5909896 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

モノスキー日記

モノスキー日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Profile

よきん

よきん

Category

Comments

 梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
 中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ 一年近く返信…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2009年08月08日
XML
カテゴリ:職場の教養
 8月 8日(土) ソロバンの日

 今日は八月八日、パチパチと玉をはじく音にかけて、「ソロバンの日」とされています。算盤は室町時代に中国から伝えられましたが、日本で独自の発達を遂げ、電卓,パソコンが登場するまでは事務的業務の中心的存在でした。

 一旦は主役の座を降りた算盤ですが、学校や職場において、基礎的な計算能力が重視されるようになったこともあり、幼少期に右脳を鍛える最良の教具として、見直されつつあります。

 国際的にメートル法(十進法)が使用される中、高速で計算できるようにした日本の算盤の「よつだま」の工夫が、世界的な普及にもつながっています。

 日本では小学校低学年で九×九の一桁の段まで掛け算を暗記しますが、インドでは99×99と二桁の段まで暗記し、暗算能力を高めます。計算をすべてパソコン任せにしていては、暗算能力を低めてしまいます。

 身の周りにある伝統文化を活用し、次代に引き継ぐことができる私たちでありたいものです。

 今日の心がけ●伝統文化を守りましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。
朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。
書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。
職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年08月08日 08時44分33秒
コメント(0) | コメントを書く
[職場の教養] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.