142263 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

西鶴身辺雑記

西鶴身辺雑記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

バックナンバー

2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

コメント新着

焼屋西鶴@ Re[1]:マーボーナス(07/21) ぷらんつさん 茄子は油と味噌に合います…
ぷらんつ@ Re:マーボーナス(07/21) うっわー! これは美味しそうですね~。…
焼屋西鶴@ Re[1]:「生中お代わり!!」(07/13) 陽だまりチャンさん 本当に美味しかった…
焼屋西鶴@ Re:おめでとうございます!(07/13) ぷらんつさん そうですね。 烏賊好き、…
陽だまりチャン@ Re:「生中お代わり!!」(07/13) 随分,生ビールを胃袋に納めましたね。3リ…

楽天カード

フリーページ

ニューストピックス

プロフィール

焼屋西鶴

焼屋西鶴

2011年06月01日
XML
カテゴリ:映画・TV
  
先日、惜しまれながらお亡くなりになられた

俳優の児玉清さん。

役者というよりクイズ番組『アタック25』の司会者と

いった方がピンとくる方が多いかもしれない。

山田太一脚本のTBSドラマ『想い出づくり。』が

放送されたのが1981年のことだった。

古手川 祐子さんの父親役を好演されたのが

とても印象的だった。


高度成長とともに核家族化が進み

日本独特の文化であった卓袱台ドラマが

お茶の間から消えたのもちょうどその頃。

卓袱台を囲んだ家族制の崩壊は

ホームドラマの概念をも変化させた。

ある種の様式美(卓袱台をひっくり返す威厳ある父権)すら

妙にしらけたものとなったのであった。

山田太一がTBSで『想い出づくり。』を発表した年、

裏番組のフジでは倉本聰の『北の国から』が放送され

両番組が凌ぎを削った。

児玉さんの記憶が鮮明な僕は当然『北の国から』は

存在すら知らなかった。

実は最近、友人からDVDを借り

『北の国から』の一連のシリーズ全てを観終わったのである。

本を読む合間に少しずつ3ヶ月ほどかかったか。

率直な感想は「良かったァ」である。

ファンがいるのが肯けた。

主役の田中邦衛と菅原文太が対峙した

二人の緊張感がテレビの画面を通して伝わってくるようだ。

東映実録ヤクザ路線ファンには堪らないワンシーンだ。

ここで金子信雄がむっつり顔で座っていれば

言うことはなかった(笑)。

室田日出男も出ているのでそちらの方もお楽しみに。



何よりも倉本 聰の日常の切り取り方と

主人公のひとりである吉岡秀隆さん演じる黒板純くんの

独特の呟くような台詞まわしが

逆に物語に軽快なテンポを与えているのがイイ。

極上の完熟マンゴーを一口頬張った時のような・・・、

色んな想いが胸一杯に広がった。

苦しさのなかの希望とか、甘い記憶のなかの切ない思い出とか

父や母のこと、兄弟のこと、友のこと、好きなひとのこと・・・。

云ってみれば、素直にベタ褒めである。

特筆すべきは80年代初頭に倉本聰は

現代を取り巻く物質社会に警鐘を鳴らしていた。

今、問題となっている様々な問題点を提起していた。

作家の目のすごさを改めて感じる作品である。


人間はまったく傲慢である。

この前のテレビで観た『地球が制止する日』でも

キアヌ扮するエイリアンが言っていた。

「人間は破壊的で、愚かである」と。

僕らは利己的で傲慢。

政治家ばかりではなくこれだけ自然の破壊力を

目の当たりにしても、原発の問題で

不安や恐れを知っても結局人間は便利を取るのか?

原発問題に揺れる今、某原発アンケートを見ると

完全廃止は半数にも満たない。

存続または現状維持が圧倒的に多いのは

やはり物質的世界に囲まれて

その恩恵が当たり前となっている人間の愚かしき姿なのかと。

そんな大そうなテーマすら考えさせられてしまった

倉本聡の『北の国から』でした。




にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へ
にほんブログ村

おきてがみ










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年06月01日 06時15分13秒
コメント(2) | コメントを書く
[映画・TV] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.