5909870 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

モノスキー日記

モノスキー日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Profile

よきん

よきん

Category

Comments

 梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
 中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ 一年近く返信…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2016年11月01日
XML
カテゴリ:職場の教養
11月 1日(火)   チームの力

 A係長の部門には、三人のメンバーがいます。

 Bさんは困っている人がいると放っておけません。お客様はもとより、同僚への応対が明るく丁寧で、職場のイメージアップとムード作りに貢献しています。

 Cさんはパソコンの習熟度が高く、ミスがほとんどありません。「○○のようにできるかな?」と頼まれると、見事な書類を仕上げます。

 数字に強いDさんは、会計や業務実績の集計を効率よくまとめています。他部門に報告する際に必要な情報を、即座につかんで対応しています。

 A係長は、人に強いBさん、物に強いCさん、数字に強いDさん、というスタッフそれぞれの長所を活かしつつ、互いにフォローし合い、成長していくチームになってきたことに手ごたえを感じています。

 私たちは職場で、多くの人と連携しながら仕事をしています。それぞれに個性があり、持ち味もあれば、苦手としていることもあるでしょう。

 互いに補い合い、それぞれに個性を発揮できるチームを目指したいものです。

 今日の心がけ◆個性を活かしてチーム力を高めましょう

職場の教養は一般社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。
掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。
こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。
やりがいと喜びは継続の源泉になり、2001年5月から現在までずっと続いています。
O君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年11月01日 13時01分03秒
コメント(0) | コメントを書く
[職場の教養] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.