6525240 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おしゃれ手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.07.19
XML
カテゴリ:国内旅行
■7月11日(火)
千枚田■を後に、「時国家」に行った。

石川県・奥能登・輪島
国指定 重要文化財(建物)・名勝(庭園)
189坪の最大級古民家、大納言格式の貴賓室
最大級の木造民家、平家第一の実力者「平時忠」の子孫・・・。


壇ノ浦の戦いで全滅したと思っていた平家は、ここ能登で生き続けていた。

江戸後期(170年前)に、名工「安幸」が28年かけて完成させた巨大民家で、入母屋萱ぶきの大屋根の高さは18メートル、正面玄関は総欅の唐破風造りになっています。 
大屋根を支える巨大な梁は、周囲が2メートルの松の芯材を使用しています。 
内部は、表向きに大庄屋様式の公務用座敷、裏向きに私用部屋を配した構造になっています。

正面:建坪189坪の最大級木造民家
総欅造り唐破風の正面玄関も民家では珍しい。

祖先は、800年前に能登に流された「大納言・平時忠 ・・・平清盛の義弟」と伝えられ、子の「時国」を初代として現在で25代目。
江戸初期から300石の豪農として天領大庄屋を務め、江戸後期に21代当主が現在の巨大で格式高い屋敷を28年かけて建造した。
現存する近世木造民家では最大級である。
大庄屋屋敷として公用部分と私用部分を分割した構造で、

公用部分の中心に大納言格式を示す「縁金折上格天井」の「大納言の間(別名 御前の間)」を配している。

広間の襖には、家紋でもある平家定紋の
「丸に揚羽蝶」を金箔で描いて連ねている。
(加賀の殿さまも「私は中納言だから、この部屋には入れない」と言ったそうだ。
そのさいは、天井の隅に紙を貼って一部を隠し使用したとのことだ。) 
座敷の境上部には両面彫りの欄間を飾り、御前の間の欄間は蜃気楼を描いた珍しいものである。


「午前の間」に行く時に通る部屋は、「へり」を踏まないような畳の敷き方がしてある。

(▲瓶には柿渋が入れられたという。)
広い空間を占める土間は、この巨大な建物を支える柱・梁組と、萱ぶき大屋根の内側構造を見ることができる。

私用部分の部屋には、現在は展示品を陳列している。
大庄屋の公務用品、千石船用品、日用品などで、極初期の輪島塗の器は美術品として評価が高い。

鎌倉風の池泉回遊式庭園は、
背後の山を自然に組み込んだ巧みな構成で、素朴ではあるが力強い作風であり、

国の名勝に指定されている。

▲「廻り座敷」。
内外の戸を閉めると中の人の居場所が分からず、鉄砲や槍で狙う的が定まらない。
広大な屋敷ならではの空間構成で「護衛の間」とも呼ばれる。

「ときくにけ」には本家(当家)と分家の2軒ある。
当家は分家より300m程川上側の高台にあります。
同名での混乱を防ぐため、現地の看板や表示等は当家を「上時国家」としています。


絶対に外れない!金沢
■7月10日(月)
金沢にし茶屋街
金沢:板葺き石置き屋根、芭蕉・・・。
金沢:雑貨&カフェKUPPI
千里浜なぎさドライブウェイ
■7月11日(火)
壊してはいけない「眺め」がある!:千枚田
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン  ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.19 11:12:11
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


PR

Recent Posts

Category

Archives

Favorite Blog

ブルーベリーが、だ… New! アトリエもこさん

デジカメ・ミラーモ… New! 隠居人はせじぃさん

リベラルたちは、な… New! h1212jpさん

初めての花 New! ブルーミント555さん

図書館大好き643 New! Mドングリさん

Freepage List

Comments

七詩@ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…
maki5417@ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 香炉峰の雪 雪のいと高う降りたるを、例…
天地 はるな@ Re[1]:大河ドラマ「光る君へ」と百人一首(03/04) maki5417さんへ 「源氏物語の女君」私も…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.