1086230 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

nagoo

nagoo

Category

Recent Posts

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Favorite Blog

私なりのインテリア術 ☆UCO☆さん
くるくる本舗(ateli… くるくるよ~こさん
*hironyaさんのライ… hironya---さん
『梁塵秘抄』 また… CAT-Oさん
ワーホリレポート(… akomy2003さん
spring garden nako07さん

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.03.03
XML
カテゴリ:手作り
さてさて 製作第2回目
まずは金具のお話

今回使った金具はこんな感じ(カシメは除く)

  
ほんとは真鍮削り出しが丈夫で良いんだけど高い(笑)
まぁ、標準バッグ用金具のアンティークゴールド色で統一
左:コカン 右:センコキ 下:ギボシ

コカン(変なこと考えないように 笑)はストラップと本体を繋ぐ金具
センコキはストラップの長さを調節する金具
ちょっと珍しいのはギボシ金具

  
留め方というのはいろいろあって
ホック、スナップボタン、尾錠、マグネット・・・
今回は古いバッグの雰囲気にしたかったのでギボシ留め
てるてる坊主のようなつるんとした金具の頭に
丸い穴と切り込みを開けたベルトをはめ込んで留める

さて、パーツ作り
ショルダーストラップは帯状の帆布を重ね合わせ
両脇を縫ってから裏返す(巾は3cm)
とはいっても130cm(長手方向110cmなので縫い合わせて延長)
もあるし生地も硬くかなり苦労する(笑)
そもそも130cmの直線縫いの時点で集中力が切れる(爆)
(次からはPPテープにしよっと)

  
ストラップ基部
長めに作ったストラップの端を切り
折り曲げてコカンに通す(左の状態)
もちろん帆布ならこれでも十分だけど(4枚重ね)
見た目が味気ないので?革を巻く(右の状態)
本体と一緒に縫い付けるので仮留め

  
こんな感じ
もちろん両側作って縫い付けて・・・
あっ!家のミシンじゃ厚すぎて無理です
手でぢくぢく(笑)
一番厚い場所で帆布10枚+革2枚
技術よりも体力(爆)

という辺りで今回も時間切れ
数日後へ続く(らしい)


nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.04 02:02:49
コメント(6) | コメントを書く
[手作り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.