5912204 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

モノスキー日記

モノスキー日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Profile

よきん

よきん

Category

Comments

 梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
 中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ 一年近く返信…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2016年11月01日
XML
カテゴリ:職場の教養
11月 9日(水)   ゲームの両面

 A氏が休日、車で外出した時のことです。駐車場に車を入れようとすると、スマートフォンの画面を眺めながら横断してくる若者がいました。

 すぐに気がついたから良かったものの、危うく事故になりかねません。周囲は他にも、下を向いて歩き回る人でいっぱいでした。この一件からA氏は、スマートフォンの人気ゲーム「ポケモンGO」に、よい印象を持てなかったのです。

 別のある日、A氏は、そのゲームを世界で一番初めに制覇したという外国人青年の記事を読みました。その青年は、子供の頃、日本発のキャラクター「ポケモン」と出合ったそうです。

 「ポケモンは僕にとって、日本の文化のゲートウェイ(玄関口)でした。ポケモンを通じて日本の様々なコンテンツに興味を持つようになったのです」と語る彼のインタビューを読み、A氏は、そういう側面もあるのか、と驚きました。

 同じ物でも、それを扱う人によって、良い面も悪い面も引き出されます。問われているのは、扱う人なのでしょう。

 今日の心がけ◆良い面を引き出しましょう

職場の教養は一般社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。
職場の教養を利用すると、活力ある朝礼をするのに役立ちます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年11月05日 05時32分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[職場の教養] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.