1087340 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

nagoo

nagoo

Category

Recent Posts

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Favorite Blog

私なりのインテリア術 ☆UCO☆さん
くるくる本舗(ateli… くるくるよ~こさん
*hironyaさんのライ… hironya---さん
『梁塵秘抄』 また… CAT-Oさん
ワーホリレポート(… akomy2003さん
spring garden nako07さん

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2004.03.05
XML
カテゴリ:お薦め本
本当は違うネタを書こうと思っていたのですが
やっぱり紹介しておきたい(笑)
買っている人をあまり見かけない?雑誌
「東京人」都市出版

前回も「乱歩と東京-同潤会-新しいライフスタイル」
で紹介した雑誌ですが
前回の「東京からなくなったもの」
に続いて今回も200号記念の保存版
「わたしのすきな東京23区散歩ブック」
東京以外の人にもお薦めなんですよ!

というのも各区の名所案内なんて話はどうでも良くて
いや、まぁそこも みうらじゅんさんとか泉麻人さんとか
なぎらさん他、各区になじみ深い方が書いてるんとか
写真がホンマタカシさんだったりとかもありますが
後半に載っている丸谷才一×山崎正和 対談が素晴らしいんです
もう立派な都市論ですねコレ

その中でもいくつかの重要な言葉として
「東京の人は20年前のものはもうノスタルジアの対象、なくなったことを惜しんでる
 ところが京都では20年前のものなんて誰も気にしてない」
「東京はエキゾティズムの大量生産」
なるほど・・・何度も作っては壊しの繰り返しを見ているせいで
もうやめてぇーっていった感情でしょうか?

「東京は故郷のない人達の都市であったのが、今では故郷にしようとする人の集まり」
なにしろ東京で生まれ育った人が居づらくて離れていくぐらいですし(笑)
住んでいる8割が初代か2代目だそうで・・・

「徒然草」のなかに田舎者と都会人の比較論があるそうです
(さすがに教科書ぐらいでしか読んだことないですが)
「ねじより、たちより」ものを見て万事しつこく楽しむ人が田舎者
「よそながら」にものを見て距離を置いて楽しむのが都会人とあるそうです
おもしろいですよね
自分はどうだろう?と考えてみると
中途半端に混ざってる感じ
はやりには興味無いし、話題のスポットは混むから行きたくないし(笑)
人とは適度に距離を置いて付き合う・・・
(いや、表面はドライに見られるけど実は義理堅かったりする)
まぁ、そこら辺が都会人?
かといって、ねじより(にじり寄る)とも言える
カメラ持って街中ブラブラするの嫌いじゃないし
「しつこく楽しむ」も言い方変えれば「凝り性」?
うーん、多重性とややこしさが同居してる辺りが特徴なのかも・・・

なを、一番わかりやすいのは
「田舎者!」と言われて本気で怒るのはやっぱり「田舎者」(笑)

でもいつからだろう?
地方の人が自分の生まれ育ったところを褒めると郷土愛で
僕らが東京生まれだ!というだけでもカッコつけてるとか
ムカつくと言われて嫌がられる
おんなじ事なのに・・・

nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.03.05 21:47:20
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:田舎者と都会人(雑誌「東京人」)(03/05)   anne03 さん
 生まれ育つとやっぱりそこが故郷。だから私の中では東京が都会という意識はあんまりないです。近所にあったふつーのラーメン屋さんが「行列のできるラーメン屋」になって雑誌に紹介されていると、まあ出世しちゃってと幼なじみと笑ってしまいます。
 今住んでいる田舎は、私が子供のころの家の回りと雰囲気に似ていて、だからココが好きなのかも。もう少し電車の本数があるともっと似るのになあ。(笑)
 先日も故郷を歩いてきたのですが、子供のころと風景が全然違って(ケーキハウスがこちゃこちゃ並んでいて)びっくり。やっぱり故郷は遠く思うもの。 (2004.03.05 09:39:30)

Re:田舎者と都会人(雑誌「東京人」)(03/05)   みおり0923 さん
はじめまして。
もう最後の言葉「東京が故郷だというと角がたつ」というの・・すっごく解る。
中央思考が強い人とか色々変に誤解されてイヤな顔されたりしますよね。
まったく同感です。
あとね、人に聞いたところによると、たとえば早稲田出身というと感じ良いけど東大母校というのは角がたって言いにくいそうです。
似てるのかどうかは解らないけど。。 (2004.03.05 09:54:32)

Re:田舎者と都会人(雑誌「東京人」)(03/05)   Saki さん
>「田舎者!」と言われて本気で怒るのはやっぱり「田舎者」

ってことは、私は田舎者ではないのね。
妹なんかにはよく『田舎のオバさんになっちゃって』
って言われるけど、気になんないもんね~。
都会には都会の、田舎には田舎の暮らしがあるからね。


私自身はベッドタウン育ちで、
祖父母が、川崎と戸越銀座だったので、
子供の時には、夏休みに田舎ヘ行くと言う友達を
不思議に思っていました。
っていうか、私もそういう田舎が欲しかった。

今は田舎に暮らして、逆に東京の何でもある
おもちゃ箱のような感じが、懐かしいです。
でもたまにしか行かないので、道や電車が新しくなってて、もはや対応できない。
やっぱり、田舎者じゃん。(笑)
(2004.03.05 16:42:28)

Re[1]:田舎者と都会人(雑誌「東京人」)(03/05)   nagoo さん
anne03さんへ
>生まれ育つとやっぱりそこが故郷
そうそう!
>だから私の中では東京が都会という意識はあんまりないです
うーん・・・正確には都会に憧れている人のイメージしている都会とは違う意識かなぁ
>近所にあったふつーのラーメン屋さんが「行列のできるラーメン屋」になって雑誌に紹介されていると、まあ出世しちゃってと幼なじみと笑ってしまいます。
ははは(笑)
あるある!なんであのおっちゃんの店が?なんて感じで・・・
>もう少し電車の本数があるともっと似るのになあ。
実はそこら辺で感じる程度ですよね
>子供のころと風景が全然違って(ケーキハウスがこちゃこちゃ並んでいて)びっくり
無くなっちゃってますよね、道路になってたり(笑)
公園もマンションだし
>やっぱり故郷は遠く思うもの
この約30年で100mぐらいしか動いてないもんで・・・(笑) (2004.03.05 16:44:08)

Re[1]:田舎者と都会人(雑誌「東京人」)(03/05)   nagoo さん
みおり0923さんへ
書き込みありがとうございます
>もう最後の言葉「東京が故郷だというと角がたつ」というの・・すっごく解る。
東京で何が自慢っていうと「六本木ヒルズ」なんて答える人いませんからね(笑)
作られたイメージとしての東京と以前のコラムではないですが
いかがわしさ猥雑さのある乱歩の時代の東京(昔から住んでいる人の東京感)
ここら辺でギャップができちゃう
だから角が出ないように控えなきゃいけない(笑)
>あとね、人に聞いたところによると、たとえば早稲田出身というと感じ良いけど東大母校というのは角がたって言いにくいそうです。
これも歪んだエリート意識ですね へぇーそうなんだぁで済むのに
個人的にはあの建物いいよねぇ!あんな中で勉強できたんだぁと・・・

ロンドン、パリ、N.Y 東京だけが顔が見えないんですよね (2004.03.05 16:58:53)

Re[1]:田舎者と都会人(雑誌「東京人」)(03/05)   nagoo さん
Sakiさんへ
>>「田舎者!」と言われて本気で怒るのはやっぱり「田舎者」
ってことは、私は田舎者ではないのね。
これは住んでる場所の話ではないですからね(笑)
意識の問題
>都会には都会の、田舎には田舎の暮らしがあるからね。
そうそう!選んでるわけだし・・・
>夏休みに田舎ヘ行くと言う友達を不思議に思っていました。っていうか、私もそういう田舎が欲しかった。
これはホントそうですね、夏休みの絵日記にネタがない(笑)
でも、周りのみんなも似た感じ
学校でプールとサッカーばかり(笑)
>東京の何でもあるおもちゃ箱のような感じが、懐かしいです。
たぶん、今の時代の都市生活者はその溢れかえる情報を
上手に分別できる人かなぁと思うんですよね
>道や電車が新しくなってて、もはや対応できない。
大丈夫です!住んでてもわかりません(笑)
あっ!でも地下鉄さえマスター?すればかなりOKなはず
今度山手線も一駅増えることですし・・・ (2004.03.05 17:14:23)

Re:雑誌「東京人」(田舎者と都会人)(03/05)   apuripotto さん
>はやりには興味無いし、話題のスポットは混むから>行きたくないし
nagooさん!デザイナーさんがそんなこと言っていていいんですか?だめですよお、流行ものは逐一チェックしないとね♪(ちなみに私もそんなことしません)
私は父が北海道人、母が関東人というハーフなのですが、(笑)ちなみに北海道人の素朴さと関東の都会人の気質両方あると自覚しています。
さて、私は田舎もん?都会人? (2004.03.05 23:29:04)

Re[1]:雑誌「東京人」(田舎者と都会人)(03/05)   nagoo さん
apuripottoさんへ
>デザイナーさんがそんなこと言っていていいんですか?だめですよお、流行ものは逐一チェックしないとね♪
ははは・・・いや、でもね
僕らが流行りものに飛びついてちゃ遅いんですよ(笑)
まぁ、話題になるスポットはオープン前に行ってる場合が多い・・・
>私は父が北海道人、母が関東人というハーフなのですが、(笑)ちなみに北海道人の素朴さと関東の都会人の気質両方あると自覚しています。
ハーフですか(笑)
まぁ、気持ちの話なので出身とかが関係してるわけではないんですけどね・・・
北海道人みんな素朴というわけじゃないし(笑) (2004.03.06 11:44:49)

Re:雑誌「東京人」(田舎者と都会人)(03/05)   超田舎者こと石男 さん
東京はたまに遊びにいくから良い。
田舎はしきたりが多い、近所の人がなくなって仕事を
3日休むことが出来れば、立派な田舎者になれます。
普通は無理です。普通は...。 (2004.03.06 12:19:57)

Re:雑誌「東京人」(田舎者と都会人)(03/05)   xxx ショウ xxx さん
徒然草の一節、物との距離感で田舎モノと都会人を分けていて面白いですね。
なんか「やぼ」とは違った定義で。
「やぼ」って、物との距離感ではなく、その物との関わり方にあるわけで。
だから、田舎モノでも都会人でも「やぼ」な人はやぼ。
(うまく説明できないな……すみません)

私はあえて田舎に住むことを選んでいるところがあるので(都会で家賃払って住むよりは、たまに遊びに行く交通費を払うほうがいい)コンプレックスは感じないのですが、こっちの人で「都会っぽい物」にピコンって反応する人は、やっぱりいます。
たとえば標準語を話していると「スカシている」とかいって、仲良くなれなかったりするわけです。しょうがないので、そういう人にはわざと方言を使ったりします。。。

ただ、田舎では、取り寄せないと「東京人」が買えないってことが不便かな~(笑)
 
(2004.03.06 21:33:22)

Re[1]:雑誌「東京人」(田舎者と都会人)(03/05)   nagoo さん
超田舎者こと石男さん
>田舎はしきたりが多い、近所の人がなくなって仕事を3日休むことが出来れば、立派な田舎者になれます

おぉ!デーさんの所はそんなしきたりが?
確かに行事は少ないですね
親戚が集まるのも滅多にないし・・・
なにしろ父方・母方合わせ5人しかいない従兄弟なのに
嫌っているわけでもないのに
一番最近会ったのは20年前
(うち1人とは年1回ぐらいは会うが)
じいちゃん死んでも集まり(集まれ?)ません(笑)
あれ?家が特殊?

えぇと・・・なんでしたら何もなくても3日ぐらいなら休みますが(笑) (2004.03.07 02:13:14)

Re[1]:雑誌「東京人」(田舎者と都会人)(03/05)   nagoo さん
xxx ショウ xxxさんへ
>徒然草の一節、物との距離感で田舎モノと都会人を分けていて面白いですね。
>なんか「やぼ」とは違った定義で。
おっ!おもしろいところを突いてきましたね(笑)
>だから、田舎モノでも都会人でも「やぼ」な人はやぼ。
そうそう!でも難しい野暮とはなんなのか?粋とは?
なんてホント紙一重
>都会で家賃払って住むよりは、たまに遊びに行く交通費を払うほうがいい
えぇと・・・都会は遊び場という意識ですね(笑)
>たとえば標準語を話していると「スカシている」とかいって、仲良くなれなかったりするわけです
大阪の人は東京に来ても大阪弁のままでしょ!
そんで大阪モンが標準語喋ると敵扱い(笑)
なんか面白いそこら辺の感覚
なを、東京モンが標準語喋っても彼らはスカシてると言いますけどね(笑)
>ただ、田舎では、取り寄せないと「東京人」が買えないってことが不便かな~
えっ!あの本全国で売ってないの?
バックナンバー取扱店のリストには台湾もあるのに(笑) (2004.03.07 02:58:57)

Re:雑誌「東京人」(田舎者と都会人)(03/05)   RIMOA さん
こんにちは! ごぶさたです。目の調子が悪くてずいぶん、久しぶりにこちらに来ました。名前が出なくて、楽天に問い合わせたら、なんかめんどくさいことをいってきたので、そのままにしてます。

私も長野より、東京に住んでる年数のほうがだんぜん長いのに、出身は長野、って固く思いこんで生きてます。そのあたりが田舎者だなあって思います。
(2004.03.10 19:08:38)

Re[1]:雑誌「東京人」(田舎者と都会人)(03/05)   nagoo さん
RIMOAさんへ
ごぶさたです
目の調子どうですか?あいかわらずドライアイ?
僕もそろそろ70時間ぐらいモニター見てるので
目がしんどいです・・・
>出身は長野、って固く思いこんで生きてます。そのあたりが田舎者だなあって思います
どうしてですか?
うらやましいですよ!自分の故郷を自慢できることは
そういえばスペインだって未だに国だらけ(笑)

東京の良いところ・・・
情報は早い!お店もたくさんある
(好みのお店はほとんどないけど)
あっ!美術館や画廊も多いか・・・ (2004.03.11 15:09:24)


© Rakuten Group, Inc.