67877451 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Rakuten Card

Archives

Recent Posts

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1220)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)

Freepage List

2015年07月24日
XML
カテゴリ:たまねぎ・ネギ

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ひよこワケギひよこ
<ユリ科>

わけぎ・・漢字では「分葱」と書きますが~
「ネギ」と「タマネギ」の自然交雑種で、
ネギと違って種をつくらず、種球(地下の球 鱗茎)で増えます。

(だから~九条ネギとは・・またちょっと違うんです)

8月頃に種球を植えつけると、約40日~50日ほどで・・
1株から20~30本の細ネギが伸び、柔らかくて香りのある葉が収穫できるんです!

(v^ー°) ヤッタネ ☆

写真: ワケギ収穫

さらに嬉しいのは~葉を刈り取るとまたすぐに若い葉が出てくること。

ワケギの性質として、とう立ちしないので、
何度も刈り取り収穫ができ、同じ株で
「秋・冬・春」と長期間収穫が楽しめるのも魅力なんです!!

育て方は~超簡単で、
7月下旬~9月頃に、HCや園芸店にて種球が販売されます。
短い期間ですので、見つけたら~ゲットしましょう。



<特徴>
薬味などに重宝されるネギの仲間。
うどんやそば、さらにフグ料理にも欠かせない薬味です。
ユリ科の植物で、ネギとエシャロットの交雑によって生まれた品種。
耐寒性にやや劣るため、寒地での栽培は難しく、主に関西より西で栽培されています。
カロチンやビタミンC、ビタミンBも多く含まれており疲労回復に期待できそう。

写真: わけぎ3

<種球の植え付け時期>
7月下旬~9月下旬頃
プランターに培養土2:牛ふん堆肥1の割合であらかじめ混ぜ合わせておく。

*種球を2~3球ずつに分け、外側の枯れた皮は取り除きます。

写真: わけぎ4

<植えつけ方>
1箇所に2~3球つづ、まとめて植えつけます
球根の先端が少し土から出るくらいに植えつけ、たっぷり水をあげます。
(浅植えのほうが分けつしやすいため、深植えにはしないようにする)

*株間5~7センチ、列間10センチほどで2列。

写真: わけぎ5

早ければ~2週間後には、発芽してきます。。

ぉお!!(゚ロ゚屮)屮

写真: わけぎ

<追肥のタイミング>
芽が伸び、草丈が10センチ~草丈が15センチ位になった頃、
株間に化成肥料や油かすを5株あたり各大さじ1杯位与えます。
それ以外でも葉の色が悪くなった場合は追肥のサインです。

写真: わけぎ1

<収穫時期のタイミング>
10月~12月上旬  3月下旬~5月
収穫は草丈が20センチほどに伸びた頃に、
株元を地上3~4センチ残して、ハサミなどで刈り取り収穫をします。

写真: ワケギ3

切り口から、またすぐに新葉が伸び出し、やがて元のように育ちます
刈り取り収穫をしたら、すぐに追肥をしてあげましょう。
約1か月後には、また収穫が可能になります。

収穫は秋と春にその都度行い、
葉は薬味などに、球根は茹でて酢の物などに利用できます!
何度も収穫できるので~お得度満点な野菜ですね☆

写真: ワケギ1

<長く収穫を楽しむコツ>
収穫は4月中旬ごろまで可能ですがその後、葉が黄化し枯れてきます。
そして株元に球根ができて(分球)、休眠期に入ります。
(枯れたからって球根を処分しないでくださいね♪)
この球根は次回の種球として利用できるので、
掘りあげて風通しの良い日陰の場所に保管しておきましょう。
休眠が明けるのは7月頃からです。


四つ葉わけぎの簡単☆酢味噌和え四つ葉
わけぎの簡単☆酢味噌和え

料理名:わけぎ 九条ネギ 葉ネギ カニカマ 酢味噌 ぬた
作者:根岸農園
食事詳細を楽天レシピで見る

ちなみに。。
わけぎよりさらに葉が細い「あさつき」も種球から育てますが~
辛みの強いのが特徴です。(あさつきは感じで「浅葱」と書きます)
お好みで選んで栽培してみてくださいね☆





<豆知識?>
「九条ネギ」:葉ネギの代表品種、京野菜の一つ。
「万能ネギ」:葉ネギ(青ネギ)の福岡県のブランド名?
「わけぎ」:タマネギとネギの交雑種
 種ではなく、球根のような鱗茎で栽培します。
 ヌメリがおおく、熱を加えると甘みが増すのでヌタ等に。
「あさつき」:わけぎと同じくタマネギとネギの交雑種
 種ではなく、球根のような鱗茎で栽培します。
 上品な辛みが多いので薬味に。


ネギ・・深いですね~♪
ウィンクバイバイ






「頑張って、野菜つくれよっ!」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっダブルハートとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして、毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪



花   花   花   花   花







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年07月24日 09時59分09秒
コメント(26) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ワケギ(分葱)栽培☆ 育て方と違い(07/24)   ジュラ2591 さん
やっと夏らしくなりました、カンカン照りです。

ネットではいろんな説明が出ていて混乱しますが、

わけぎは、ネギと玉ネギとの交配種で

あさつきは、玉ネギとの交配種ではなくてエゾネギの変種だと言われています。

もともと山菜の一つです。

(2015年07月24日 12時14分07秒)

Re:ワケギ(分葱)栽培☆ 育て方と違い(07/24)   epuron5153 さん
こんにちは。
そろそろワケギの植え付けの時期なんですね^^
昨年たくさん採れすぎて、今年は随分減らしていますが、
種球を乾燥させています。^^
8月になったら植え付けます。 (2015年07月24日 12時16分19秒)

Re:ワケギ(分葱)栽培☆ 育て方と違い(07/24)   ponta634 さん
わけぎも生で食べていいんですね。
ヌタとか炒めたりしないとって思ってたけど、辛味が少ないですものね、もっと色々応用してみようっと♪ (2015年07月24日 12時31分56秒)

Re:ワケギ(分葱)栽培☆ 育て方と違い(07/24)   ますおさん25 さん
 今日は

関東の我が家では煮物もヌタも薬味も長ネギ一本、中途半端な

わけぎ等使いません。

ニラの様に一年中収穫出来るのは便利ですね。 (2015年07月24日 13時26分43秒)

Re:ワケギ(分葱)栽培☆ 育て方と違い(07/24)   ゆうちゃん5702 さん
こんにちわ♪

こちらも暑いけど屋上も暑いでしょう。

熱中症に気を付けてね。

分葱があると便利ですね^^ (2015年07月24日 14時33分44秒)

根岸さん こんにちは   maria...monica さん
葱にも色々な種類が有るのですね 身体に良さそうに思うので葱はよく使っています

葱は冬からが美味しい…と思っておりましたが夏野菜でもあるのですね (2015年07月24日 14時34分19秒)

Re:ワケギ(分葱)栽培☆ 育て方と違い(07/24)   オスン6757 さん
こんにちは~

ワケギやアサツキは今の時季植え付けなのですね。
そう言えばHCの広告にも出ていましたね・・・

プランターに植えて置くと重宝に使えますね。

今日も蒸しますね・・・ (2015年07月24日 15時10分33秒)

Re:ワケギ(分葱)栽培☆ 育て方と違い(07/24)   家庭菜園大好き さん
こんにちは。
3月に「はつかわけぎ」を植えましたが、5cm位しか
伸びず、多くの種球は土の中で腐ってしまいました。
植えつけ時期を間違えたか、水のやりすぎ??
肥料不足??本来は今が植え時なんですね・・(泣)

(2015年07月24日 16時57分05秒)

Re:ワケギ(分葱)栽培☆ 育て方と違い(07/24)   *ろびん* さん
分葱・・・簡単なようで、私は球根を腐らせてしまっている気がします。

雨でプランターがぼとぼとになって生えてこないんです・・・
(:_;)

生えてこないって死んでますよね?

また球根買わなきゃ。
(ノД`)・゜・。 (2015年07月24日 19時07分07秒)

Re[1]:ワケギ(分葱)栽培☆ 育て方と違い(07/24)   根岸農園 さん
ジュラ2591さん
>やっと夏らしくなりました、カンカン照りです。

>ネットではいろんな説明が出ていて混乱しますが、

>わけぎは、ネギと玉ネギとの交配種で

>あさつきは、玉ネギとの交配種ではなくてエゾネギの変種だと言われています。

>もともと山菜の一つです。


-----
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
エゾネギって何?って思ったら~
ハーブのチャイブのことのようですね♪
別名~西洋アサツキ!
諸説色々な説があるようですが・・
野菜学的には・・まだ玉ねぎとなっているようです。
しかし確かに姿を見る限りエゾネギ説が
あっているのかもしれませんね。
皆さん~ハーフ・ハーフなんですね(笑)

(2015年07月24日 20時06分16秒)

Re[1]:ワケギ(分葱)栽培☆ 育て方と違い(07/24)   根岸農園 さん
epuron5153さん
>こんにちは。
>そろそろワケギの植え付けの時期なんですね^^
>昨年たくさん採れすぎて、今年は随分減らしていますが、
>種球を乾燥させています。^^
>8月になったら植え付けます。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
もう~そんな時期なんだな~って感じますね。
そろそろ夏も終わるようです。
我が家も春に抜き取り乾燥させたものがあるので
徐々に植え付けようと思います。
(すでに芽がでていましたが・・・笑 )
(2015年07月24日 20時08分40秒)

Re[1]:ワケギ(分葱)栽培☆ 育て方と違い(07/24)   根岸農園 さん
ponta634さん
>わけぎも生で食べていいんですね。
>ヌタとか炒めたりしないとって思ってたけど、辛味が少ないですものね、もっと色々応用してみようっと♪
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
「ぬた」って言ったら~
あのちょっとヌルッとしたところが旨みを感じますよね。
でも長ネギでやってもワケギほど美味しくないんです。
ネギって奥が深いですよね~☆
(2015年07月24日 20時10分39秒)

Re[1]:ワケギ(分葱)栽培☆ 育て方と違い(07/24)   根岸農園 さん
ますおさん25さん
> 今日は

>関東の我が家では煮物もヌタも薬味も長ネギ一本、中途半端な

>わけぎ等使いません。

>ニラの様に一年中収穫出来るのは便利ですね。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
長ネギは~関東から東日本では
1番親しまれているネギではありますが・・・
料理によって素材を変えて
楽しんできた昔ながらの日本食文化があります。
おもてなしの心がこもっていると思いませんか☆
(2015年07月24日 20時14分18秒)

Re[1]:ワケギ(分葱)栽培☆ 育て方と違い(07/24)   根岸農園 さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>こちらも暑いけど屋上も暑いでしょう。

>熱中症に気を付けてね。

>分葱があると便利ですね^^
-----
(。>0<。)ビェェン
今日はさらに~暑かったですね~!
もう30℃なんて慣れたけど・・
さすがに33℃はきつかったです!!
(2015年07月24日 20時16分29秒)

Re:根岸さん こんにちは(07/24)   根岸農園 さん
maria...monicaさん
>葱にも色々な種類が有るのですね 身体に良さそうに思うので葱はよく使っています

>葱は冬からが美味しい…と思っておりましたが夏野菜でもあるのですね
-----
σ(^_^;)アセアセ...
ネギにも色々な種類があるようで、
一般的な長ネギは秋冬野菜ですが・・
ワケギやアサツキなどのネギは春秋野菜になるのかな。。
おかげで葉ネギの代用品としても有名です。
(2015年07月24日 20時20分43秒)

Re[1]:ワケギ(分葱)栽培☆ 育て方と違い(07/24)   根岸農園 さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>ワケギやアサツキは今の時季植え付けなのですね。
>そう言えばHCの広告にも出ていましたね・・・

>プランターに植えて置くと重宝に使えますね。

>今日も蒸しますね・・・
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪バレた?(笑)
コチラでもHCの広告にこの時期植え付けできる球根販売のお知らせが乗っていました♪
もう~そんな時期なんですね。。
春に干した球根をまた植え付けたいと思います☆
(2015年07月24日 20時23分21秒)

Re[1]:ワケギ(分葱)栽培☆ 育て方と違い(07/24)   根岸農園 さん
家庭菜園大好きさん
>こんにちは。
>3月に「はつかわけぎ」を植えましたが、5cm位しか
>伸びず、多くの種球は土の中で腐ってしまいました。
>植えつけ時期を間違えたか、水のやりすぎ??
>肥料不足??本来は今が植え時なんですね・・(泣)


-----
σ(^_^;)アセアセ...
二十日わけぎやワケギも
ほぼ通年植え付けられるのですが~
わけぎは春~夏に枯れたようになり休眠時期に入ってしまい
収穫ができなくなってしまいます。
もしそのままなら~また芽がでてきます。
腐っちゃったのなら~水が多かったのかもしれませんね。
今年は雨が多かったですから。。
(2015年07月24日 20時26分59秒)

Re[1]:ワケギ(分葱)栽培☆ 育て方と違い(07/24)   根岸農園 さん
*ろびん*さん
>分葱・・・簡単なようで、私は球根を腐らせてしまっている気がします。

>雨でプランターがぼとぼとになって生えてこないんです・・・
>(:_;)

>生えてこないって死んでますよね?

>また球根買わなきゃ。
>(ノД`)・゜・。
-----
(*ノω<*) アチャー
わけぎを植えてプランターがそのままだったら~
これから芽がぐんぐん伸びてくるかもよ。
夏まで休眠時期だっただけです。。
そっと覗いてみて☆(笑)
(2015年07月24日 20時28分57秒)

Re:ワケギ(分葱)栽培☆ 育て方と違い(07/24)   こうめまま★ さん
火曜日にHCを徘徊していたら
ワケギの種球が売られていました。
「もう売ってるんだぁ~早いなぁ~~」
と思いながらスルーしちゃったけど(;^ω^)
他にもにんにく、エシャロット、ホーム玉ねぎも
売ってたよ♪
ワケギ、今年こそ育ててみたいけど
まだまだプランター&場所が空かない( ̄▼ ̄||)
(2015年07月24日 21時07分25秒)

Re[1]:ワケギ(分葱)栽培☆ 育て方と違い(07/24)   根岸農園 さん
こうめまま★さん
>火曜日にHCを徘徊していたら
>ワケギの種球が売られていました。
>「もう売ってるんだぁ~早いなぁ~~」
>と思いながらスルーしちゃったけど(;^ω^)
>他にもにんにく、エシャロット、ホーム玉ねぎも
>売ってたよ♪
>ワケギ、今年こそ育ててみたいけど
>まだまだプランター&場所が空かない( ̄▼ ̄||)

-----
(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん
そうそう~もうそんな時期なんですね~♪
HCのチラシに誘われて~見てきましたよ☆
もちろん、ほかの球根やさいたちもゲット!!
これらの種球の販売はあっというまに終わっちゃうので
見つけたらまずはゲットしておきましょう~♪ (2015年07月24日 21時17分35秒)

Re:ワケギ(分葱)栽培☆ 育て方と違い(07/24)   ミ ー さん
もうワケギを植えてもいい時期になったのですね。
もう芽が出始めてるって事は、ワケギの方が自分の出番を知ってるのかな?(笑)

台風12号が明日明後日には通り過ぎて雨との縁が遠のくような気がします。6、7月ほとんど雨だったな~
九州南部にやっと暑い夏がやってきたような…

でも畑はそろそろ秋野菜の準備しなくっちゃ~ね。 (2015年07月24日 21時37分18秒)

Re:ワケギ(分葱)栽培☆ 育て方と違い(07/24)   spongebobちゃん さん
分葱好きですー❗️
酢味噌和え いいですね。
私は長いまま茹でて、それをくるりと巻いてお味噌をつけて いただきます〜💖😊
うーーん 食べたーい💖😊

(2015年07月24日 21時58分43秒)

Re[1]:ワケギ(分葱)栽培☆ 育て方と違い(07/24)   根岸農園 さん
ミ ーさん
>もうワケギを植えてもいい時期になったのですね。
>もう芽が出始めてるって事は、ワケギの方が自分の出番を知ってるのかな?(笑)

>台風12号が明日明後日には通り過ぎて雨との縁が遠のくような気がします。6、7月ほとんど雨だったな~
>九州南部にやっと暑い夏がやってきたような…

>でも畑はそろそろ秋野菜の準備しなくっちゃ~ね。
-----
(v^ー°) ヤッタネ
あというまに~季節は秋へ・・♪
8月からは秋冬野菜の種まきでまた忙しくなりそうですね。

心配された台風12号の影響も今週末ないようで
ほっとしています。
本当に今年は雨ばかりだったので夏野菜は散々でしたが
秋冬野菜に期待したいですね☆
(2015年07月24日 22時15分06秒)

Re[1]:ワケギ(分葱)栽培☆ 育て方と違い(07/24)   根岸農園 さん
spongebobちゃんさん
>分葱好きですー❗️
>酢味噌和え いいですね。
>私は長いまま茹でて、それをくるりと巻いてお味噌をつけて いただきます〜💖😊
>うーーん 食べたーい💖😊


-----
(≧∇≦)キャー♪ 嬉しいです!!
長ネギも葉ネギも美味しいのですが~
わけぎのあの独特な食感や甘さが大好きなんです。
今度お味噌汁にも使ってみよう~っと☆
(2015年07月24日 22時16分54秒)

Re:ワケギ(分葱)栽培☆ 育て方と違い(07/24)   ゆたろ3 さん
こちら分葱じゃないですが千本葱というのあって同じように使ってます
すっごく増える葱です
葱ですので球根は出来ません
春に分けて植えます


(2015年07月25日 00時21分28秒)

Re[1]:ワケギ(分葱)栽培☆ 育て方と違い(07/24)   根岸農園 さん
ゆたろ3さん
>こちら分葱じゃないですが千本葱というのあって同じように使ってます
>すっごく増える葱です
>葱ですので球根は出来ません
>春に分けて植えます



-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
千本ネギですか~?
ヤグラネギだけじゃ~ないんですね(笑)
(2015年07月25日 16時26分12秒)


© Rakuten Group, Inc.