67863743 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Rakuten Card

Archives

Recent Posts

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1218)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)

Freepage List

2016年05月21日
XML
おはようございます

畑de家庭菜園1年生、
神奈川県の「中高年ホームファーマー事業」の「体験研修生」による
実習講座レポートです。

第1回目の講座・実技「土づくり」が終了したら、
いよいよお楽しみの「作付け・植え付け作業」ですね♪

☆~作付け・植え付け作業~☆
<春夏編>

O(≧▽≦)O ワーイ♪いよいよ~
春夏野菜の栽培を始めるぞ~!
っと勢いづいてしまいますが・・・ちょっと待った!!

写真: 畑2

<野菜づくりの条件>
1.場所の選定
野菜にはそれぞれ栽培環境により簡単にすくすく育つものもあれば、
苦労してもよく育たないものがあります。
日当たりや、風通しの良い場所、土の状態、水はけなどを観察してみよう。
2.菜園区画と畝(うね)
畑はブロックごとに各自それぞれ条件が違いますが、「作付け計画」をたて
野菜の種類に応じて適切な「畝幅」や「株間」をとる必要があります。
3.土の条件
(1)土づくり
まずは自分の畑の土がどんな土か知ろう~!
(粘土土?火山灰土?砂土?などなど)
(2)酸度の矯正
土の状態によっては「苦土石灰」などで酸度を調整する。
土壌酸度(PH):5(酸性)5.5 6.0(弱酸性)6.5 7(中性)7.5 8(アルカリ性)
4.温度の条件
(1)生育適温
野菜の中には高温を好む野菜(20~30℃)、低温を好む野菜(10~20℃)がある。
5.野菜の日照条件
例えば、強い日照を好む野菜には、トマトやナス、ピーマンなど
日照を好まない野菜には、セリやミツバ、ミョウガなど
6.水分の条件
野菜が成長するには日照条件の他に土壌水分も必要です。
夏の乾燥に強い野菜は、サツマイモ・カボチャ・ラッカセイなど


┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ 難しそうで~
なんだかわからなくなってきた~!!


図解による?詳しい説明は★コチラ★


☆~連作障害にならないよう~☆
 野菜の「科」を知ろう、覚えよう!


写真: ダイコン1

<連作障害とは>
毎年、同じ野菜(同じ科)を同じ場所で栽培し続けると~
「連作障害」といって、病害虫が発生して生育が悪くなる場合があります。
そのためには、「輪作」をする必要があります。
*センチュウなどの害虫が増えたり、枯れてしまったりする。


<アブラナ科>:ダイコン・白菜・キャベツ・カブ・コマツナ etc
マメ科:サヤエンドウ・ソラマメ・インゲン・枝豆 etc
ナス科:ジャガイモ・ナス・トマト・ピーマン etc
ウリ科:キュウリ・カボチャ・ズッキーニ ・ゴーヤ
キク科:結球レタス・サニーレタス・ゴボウ・春菊
アカザ科:ほうれん草・スイスチャード
<サトイモ科>:里芋
ヒルガオ科:サツマイモ・空芯菜
シソ科:紫蘇・バジル
アオイ科:オクラ・花オクラ
ショウガ科:生姜・ミョウガ
セリ科:人参・明日葉・セリ・セロリ・パセリ
<イネ科>:トウモロコシ
ユリ科:玉ねぎ・ニラ・ニンニク・ネギ・ワケギ食用ユリ
<バラ科>:イチゴ・ブルーベリー
などなど・・

(^_^;)アセアセ... も~っと複雑になってきた?
手っ取り早く言えば~HCなどで「苗」が販売されていれば
ほぼ・・「植え付け時期」ってことです!(笑)
お好きな野菜苗を植え付けてみよう~!?


☆~植え付け例 A案(80平米)~☆


写真: 第1コース写真: 第2コース

<第1コース>キクイモ(イモ科)・サツマイモ(ヒルガオ科)
<第2コース>サトイモ(サトイモ科)・トウモロコシ(イネ科)

写真: 第3コース写真: 第4コース
<第3コース>さやいんげん・エダマメ・ラッカセイ(マメ科)とスイカ(ウリ科)
<第4コース>トマト(ナス科)・タイガーメロン(ウリ科)

写真: 第5コース写真: 第6コース
<第5コース>トランペットズッキーニ(ウリ科)・ピーマン(ナス科)
<第6コース>ナス(ナス科)&カボチャ(ウリ科)とニンジン予定地(セリ科>

計12畝できちゃいましたσ(^_^;)アセアセ...



☆~菜園ベテランさんたちのアイデア集~☆
<カボチャの向き固定>
写真: かぼちゃの向き

皆さんは、カボチャの向き・・どのようにしていますか?
本来ならば~一定方向に向かせたいのですが・・
なかなか思った通りにいきません。そんな時は~~~

写真: つる固定1写真: つる固定2


クリーニング店で返ってきた「ハンガー」を切って「U字」し
留め金として利用しちゃうんです♪


<スイカやカボチャなどのつる>
写真: わら代用

スイカやカボチャなどを栽培する際、害虫予防などで
本来なら「敷き藁」などを利用しますが・・意外とお高いですよね。
そんな時は~100均で購入してきた「すだれ」で
代用してみてはいかがでしょうか?


<アブラムシ対策>
写真: アブラムシ対策

キラキラ~銀紙などで、害虫が寄ってくるのを防いでみよう~!
やらないより、やった方が効果が絶対にあると思いますよ☆


<鳥対策>
写真: 鳥対策

マメ科の種やトウモロコシなどのタネは、
そのままだと鳥たちに食べられちゃうことがあります。
本来なら~発芽するまでは不織布などで覆うのですが~
わざわざ購入するには~もったいない!って時は、
細かいネットで覆うのも得策☆


<防虫予防~コンパニオンプランツ>
写真: カメムシ被害1

ウリ科などの幼苗には~どこからかかぎつけてきたのか・・
黄色い小さな虫「ウリハムシ」が・・何匹も寄ってきては食害しています。
そんな時は~「バジル」や「シソ」などを
近くに植えてみてはいかがでしょうか?
効果があると~いいのですが。。☆



☆~菜園の様子~☆

写真: ナス

4月の下旬ころ、実習で植え付けたナス苗の1番果が
いよいよ~小さな赤ちゃんとなって実をつけはじめてきましたよ♪



さあ~夏野菜の収穫が徐々に始まってくるのでしょうか?!
楽しみですね☆
畑のレポートは、また来週~?
大笑いバイバイ
晴天に恵まれた週末になりそうですね♪
熱中症対策をして、初夏の風を楽しみましょう!
今日も元気にGO!GO!





「頑張って、野菜つくれよっ!」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっダブルハートとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪



花   花   花   花   花



 


 




 


 










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年05月21日 09時49分40秒
コメント(22) | コメントを書く
[畑栽培:ホームファーマー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:はじめての家庭菜園☆作付け・植え付け作業(春夏編) (05/21)   ANNJYU さん
ワラとかHCで買うと高いですよね。うちも貸農園を借りていたころは畳屋さんで捨てるやつのをいただいてきたりしていました。スダレもアリですね。 (2016年05月21日 10時05分04秒)

Re:はじめての家庭菜園☆作付け・植え付け作業(春夏編) (05/21)   yarnam さん
おはようございます。
はじめての家庭菜園、本のタイトル科と思いました。
なにごとも、はじめては、どきどき、楽しいですね。
(2016年05月21日 11時36分19秒)

Re:はじめての家庭菜園☆作付け・植え付け作業(春夏編) (05/21)   ジュラ2591 さん
いきなり80平米、12畝の畑って凄いです。

こちらでの貸し農園はだいたい一単位20平米ほど。

暑くなってきました、熱中症にお気をつけ下さい。

(2016年05月21日 12時15分08秒)

Re:はじめての家庭菜園☆作付け・植え付け作業(春夏編) (05/21)   オスン6757 さん
こんにちは~

ホームファマー、順調のようですね・・・
「ハンガー」と「すだれ」は良いアイデァですね、私も真似してみます・・・ありがとうございます。
今日も暑い位の天気、畑作業は午後からですね。 (2016年05月21日 13時52分10秒)

Re:はじめての家庭菜園☆作付け・植え付け作業(春夏編) (05/21)   ☆☆。えっこ。☆☆ さん
うわ~、大変そうですね。
頑張って下さいね。(*^^)v。 (2016年05月21日 13時57分01秒)

根岸さん こんにちは   maria...monica さん
  覚える事、野菜を育てるには してはいけない事も 沢山あるのですね

  根岸さん、暑くなる戸外 熱中症にはくれぐれも気を付けられて下さい(紫外線も大敵ですね) (2016年05月21日 15時01分03秒)

Re:はじめての家庭菜園☆作付け・植え付け作業(春夏編) (05/21)   epuron5153 さん
こんにちは。
初めての畑、着々と野菜たちの植え付けも進んでいますね。
そうか~すだれ、良い方法ですね、100均なら使い捨てでもOKですものね。^^
あ!可愛い茄子の赤ちゃん♪ (2016年05月21日 15時06分36秒)

Re:はじめての家庭菜園☆作付け・植え付け作業(春夏編) (05/21)   *ろびん* さん
ベランダだけでなく、畑でも栽培を始めているのですね。
根岸さんがわかんなくなっているなら、私なんてモートンチンカンです(;'∀')

(2016年05月21日 16時29分45秒)

Re:はじめての家庭菜園☆作付け・植え付け作業(春夏編) (05/21)   権兵衛1999 さん
 こんにちは。
スイカも植えたのですね。
成長過程も載せていただくといいかも。
今の季節は、スイカのトンネルハウスを少し開けておかないと、
熱すぎて蔓が焼けてしまいますよ。

 藁は、稲刈りのシーズンに田んぼに取りに行くと無料ですが。 (2016年05月21日 17時29分23秒)

Re:はじめての家庭菜園☆作付け・植え付け作業(春夏編) (05/21)   ミ ー さん
初めての菜園、頑張ってますね。
ナスも色合いよくしっかり育ってるようですね。
わらの代わりにすだれ…いいアイディアですね。
覚える事がいっぱいあってトンチンカンになりそう~(^_^;)
畝も沢山出来て沢山の野菜たち...収穫が楽しみですね。

我畑は藁の代わりはカヤを使ってます。
これから暑さで疲れます。体調管理しつつ無理なく頑張って下さいね。 (2016年05月21日 18時02分53秒)

Re[1]:はじめての家庭菜園☆作付け・植え付け作業(春夏編) (05/21)   根岸農園 さん
ANNJYUさん
>ワラとかHCで買うと高いですよね。うちも貸農園を借りていたころは畳屋さんで捨てるやつのをいただいてきたりしていました。スダレもアリですね。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
畳屋さんから~廃材品をもらうのも手ですね♪
皆さん、いろいろと工夫されているので
お勉強になります☆

(2016年05月21日 19時14分42秒)

Re[1]:はじめての家庭菜園☆作付け・植え付け作業(春夏編) (05/21)   根岸農園 さん
yarnamさん
>おはようございます。
>はじめての家庭菜園、本のタイトル科と思いました。
>なにごとも、はじめては、どきどき、楽しいですね。

-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
はじめての家庭菜園は、家庭菜園を始める人なら
必ず通る道ですよね♪
どきどきわくわく興味津々で・・楽しみです!!

プランター栽培だと屋上で一人だけど、
畑へ来ると誰かしらに会えるので、
いろいろと教えてもらえます☆ (2016年05月21日 19時17分56秒)

Re[1]:はじめての家庭菜園☆作付け・植え付け作業(春夏編) (05/21)   根岸農園 さん
ジュラ2591さん
>いきなり80平米、12畝の畑って凄いです。

>こちらでの貸し農園はだいたい一単位20平米ほど。

>暑くなってきました、熱中症にお気をつけ下さい。


-----
σ(^_^;)アセアセ...
初心者には本当に広すぎますよね~
ベテランさんたちは、あれこれ作付けをしていますが
本物の初心者には、この空間を操れないので、
素直にただ畝を作り「科」別で、植え付けしちゃいました(笑)シンプルが1番ですよね??
(2016年05月21日 19時20分54秒)

Re[1]:はじめての家庭菜園☆作付け・植え付け作業(春夏編) (05/21)   根岸農園 さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>ホームファマー、順調のようですね・・・
>「ハンガー」と「すだれ」は良いアイデァですね、私も真似してみます・・・ありがとうございます。
>今日も暑い位の天気、畑作業は午後からですね。
-----
O(≧▽≦)O ワーイ♪ありがとうございます!!
またまた良いアイデアがありましたら~
お知らせいたしますね~☆

朝晩と昼間の寒暖差でまいっちゃいそうです~。。
今日は屋上菜園をたっぷり楽しみました♪
(2016年05月21日 19時24分17秒)

Re[1]:はじめての家庭菜園☆作付け・植え付け作業(春夏編) (05/21)   根岸農園 さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>うわ~、大変そうですね。
>頑張って下さいね。(*^^)v。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
またまた暑くなってきちゃいましたが~
お互い、作業頑張りましょう!!
(2016年05月21日 19時25分37秒)

Re:根岸さん こんにちは(05/21)   根岸農園 さん
maria...monicaさん
>  覚える事、野菜を育てるには してはいけない事も 沢山あるのですね

>  根岸さん、暑くなる戸外 熱中症にはくれぐれも気を付けられて下さい(紫外線も大敵ですね)
-----
今日も昼間は暑かったですよ~!(*ノω<*) アチャー
こんな日は無理して畑へ行かず、
のんびり?屋上で水まきしながら~
作業です!!
冷たいシャワーの下の作業は気持ちいいですよ☆(笑)
(2016年05月21日 19時28分09秒)

Re[1]:はじめての家庭菜園☆作付け・植え付け作業(春夏編) (05/21)   根岸農園 さん
epuron5153さん
>こんにちは。
>初めての畑、着々と野菜たちの植え付けも進んでいますね。
>そうか~すだれ、良い方法ですね、100均なら使い捨てでもOKですものね。^^
>あ!可愛い茄子の赤ちゃん♪
-----
(≧∇≦)キャー♪ 嬉しいです!!
農作業って、あまりゆっくりと
他の人の畑を見る機会がないので日ごろどんな様子や工夫をされているのか気になりますよね。。

初心者にはココは最高のアイデア宝庫のようです。。
またネタを探してきますね(笑)
(2016年05月21日 19時31分53秒)

Re[1]:はじめての家庭菜園☆作付け・植え付け作業(春夏編) (05/21)   根岸農園 さん
*ろびん*さん
>ベランダだけでなく、畑でも栽培を始めているのですね。
>根岸さんがわかんなくなっているなら、私なんてモートンチンカンです(;&#039;∀&#039;)


-----
σ(^_^;)アセアセ...
一様~理解はしているつもりですが。。
「はじめての家庭菜園」としてはレベルが高すぎるお話しなので、まずは・・野菜を植え付けて~
そこから徐々に理解していくのが1番ですよね☆
実践あるのみ!!(笑)
(2016年05月21日 19時35分15秒)

Re[1]:はじめての家庭菜園☆作付け・植え付け作業(春夏編) (05/21)   根岸農園 さん
権兵衛1999さん
> こんにちは。
>スイカも植えたのですね。
>成長過程も載せていただくといいかも。
>今の季節は、スイカのトンネルハウスを少し開けておかないと、
>熱すぎて蔓が焼けてしまいますよ。

> 藁は、稲刈りのシーズンに田んぼに取りに行くと無料ですが。
-----
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
スイカのトンネル開けておいた方がいいですか~?
ウリハムシ予防にと思ったのですが・・
ちらっと開けておきます。ご指導ありがとうございます。

こちらでは畑はないので・・
皆さんいろいろと工夫をされています。
地域によってさまざまなようですね☆
田んぼって・・何年も見てないなぁ~~~ (2016年05月21日 19時38分59秒)

Re[1]:はじめての家庭菜園☆作付け・植え付け作業(春夏編) (05/21)   根岸農園 さん
ミ ーさん
>初めての菜園、頑張ってますね。
>ナスも色合いよくしっかり育ってるようですね。
>わらの代わりにすだれ…いいアイディアですね。
>覚える事がいっぱいあってトンチンカンになりそう~(^_^;)
>畝も沢山出来て沢山の野菜たち...収穫が楽しみですね。

>我畑は藁の代わりはカヤを使ってます。
>これから暑さで疲れます。体調管理しつつ無理なく頑張って下さいね。
-----
カヤって、、蚊帳(かや)?(>▽<;; アセアセ
植物のカヤのことでしょうか?
近くに大きな木があったらいいのですが・・
なかなか見当たりません。。

覚えることはいっぱいあるけど~
本や教材でお勉強するまえに、
まずは実践で覚えていくのが1番わかりやすいですよね☆
(2016年05月21日 19時44分22秒)

Re:はじめての家庭菜園☆作付け・植え付け作業(春夏編) (05/21)   こうめまま★ さん
そうそう!
ワラって結構いいお値段なんですよね~。
わが家も最初は買っていたのですが、ある日気が付いた!
主人の実家、お米作ってたってことに!!
ワラ、買わなくても腐るほどあるよ~(笑)。
で、今は主人にいる分だけその都度持ち帰ってもらってます♪

合計12畝!(@_@;)頑張りましたね~!!
収獲が楽しみですね♪
やっぱりプランターより収獲量多いのかな。
(2016年05月21日 21時41分31秒)

Re[1]:はじめての家庭菜園☆作付け・植え付け作業(春夏編) (05/21)   根岸農園 さん
こうめまま★さん
>そうそう!
>ワラって結構いいお値段なんですよね~。
>わが家も最初は買っていたのですが、ある日気が付いた!
>主人の実家、お米作ってたってことに!!
>ワラ、買わなくても腐るほどあるよ~(笑)。
>で、今は主人にいる分だけその都度持ち帰ってもらってます♪

>合計12畝!(@_@;)頑張りましたね~!!
>収獲が楽しみですね♪
>やっぱりプランターより収獲量多いのかな。

-----
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
なんて素敵な環境なんでしょう~♪
結構なお値段のするわらを・・
ただで?もらってこれちゃうなんて!!

ならば~そろそろ畑へのデビューも安心ね☆(笑)
(2016年05月21日 21時48分20秒)


© Rakuten Group, Inc.