1086417 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

nagoo

nagoo

Category

Recent Posts

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Favorite Blog

私なりのインテリア術 ☆UCO☆さん
くるくる本舗(ateli… くるくるよ~こさん
*hironyaさんのライ… hironya---さん
『梁塵秘抄』 また… CAT-Oさん
ワーホリレポート(… akomy2003さん
spring garden nako07さん

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.03.10
XML
カテゴリ:手作り
バッグが欲しい!
さてさて 製作第3回目
そろそろ飽きられてるかもしれないですが
本職が5物件同時進行なもんで
なかなかペースが上がらない
今しばらく我慢ください(笑)


で、もう形としてはほとんどできてますが
補強と装飾を兼ねた革パーツの縫い付けなど

あっ!その前に前回好評だった?ギボシ金具
革ベルト側の切り込みの説明がちょっと足りませんでした

  
当たり前ですがギボシの頭より大きい穴を開けると
留め具にもなりません(笑)
軸の太さよりは太く頭より小さい辺りで・・・
なを、ベルトに使う革はなるべく厚く
簡単に歪んだり伸びたりしないのを選びましょう
(これは使い古しのベルト 厚みで3mm)
で、ポイントは直線の切れ目のエンド
たまに大量生産の製品を見ると
ただの切れ目で終わってる場合があるけど
ちゃんと切れ目エンドの受けも小さい丸穴になっていると
力が分散されて裂けたりしません
(これは革に限らず全てのプロダクトの切れ目でいえること)
切れ目のコバまで磨かれてれば完璧です(笑)

さてさて帯状に切り出した革をスカイバーで剥いて薄くして
コバを処理してからバッグの口になる場所へパイピング

  
実は(手を抜いて?)ミシンでいけるかと思ったら
丁度ココのように何枚か革が重なるところなどでミシンの縫い目がダメダメで
結局ぢくぢく手縫い
革無駄にしちゃったよぉ(泣)

ということで革パーツは全て手縫いでやることに決める(笑)

底も革で補強

  
んーなんだかんだで
帆布バッグというより革の比率が多くなってるなぁ

そうかぁ!この色の組み合わせグルカのバッグみたいなんだ(笑)
http://www.ghurka.com/
昔、欲しかったけど高くて買えなくて・・・
で、気がつくと高○屋から店舗が消えてて
今でも買えなくて(爆)

さて、次回は完成
のハズ(笑)

nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.10 22:35:33
コメント(12) | コメントを書く
[手作り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.