1058911 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

アデレード ライフ  **親子4人のオーストラリア暮らし***

アデレード ライフ **親子4人のオーストラリア暮らし***

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

パセリッチ

パセリッチ

コメント新着

JIA@ Re:WASAI   和食のお店(08/15) ブリズベンからカキコです。サーモン親子…
みずみず@ はじめまして! こんにちわ、はじめまして(^ω^) 数日後ア…
gem@ ^^やったぁ ホットのレシピ探してたんです! ぜひ作…
gem@ ^^やったぁ ホットのレシピ探してたんです! ぜひ作…

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

楽天カード

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007.01.29
XML
カテゴリ:小学校・幼稚園
無事、キャンプから帰ってきました。
楽しかった旅行記は、ぼちぼちアップしていきますので、
お待ちください。

更新していないにもかかわらず、
遊びに来てくださった方、ありがとうございました。スマイル赤ハート




今日からようやく学校です。スマイル
長かったロングホリデー。
長すぎでした。

我が家の場合、
11月19日から日本に行っていたので、
それからずっとホリデーのようなもの。
約2ヶ月半。
子ども達も、私もだらだらと過ごしてしまいました。


今朝の心配は、
起きられるか!と言うことでした。


夫と子ども二人の、
3人分のランチ、フルーツ、リセスを用意するため
今までよりも1時間、早く起きなければなりませんでした。
昨日までのキャンプ疲れもあって、
いきなり寝坊したら・・・・・・・・・

と思っていましたが、
何とか、起きることができました。グッド


サリも、スズも、やはりキャンプ疲れはあるものの
何とか起きることができました。うっしっし



初日から遅刻だ~~~
ということはなく、
始業前に学校に送ることができました。
昨年度はしょっちゅう遅刻しちゃってたんです・・・・・・



クラスは、今年は
1年生と2年生のミックスのクラスです。
決して、2年生の人数が少ないからではなく、
2年生だけのクラスと
1,2年生合同のクラスがあるようです。
同じクラスになった子のお父さんが、
先生に聞いたところによると
能力別に分けたのではなく、
人間関係を重視して分けたと言われたそうです。

以前、記事にしたと思いますが、(詳しくはこちら
こちらでは、
「来年度、誰と同じクラスになりたいか。」
というアンケートを子どもにとって、
それを元に、クラス編成がされるのです。


半信半疑でしたが、
年度末にもらったクラス表
(学校によって違うようですが、
 前の年度のうちに、
 クラスのメンバーも先生も、教えてくれるところが多いそうです)
を見ると、
サリが一緒になりたいと書いた子は、
5人全員、同じクラスでした。


おかげで、2ヵ月半のロンバケ後でも、
今日、学校に行ってすぐ、
お友達が
「ハロ~!サリ!」
と寄ってきてくれて、遊び始めました。


先生は、昨年度、隣のクラス(2年生)だった先生。
隣、と言っても
サリのクラスと何かにつけて合同で授業をしていたので、
サリの事も分かってくれている先生です。
しかも、昨年度の先生よりも、
英語の発音がとてもクリアーで、聞き取りやすい
これは、サリにとっても、私にとってもありがたいことです。



1年生との合同のクラスなので、
1年生の子に分かるように、説明したり、
活動したりしてもらえると思うので、
まだまだ英語を理解していないサリにとっては
これも、ありがたいことです。


サリにとっては良いことだらけのクラスでした。
良かった、良かった・・・・・





サリの学校では
(サウスオーストラリア全部がそうなのか、
 学校によるのかは定かではありません)
学用品をすべて学校で用意してくれます
今日、教室に入っていったら、
テーブルの上に、ノートと色鉛筆と、消しゴム、のり、鉛筆、定規、ファイルケースが
一人分ずつ積み上げられていました。

今日は、それを家に持って帰ってきます。
何のため?
もちろん、名前を書くためです。
それから、ノートにカバーを貼るためです。
それが済んだら、またすべての学用品を学校へ持って行き、
その後は1年中、置きっぱなし~~~~~~!

たまぁ~~~に、
ノートを1~2冊持って帰ることはありますが、
ほとんど、置きっぱなし。
毎日のリュックサックの中には、
ランチボックスと、ドリンクボトルと、ファイルケースのみ。
筆箱すら、置きっぱなしですから。


日本の小学校を1ヶ月だけ経験してきたサリは、
ちやほやされっぱなしだったので、
「日本の学校、良かったな~~~。」
と言っていますが、
アデレードでも、お友達といっぱい遊んで、
英語もどんどん理解して、
「こっちの学校も楽しいなあ~~~。」
と思えるような生活が送れますようにと
願っています。


学校がスタートしたので、習い事もスタートしました。
そういうわけで、また、私のタクシーマム生活が始まりました。
初日の今日は、
学校・キンディーの送り車
キンディーの迎え車
学校の迎え車
ジム(器械体操)の送り車
ジムの迎え車
の5往復。

このモードに慣れるまで、ちょっとの間、
しんどそうです。




サリの学校生活と私のタクシーマム生活に
応援のクリックをお願いしますね。


banner2










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.01.29 12:38:18
コメント(8) | コメントを書く
[小学校・幼稚園] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.