1136080 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

五月の森はサンセール

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

五月の森はサンセール

五月の森はサンセール

Freepage List

Category

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

2010年09月23日
XML
カテゴリ:石川県・遊穂

遊穂ひやおろし・山おろし(生もと)純米生詰め原酒21BY

◆蔵元:御祖(みおや)酒造 約400石 石川県鹿島郡中能登町 
◆原料米:(麹)石川県産五百万石60%精米(掛)能登ひかり55%精米
◆日本酒度:+5.0 ◆酸度:2.3 ◆アルコール分:18.5%
◆お値段:720ml/1,400円 1.8L/2,800円


蔵元の藤田さんがブログを復活!! ....かも?



「寒いっチューネン!!」


今日の最高気温は15℃で前日との差が-9℃って、あんた。すんげー落差じゃないのよ。どんだけー。腰痛持ちの私にとって寒さは一番の大敵ですが、これから日本酒もワインも益々美味しく感じられる季節の到来と思う事にしましょう。

それに寒くなってもらわないと、美味しい日本酒が造れないもんね。酒の肴も衣替えをして、今年もまた来年の春まで毎日馬鹿みたいに水炊きの日が続くと思われます(笑)。


人気ブログランキングへ


秋の気配とともに“ひやおろし”が絶好調!! 前年を上回るハイペースでバンバン売れていますが、27種類もドッサリと入荷しているので売れてもらわないと困ります(笑)。はい。

さて、『遊穂』を醸す御祖酒造さんとは去年の10月からお付き合いをいただいてますが、初入荷がこの“ひやおろし”でした。去年は物珍しさも手伝ってか、あっと言う間に完売してしまいましたが目茶目茶美味しくて大好評をいただきました。

今年も期待して呑んでみましたが、去年初めて呑んだ時の感動が蘇りました。安定した酒質には、横道杜氏のハイレベルな職人技を感じずにはいられません。アルコール度数が高めながらも、それを感じさせない膨らみの有る味わいと熟成による艶やかな舌ざわり。豊かな酸が全体を引き締め、ボディと切れを与えています。

肉料理の旨味をしっかり受け止める力を持ちながら、白身魚の淡い味わいにも調和する繊細さを併せ持つ“ひやおろし”です。これも『遊穂』のラインナップに一貫する「らしさ」を感じる、すんばらしい純米酒です。楽しい藤田さんと横道杜氏の職人技のコンビーネーションから造られる『遊穂』は、実に美味いっ!! 

ちなみに冷蔵庫から出した直後のキンキンに冷えた状態よりも、時間を置いて常温に戻したあたりが呑み頃の温度です。ささっ、是非とも『遊穂』を呑んで、あなたも能登の秋を感じて下さいませませ。



ここをポチっと宜しくお願いします。m(..)m



にほんブログ村 地域生活ブログ 宮城情報へ
ポチポチポチっと宜しくお願いします。



サンセールのお店「酒のかわしま」
NET-SHOP

「酒のかわしま」NET-SHOPはコチラ
日本酒・ワインのお買い物はコチラ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年10月11日 19時34分58秒
[石川県・遊穂] カテゴリの最新記事


Free Space

Favorite Blog

パッションの代わり… New! G. babaさん

6月の週末はイベン… びすとろジョバンさん

ポン中(ポンソ中毒… BAR10さん
ワインの細道 Vignoble PTANさん
としのすけのワイン… @としのすけさん

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.