5912210 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

モノスキー日記

モノスキー日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Profile

よきん

よきん

Category

Comments

 梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
 中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ 一年近く返信…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2016年10月20日
XML
カテゴリ:職場の教養
11月 8日(火)   仕事の受け方

 ある日、Sさんは、同じ部署の同僚から、「いつもSさんに仕事を依頼すると、良い気分になるの」と言われました。

 なぜかと理由を聞いてみると、「だってSさんは、いつもこちらがお願いしているのに『ありがとう』と言ってくれるでしょ」と教えてくれました。

 振り返ってみると、確かにいつも「ありがとう」と言っています。Sさんは、同僚の言葉から、今まで気づかなかった自分の美点に気づくことができました。

 そして、これからはただ「ありがとう」と口にするだけでなく、いっそう心を込めて伝えていこうと思ったのでした。

 仕事の受け方によって、取り組む意識だけでなく、成果にも変化が生じます。喜んで感謝して受けられれば、その内容はさらに充実していくでしょう。

 さらには、仕事を頼んだ側の心境にも変化が現われ、お互いの人間関係が良くなるなど、職場環境全体に好影響を及ぼしていくものです。依頼する側もされる側も、仕事に誇りを持ち、感謝できる職場でありたいものです。

 今日の心がけ◆仕事への感謝を深めましょう

職場の教養は一般社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。
掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。
こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。
やりがいと喜びは継続の源泉になり、2001年5月から現在までずっと続いています。
O君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年10月31日 10時08分35秒
コメント(0) | コメントを書く
[職場の教養] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.