1086459 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

nagoo

nagoo

Category

Recent Posts

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Favorite Blog

私なりのインテリア術 ☆UCO☆さん
くるくる本舗(ateli… くるくるよ~こさん
*hironyaさんのライ… hironya---さん
『梁塵秘抄』 また… CAT-Oさん
ワーホリレポート(… akomy2003さん
spring garden nako07さん

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.05.02
XML
カテゴリ:ペット e.t.c.
大丈夫そうなので?
またまた観賞魚ネタ
というか出産で大忙し(笑)


なんとか捕った12匹
こいつも原種胎生魚

卵から孵る奴らと違って
胎生魚は産ませるのは楽ですが
稚魚を守るのが・・・(爆)

Xiphophorus xiphidium
シフォフォラス・シフィディウム(クシフォフォルス・クシフィディウム)
まぁ、何語で呼ぶかで違っちゃいますが
どちらにせよ難しい名前(笑)

Xiphophorusって属は
改良品種の


   
プラティ、ソードテール、ヴァリアタスなんかの原種がいる属で
まぁ、プラティもヴァリアタスとの混ざりがほとんどだろうけど
一応参考に・・・
Xiphophorus maculatus (プラティの原種)
Xiphophorus hellerii (ソードテールの原種)
Xiphophorus variatus (ヴァリアタスの原種)

で、今回のXiphophorus xiphidiumは
体型はプラティに似てるけど
尾びれの下側が剣状に伸びる
ソードテールの特徴がちょっとだけ出てる
上手く写真が撮れなかったので
下図参照






オス~



メス~
区別付かないでしょ(笑)
なかなか雌雄の判別が難しい種で
胎生メダカの場合
お腹の後ろが黒くなってるとメス
っていう見分け方があるけど
コイツらはオスも黒い
オスはゴノポジウムという尻びれが変化してできた交接器
いわゆる「ナニ」ですな
( ̄_ ̄)

これをグイグイ動かしながらメスに近づくんですが
子供のうちはゴノポジウムがハッキリしない
そのうえソードテールの特徴
性転換もする(爆)

基本的にメスで生まれて
繁殖期に近くなるとオスに変わるのが出てくる

初めからオスだと
縄張り争い、メス争奪と
戦い続けないきゃいけないから
ある日突然オスになる(笑)

なにより凄いのは
子供を産んだことがあるメスでさえも
オスになる事がある(爆)

えっ!なんでオスのお腹が大きいか?
そりゃぁ稚魚を喰ったから(笑)

もうね、コイツらは父ちゃん母ちゃん関係なく
産んだそばから子供を喰いまくる!
母ちゃんなんて自分で産んでおきながら喰う!

稚魚は生まれ出た瞬間
ぽ~っとしてるから
そこをパクって(困)

で、nagooが網入れたり手突っ込んで蹴散らして助けたのが
最初の写真の12匹(笑)

目の前で5匹ほど喰われたのを確認
m( _ _ )m すまん

死産を入れると今回は約20匹かな

グッピーだと一回で30~40匹ぐらいだから
ちょっと少なめ
※でも、原種としては多め

性比が偏らないで上手く育って欲しいなぁ


  
胎生メダカ
グッピーのように、卵ではなく
直接稚魚を産み落とすメダカの仲間


nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.02 21:30:55
コメント(18) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.