1733408 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

メキシカン・アメリカンな暮らし

メキシカン・アメリカンな暮らし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Freepage List

お嫁になる!


お義母さんとの出会い


お姑ごん現る!


タイミングの悪いお姑ごん


鼻競争


戦え、お嫁ども!


物の見方・捉え方


宗教とお姑ごん


進化論と創造論


喋れないんだけど、いい嫁


犬踏んじゃった


国際結婚とお姑ごん


3ヶ月に1回は大喧嘩


呼び捨てかMamaか


鼻競争パート2


財布の紐は誰が握る?


嫉妬するお姑ごん


不妊症とお姑ごん


義弟の愛とお姑ごん


お姑ごんと住むには最適な家


質問して怒るお姑ごん


何でも嫁の所為にするお姑ごん


私の仕事カウンセラー・お姑ごん


駄々っ子お姑ごん


お姑ごんは審判


対立したがるお姑ごん<作成中>


小舅ごんとの金銭トラブル


お姑ごんが病気になった


お姑ごんとALSという病気


お姑ごんとALSという病気2<作成中>


嫁としての私


100%いい嫁を目指すが為に


許すということ


私は価値がある<作成中>


自責するお嫁ども


愚痴歓迎


時には有効、、、


お姑ごんに宗教を勧められた私


マザコン夫と、お姑ごんにやきもちをやく私


母と比べてしまう私


不妊は誰の所為?


お舅・お姑ごんと上手くやるコツ


さりげなく甘える&頼る 術


さりげなく距離を置く 術


さりげなく交わす 術


仲良くしている嫁&姑さんの秘訣


悩める嫁さんにアドバイス


私と夫1号のどたばた結婚生活


メキシコ人男性は亭主関白って本当?


幸せな結婚生活の為のゴールデンルール


せこい夫からのプレゼント


私のアメリカ生活<作成中>


殻に閉じこもってしまった私


アメリカ社会での第一歩<作成中>


メキシコを学ぶ


メキシコ人とは


(仮題)ヒスパニック、ラティノ 作成中


(仮題)チカノ、テハノ 作成中


レシピ


ゴーヤーチャンプルー


にんじんしりしりー


カルデレタ


カルネ コン パパス


トルティーヤ・スープ


アドボ


ビーフ・エンチラーダ


ウエボス・レヴエルトス・ア・ラ・メヒカナ


ティンガ・デ・ポヨ


シーフードトスターダ<作成中>


チョリソ<作成中>


カルド・デ・ポヨ


アルボンディガ


パステール・デ・トレス・レチェス


ライスクリスピートリート


バナナ・リクアド


マチャカ・デ・カマロン


フィデオ


参考にして頂きたい資料


日本でメキシコ食材を購入!


お勧めの本


お読みになる前に、、、


アメリカ生活ばんざい!~過去日記集~


原材料~食べ物編~


2004.05.05
XML
アメリカに慣れてきた頃から、「5月5日は子どもの日」と思いつく前に「5月5日はCinco de Mayo(シンコ・デ・マヨ)」と思いつくようになっていた。
このCinco de Mayoを訳すると、Cinco=5、de Mayo=5月の、で「5月5日」となるわけだが、「プエブラの戦い」でメキシコがフランス軍を打ち破った記念日として、アメリカ合衆国(特にメキシコ系移民やメキシコ系アメリカ人の人口が多い地域)や本国メキシコ各地で祝われる。

メキシコに住む私の義理の従姉に言わせれば、アメリカ合衆国で祝われるCinco de Mayoの方が「異様なほど」盛大だそうであるが、案の定、Cinco de Mayoがメキシコの独立記念日だと勘違いしている人も未だにいるようである。(メキシコの歴史に疎い私の友人は、「5月5日はマルガリータが各地のイベントで飲める日」だと言っていた程、、、。確かに間違いではないが。。。;)

私も数年前までは5月5日若しくは5月5日前後の週末になると、ロサンゼルスで開催されているCinco de Mayoイベント会場に繰り出しては、メキシコの歌に合わせダンスをしたり、メキシコ料理を堪能したものだが、アメリカ合衆国での祝い方は、まさに歌って、踊って、食べて、飲んでという感じだ。

商業効果もあってか、この日はメキシコ製ビールやマルガリータ、トルティーヤチップスにサルサ、タコスなどのメキシコ料理というイメージがやや強く、私の近所のスーパーの広告にも、Cinco de Mayoセールと題して、メキシコのビールやサルサ、マルガリータミックスにトルティーヤなどの「メキシカン」な商品を初め、パーティーに使える商品などがセール対象品となっていた。
その他、メキシコ製のビールのテレビ宣伝が増えたり、レストランでCinco de Mayo特別メニューが登場したりという具合で、Cinco de Mayoは休日にこそはなっていないが、すっかりアメリカ合衆国の一大行事の一つになっている。



~何故アメリカ合衆国にこれほどまでに浸透したのか?~
Valerie Menard(ヴァレリー・メナルド)さんの著『The Latino Holiday Book(ザ・ラティノ ホリデー ブック)』によると、「プエブラの戦い」でメキシコが勝利を治めたその翌年には、ある興行主がCinco de Mayoを称えダンスを始めたそうで、それがCinco de Mayoイベントのルーツと言えるそうだ。
それが広まり、やがて社交クラブや団体で催されるダンスに展開、その後ダンスにスピーチやパレードなどが加わっていき、メキシコ系アメリカ人やメキシコからの移民が多いコミュニティーで徐々に大きくなっていったのだそうだ。

60~70年代になると、アフリカ系アメリカ人の後に続き、メキシコ系の人達も公民権運動を推進、その頃から、自分のルーツや本国メキシコの歴史を反映するような行事を探し始めたそうだが、丁度その頃、学校などの教育者達の間では様々な国の文化に関する授業をカリキュラムに織り込む事の重要性を認識し始めたという。
この2つの要素が相成り、Cinco de Mayoがアメリカ合衆国でも受け入れられるようになったというわけだ。

では何故メキシコの独立記念日ではなくCinco de Mayoがより知られているのかというと、どうやら学校のカリキュラムを検討した際に「便宜さ」でCinco de Mayoが選ばれた事実も理由の一つなのだとか、、、。
なんでも、メキシコの独立記念日は夏休みが終わり学校が始まる9月にあり(9月16日)、それよりも、学校の終業月(アメリカ合衆国では5月)にあるCinco de Mayoを教えた方が、幾分授業やクラス活動の準備に時間的余裕があるからなのだそうだ。

そしてもう一つの理由は、アメリカ合衆国でマイノリティーと見なされ、差別を受け続けたメキシコ系の人達が、「プエブラの戦争で約2倍の兵力があったフランス軍を倒した小さなメキシコ軍」に合衆国で生き抜く自分の姿と重ね、Cinco de Mayoの出来事がメキシコの勇気とself-determination(セルフ ディタミネーション:民族自決)を尊重するものとし、Cinco de Mayoをより盛大に祝うようになったというものだ。
これはアメリカ合衆国で「異様なほど」盛大に祝われるようになった有力説の一つでもあるが、そういった意味でも、メキシコ系の人達にとってのCinco de Mayoは本国メキシコにおけるCinco de Mayoと少し異なると言える、、、。




追記:
『民族自決・・・「ある民族が他の民族や国家の干渉を受けることなく、自らの意志に基づいて、その帰属や政治組織を決定すること。」(インフォシークマルチ辞書より引用。)』
「プエブラの戦い」については、いつかアップしたいと思います。



参考文献:
*Valerie Menard "The Latino Holiday Book ~From Cinco de Mayo to Dia de los Muertos----the celevrations and traditions of Hispanic-Americans~"






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.05.07 05:50:16
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:アメリカ合衆国におけるCinco de Mayo(シンコ・デ・マヨ)(05/05)   ふぐ太郎 さん
この日のことは知りませんでした。SanDiegoで住んでたときの彼はSpanishだったのですが、何もお祝いしなかったような。。。。もう10年以上の前の話ですものね。。。
今ではもっとメキシコ文化が広がってるのでしょうね。

<<PMSに伴う頭痛にもカルシウムはいいと聞きましたが、ビタミンDと一緒にとるとカルシウムの吸収率が高くなってより効果的だそうで、私はカルシウム+ビタミンDをとっています。^^
****こっちはよくカルシウムとDが一緒になった錠剤売ってありますよね♪

<<へーゼルナッツちゃんのPawがピンクで思わず見とれてしまいました。(←変な所に着眼してしまいましたが、、苦笑。)
うちの飼い犬2号がピンクのPawなのですが、やはり家の中に居る居ないで変わってくるんですかね~。。。?
*****あははは、私もあのピンクのPawが好きなのです。。。でも、外に出たら黒くなってくのかなー??芝生で散歩はさせるのですが、まだピンクです。。。 (2004.05.07 04:12:35)

Re:アメリカ合衆国におけるCinco de Mayo(シンコ・デ・マヨ)(05/05)   こずえ1122 さん
あははは、私もつい最近までシンコ・デ・マヨがメキシコの独立記念日だと勘違いしていたクチですぅ。
マヨと言われて、最初はマヨネーズを連想していたヤツですぅ。
殴ってください。
自分で殴っとこ。(゚_。)☆\(--;)バキっ!!

ずいぶん前ですが、レストランに行った時、隣のテーブルでメキシコ人とアメリカ人のグループが食事していました。
そのときにアメリカ人の方が「そこでアタシは知ったかぶりして、メキシコ人のボーイフレンドに『で、来年のシンコ・デ・マヨはいつなの?』って聞いちゃったのよ」と言って、全員で大爆笑していました。
アメリカの祝祭日って、よく日にちが動きますからね~(^_^;)。 (2004.05.07 07:18:12)

Re:アメリカ合衆国におけるCinco de Mayo(シンコ・デ・マヨ)(05/05)   nokogiriyamaたぬき さん
勉強になりました。。しんこときくと、どうも漬物くらいしか思い浮かびませんでしたが、、でもunoならゲームがありますし、、よくわかんない。。>自分

キャンプでは、メキシカン?もしくはテックスミックス?とでもいうのでしょうか?トルティーアに同行したキャンプ仲間が挑戦。おいしくいただけました。。サンディエゴ、オールドタウンで食べたのが懐かしい~~。。

そういえば、、ジャスミンっている中華屋さんまだあるかなあ??

ごめんなさい、少し遠かったかな? (2004.05.07 09:43:09)

Re:アメリカ合衆国におけるCinco de Mayo(シンコ・デ・マヨ)(05/05)   Gabbyna さん
そうでしたか。。あんまり覚えてないのにびっくり。。年をとったかぁ。。。(悲)
ブラジルは、な~んもありませんもんね。。。

L.Aの南にいた頃は、ヒスパニックの多い地区(名前が出てこない。。。)にトルティーヤなどを食べにいったのですが。。。美味しかったです。 (2004.05.07 11:24:44)

Re:アメリカ合衆国におけるCinco de Mayo(シンコ・デ・マヨ)(05/05)   ラッキー君のママ さん
知らなかった事ばかりで大変勉強になりましたわ~
(・_・D フムフムφ(^∇^ )メモメモ

メキシコ料理には凄く興味がありますが
未だ一度もタコスさえ食した事がありません・・・

生涯でアメリカ・メキシコに行く事があるのかどうか?謎ですが
大好きな町のニュースを聞けるこの幸せ^^
お嫁1号さんに感謝です・・・

ご心配頂いていたラッキー君の様子も大分落ち着いてきました(*- -)(*_ _)ペコリ
私もゆっくり出来る時にしておかないと・・・
かなり疲れが溜まって来ている様です

今日はゴミ出しの日だったのに・・・
うっかり忘れて・・・
主婦失格ですわ~。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。 (2004.05.07 15:38:39)

Re:アメリカ合衆国におけるCinco de Mayo(シンコ・デ・マヨ)(05/05)   かなままま さん
こんにちは~。アメリカでも5月5日はお祭りっていうかお祝いする日なんですね~!うちの5月5日は…どこにも出かけず終わったGW最終日でした(笑) しかも連休明けにようやく平常モードに戻ったと思ったら、また明日と明後日は連休…(爆) (2004.05.07 15:39:58)

Re:アメリカ合衆国におけるCinco de Mayo(シンコ・デ・マヨ)(05/05)   lulumeria さん
わぁ~ぜひその行事に参加してみたいです☆
メキシコ大好き人間の私にはすごく興味ありです!
メキシコの歌にあわせてダンスに料理にビール~~~!
想像しただけでもウキウキしてきます♪
メキシコ大~好き☆です!
(2004.05.07 16:15:15)

Re:アメリカ合衆国におけるCinco de Mayo(シンコ・デ・マヨ)(05/05)   ユタカン。 さん
 サンディエゴからユタカン。です。
先日のカキコありがとうございます。
いつものように僕の掲示板にてお返事を
しましたので、よろしくどうぞ。笑。

 『シンコ・デ・マヨ文化編から迫る!!』は
なかなかいいですね。爆笑。 実際、メキシコでは
アメリカほど盛大ではないとか・・・。
きっと地域によると思うのですが、今日高校へ
行ったら、スペイン語の先生がそうおしゃって
いました・・・。 アメリカにいるメキシコ系
アメリカ人のためのお祝い色が強いんですね。笑。
なにせ祭り好きだから・・・。爆笑。 (2004.05.08 09:01:09)

Profile

お嫁1号

お嫁1号

Favorite Blog

休止 Fugu-chanさん

HONEY’S WORLD honeysworldさん
●ハワイの愉しみ● Hawaiileiさん
Sponge house S-Merryさん
楽天版:ユタカン。… Yutakan@San Diegoさん
紀州 とれとれ日記 宮崎ハイビーさん
楽園の空 Kianaさん
ニューヨークの片隅… Puruchan0823さん
人生楽ありゃ苦もあ… puffgirlさん
ロス在住・のりの生… ノリノリ娘さん

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
Alexeyniz@ ВТБ банк Обращайтесь в лучший банк России - ВТБ …
背番号のないエース0829@ Re:芝刈り 「沖縄県立八重山農林高校」に、上記の内…
ジュピタウロス@ こんにちは (^。^)/ お嫁1号さん、いつも楽しく読んでます! …
通り掛かり@ エスニックにする妙薬、でもライムも メキシコのアグァカテ(アボカド・パルタ…

© Rakuten Group, Inc.