1136060 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

五月の森はサンセール

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

五月の森はサンセール

五月の森はサンセール

Freepage List

Category

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

2009年03月27日
XML
カテゴリ:栃木県・仙禽

仙禽 亀の尾・純米吟醸中取り無濾過生原酒20BY 

◆蔵元:せんきん 栃木県さくら市馬場
◆原料米:亀の尾 ◆精米歩合:55% ◆使用酵母:協会14号
◆日本酒度:-3 ◆酸度:2.1 アルコール分:16度
◆720ml/1,500円 1.8L/3,000円


-蔵元のHPより抜粋-

【酒が伝統工芸品であるためには、手間を惜しんではいけない。首吊りに
よる袋搾りは、やはりガチンコの我慢比べだ。もっと楽な方法あるでしょ。
今さらそんな事しなくたって。ってお父さん、これが日本が誇る、伝統工芸
品なんですよ。搾った日と詰め日が一緒。これ鉄則。つまり、上槽しながら
一本一本手詰めします。そして瓶囲い。これせんきんルール。】

若い蔵元ですが、いい酒を造るためにはどんな手間も惜しまないと言う理念
には脱帽します。それともう一つ。瓶詰めをしてもすぐには出荷せず、程良く
呑み頃の状態になったところを見極めて出荷するので、酒屋としては仕入れ
や販売出来る日がよく分からない場合があるんです。ある意味、酒屋泣かせ
な蔵元とも言えますね(笑)。

この徹底したこだわりと迷う事の無い方向性の酒造りから生まれる純米酒が、
多くの方々を魅了しているんですね。夕べは新着の亀の尾を呑みましたが、
やっぱり美味しかったですよ。

日本酒度は-3と数値的には甘口と言う事になりますが、それを感じさせない
ようなピシッと引き締まった豊かな酸こそが仙禽の個性と言えるでしょう。原料
米や出荷時期によって微妙な違いはありますが、一言で言えば「甘くて酸っぱい」
のが仙禽です。

なーんて書くと敬遠されそうですが、甘口・辛口という範疇を超えたこの味と
たっぷりな酸がクセになるほど美味いんです。「甘口の酒は美味しくない。」と
いう偏見をお持ちの方にこそ是非一度呑んでいただきたい逸品です。

きっと目からウロコで、新たな日本酒の楽しみの世界が広がるんじゃないかと
思います。時には冒険されてみるのもいいんじゃないでしょうか。

ここを応援クリックしていただけると励みになります。

『人気ブログランキング』



にほんブログ村 地域生活ブログ 宮城情報へ
只今4位です! いつもポチッとありがとうございます。m(..)m


2011年7月30日OPEN!
サンセールのお店「酒のかわしま」
NET-SHOP

「酒のかわしま」NET-SHOPはコチラ
日本酒・ワインのお買い物はコチラ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年10月13日 10時37分44秒
[栃木県・仙禽] カテゴリの最新記事


Free Space

Favorite Blog

パッションの代わり… New! G. babaさん

6月の週末はイベン… New! びすとろジョバンさん

ポン中(ポンソ中毒… BAR10さん
ワインの細道 Vignoble PTANさん
としのすけのワイン… @としのすけさん

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.