603486 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

            ~Singing Flower~

~Singing Flower~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ラピュタ結晶の秘密@ Re:『母なる大地・父なる空』(02/09) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
Hamanari @ Re[1]:いろいろ・くつした(04/27) 灰色ウサギ0646さんへ ありがとうございま…
灰色ウサギ0646@ Re:いろいろ・くつした(04/27) わあ、すごく上達されましたね。色使いが…
Hanamari@ Re:『魔法のココT』(07/19) 楽しんでいますよ♬
灰色ウサギ0646@ Re:『魔法のココT』(07/19) インディアンフルートも習い始めたんです…
Hanamari@ Re[1]:『ハッコーネ!』(06/15) 灰色ウサギ0646さんへ それは残念! 本物…

カテゴリ

2009年10月07日
XML
カテゴリ:ラコタ
草原インディアンのことを学びたいと思ったのが始まりだった。
「バッファローのむすめ」というお話に出会っていたのも、草原インディアンを知りたいと思った一因だったと思う。

ラコタというのも、スー族の現在の呼び方であること、そして草原、サンダンス、そして精神性や長老の言葉・・・そんなイメージをもって漠然と捕らえているだけだった。

5月のナバホツアーの終わりに、チャーリーが「ナバホのことをいろんな角度から学ぶ機会をアレンジきるよ」と言った。
インディアンカジノツアーも、ナバホの教育現場を見て先生たちと話をすることも。
そしてラコタにも連れていくことができるよ、と。びっくり

実際に足を運んで人に会って、いろんな場面で学びたいと思った。ねずみ
でもいっぺんに全部を体験することもできないので、来年はラコタとナバホラグのことを学びに行くことにした。

ラコタではチャーリーの友達であるチーフが、サンダンスに私たち日本人を連れてきてもいいと特別に計らってくださることになったねずみ
そんなわけで、来年7月末にはラコタのこと学んで行きたいと思っている。ひよこ

そしてwalk in beauty さんに紹介していただいた「アメリカ先住民の精神世界」(安部珠里著)を読み始めてみた。

“文明社会の豊かさを問うラコタの心”
照りつける太陽と大平原に培われたラコタ族の精神性は、「豊かさとは何か」「人間性と何か」という根源の問いを、我われ現代人になげかける。

と帯にかかれている。思ったより読みやすく、読み進んでいくのがとても楽しい。
こんなふうに読むべき書物を紹介していただけると、とても嬉しい。


ノート
ラコタに関しては;
*ラコタの文化・精神性など、ラコタとをのことを広範に学べるもの
*ラコタに伝わる物語(絵本)
*ラコタの女性達の暮らしや思いを学べるもの
*ラコタに伝わる伝統工芸について知ることのできもの
そんなことを知りたいと思うので、お勧め本やサイト(日本語またはか英語で書かれたもの)があったら是非教えてくださいね。ひよこ



よかったら、クリックしてくださいね!
  ↓    ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ 
Thanks!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月07日 13時04分59秒
コメント(0) | コメントを書く
[ラコタ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.