけど、東京に来たついでに、山谷に行く人は少ない(同様に、横浜行って、ついでに寿町に行く人も少ない)。

やっぱり、西成の場合、近くに観光地がありますもんね。通天閣、ジャンジャン横丁、フェスティバルゲート等々・・・。山谷の近くには、観光資源がない(吉原も結構離れてるし・・・)。昔は、大毎の東京スタジアムがあったんですけどね。
(2005年10月29日 22時18分56秒)

Re:西成?(10/29)   manachan2150 さん
WRPタカハシ さん
>学生の時に・・・通天閣の下で映画館を梯子して
>西成に泊まったことがあります。

>路上で背広を売っているし食べ物は、安かったです。

そりゃ、すごいっすね。いくらで泊まりました?

私が行った時は、ドテ焼きを1本40円で売ってました。山谷より安いと思いました。大阪だから美味しいし・・・。 (2005年10月29日 22時20分05秒)

Re[1]:大連の職安通り(10/29)   manachan2150 さん
yukaさん
>私、西成も南千住も何度か行った事ありますよ。仕事関係だったのですが、西成は女性が行くには可也怖いところですね。西成警察近辺に行かなきゃいけなかったんですけど、「スカートで来るの止めといてね。」って忠告受けました。ははは・・。

確かに、女性ひとりで目立つ格好して行くのは、ちょっと怖いかもしれませんね。

あと、南千住は、目覚しく変貌したんですよ。隅田川リバーサイドのマンション群がどんどん建って、昔の面影などほとんどない。

あと、山谷も、めくるめく国際化しましたね。昔は日本人ばっかりだったのに、今は世界中から、いろんな人種の人が来てます。 (2005年10月29日 22時23分07秒)

Re:大連の職安通り(10/29)    けいじ さん
寿町も周辺にマンションが増えて、昔より普通っぽくなってました。(あくまで渡豪、移住前の印象)
JRなら石川町、関内、地下鉄は伊勢佐木長者町、関内、京急なら日の出町を使えるし、結構街のど真ん中だから場所的には便利なんですよね。
(2005年10月30日 05時35分31秒)

ヨドバシ・アキバは大盛況   snowbees さん
http://mdn.mainichi-msn.co.jp/national/news/20051029p2a00m0et022000c.html
明るい話題です。ヨドバシカメラが秋葉原にマルチメディア大型店をオープン後1ヶ月の入場者が3.5百万人に達したと。これは、デズニーランドを越す日本記録であると。キーワードは「マルチメディア アキバ」で検索すると、店内の模様などヒットします。 (2005年10月30日 10時06分09秒)

寿町   mew256 さん
福祉事務所で、寿町担当になると危険手当が1日600円つくんですよ。(今はちがうかも)
独身の男性だとほぼまちがいなく担当になれます。
あと、ここの福祉事務所だけ相談室の机がやたら大きく、机の両側がぴったり壁についていて、ドアが前後に2つありました。
どうしてかはご想像下さい。 (2005年10月30日 16時58分04秒)

Re[1]:大連の職安通り(10/29)   manachan2150 さん
けいじさん
>寿町も周辺にマンションが増えて、昔より普通っぽくなってました。(あくまで渡豪、移住前の印象)
>JRなら石川町、関内、地下鉄は伊勢佐木長者町、関内、京急なら日の出町を使えるし、結構街のど真ん中だから場所的には便利なんですよね。

確かに、場所は横浜の一等地なんですよね。
私が最後に行ったのは10年ほど前ですから、今はずいぶん様変わりしたんでしょうね。
(2005年10月30日 20時13分10秒)

Re:ヨドバシ・アキバは大盛況(10/29)   manachan2150 さん
snowbeesさん
>明るい話題です。ヨドバシカメラが秋葉原にマルチメディア大型店をオープン後1ヶ月の入場者が3.5百万人に達したと。これは、デズニーランドを越す日本記録であると。

なんだか、すごいことになってるらしいですねー。秋葉原に行くのが、楽しみになってきたなあ。

それにしても、つくばエクスプレス、開業早々ツキまくり♪。 (2005年10月30日 20時15分40秒)

Re:寿町(10/29)   manachan2150 さん
mew256さん
>福祉事務所で、寿町担当になると危険手当が1日600円つくんですよ。(今はちがうかも)

危険手当、っていうのがすごいよなあ。一日600円は、妥当な額なのかどうか、よく分かりません。
山谷担当の、都職員の人も知ってるけど、彼も手当てもらってるのかなあ?

>あと、ここの福祉事務所だけ相談室の机がやたら大きく、机の両側がぴったり壁についていて、ドアが前後に2つありました。

いつでもドアから逃げられる、という意味? (2005年10月30日 20時18分31秒)

Re[1]:寿町(10/29)   mew256 さん
>いつでもドアから逃げられる、という意味?
-----
相談者が殴りかかってきても、すぐにはワーカーにとどかない+後ろのドアから出て助けを呼べるようにしている、とのことです。
ここのワーカーさんは、何日も風呂に入っていない人にシャワーしてあげたりもしているのですが、その最中に死なれた事もあるとおっしゃっていました。
(2005年10月30日 22時54分55秒)


© Rakuten Group, Inc.