393933 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

各種問題点を鋭く追求したり、しなかったり

各種問題点を鋭く追求したり、しなかったり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

フリーページ

カテゴリ

プロフィール

ベルモンツ

ベルモンツ

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008/01/11
XML
カテゴリ:PC 関連
 WEB情報で、あのフリーのファイアウォールZoneAlarmがver. upしたことを知り、とりあえずDLしました。
 かつては重宝していたものですが、XPのチェック・ディスクを乗っ取ってしまうことが判明したため、それ以来使っていませんでした。
 以前は、英語バージョンのみで、日本語パッチを当てて使っていましたが、その後進化し標準で日本語に対応するようになり、DLだけはしていました。
 しかし、実機にインストールするわけにはいかずそのままになっていましたが、フト思い立ってVirtual PC(以下、VPC)にインストールしてみようと思ったのです。
 ところが、インストーラーをVPCのウィンドウにドラッグ・アンド・ドロップしたところ、既に常駐使用していたウィルススキャナーのNOD32がこれをウィルスと判断して自動的に削除してしまったのです。
 とても信じられない出来事でしたが、とりあえず断念し、別のVPCに入れてみることにしました。こちらにはフリーのウィルススキャナーAVGを入れてあります。
 さて、再度ウィンドウにドラッグ・アンド・ドロップしてみましたが、AVGは何も反応しませんでした。それで無事インストールすることができたのでした。
 実機の方でDLしたとき、常用しているNAVは何も反応しなかったし、結果としてNOD32の誤検出であると断定した訳です。
 ZoneAlarmそのものは、初期設定では使い物にならないわけで、設定を変えなければとても実機では使えないものかとも思います。
 NOD32が誤検出した瞬間をキャプチャーしましたので、アップしておきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/01/11 12:21:47 AM
コメント(0) | コメントを書く


お気に入りブログ

梅の鉢植に殺虫剤散布 New! doziさん

雨の夕べのハーブテ… New! G. babaさん

今日の散歩 New! やすじ2004さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

レコードのジャケ写… t-matsu9679さん

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.