139038 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

楽天的書斎人の生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

書斎人ダビドフ

書斎人ダビドフ

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2004年03月12日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
楽天にも白い巨塔ファンは相当多いと思う。
私の周囲の「白い巨塔といえば田宮二郎じゃなきゃ」といっていたおじさんたちも、唐沢版に撃沈されている。

白い巨塔にはまったために、つれあいが珍しく衝動買いをした。
田宮二郎版「白い巨塔」のDVDボックスを買ってしまったのである。
テレビドラマ全9巻+映画1巻のセットで4万円也。

じつは私も欲しかったので文句も言えず、二人で見たのだが、第1話目から驚愕のシーン!
手術の時の人間の体内をばっちり移しているのである。
DVD付属のリーフレットを見ると「実際の手術シーン」を撮影したらしい。
皮下脂肪ってほんとうに黄色なんだ~、静脈ってやっぱり黒いね~、などと感心するつれあいも、何度も手術シーンを見るうちに次第に無口に。
私はメスを人体に入れるシーンからすべて目をそむけてました。
こういうのはからっきし苦手なのだ。

そういえば唐沢版の白い巨塔には手術シーンはあっても、人間の内臓なんて一回もでてこなかった。
これも現代日本がいかに「無痛文明」に席巻されているかということの一つの証明かもしれない。
私自身も手術シーンを見ることができないほど無痛化されている。
とても卑近な問題だけど、でも深刻だ。
昭和53~54年の放映ということだが、当時はこんな映像でクレームがつかなかったんだろうな。
少なくとも医療ドラマにおける「無痛化」はこの15年くらいで急激に進んだといってもいいのだろう。
もし無痛文明をテーマに研究しようとする場合、医療ドラマなんかはいい素材になるかもしれない。

ドラマ自体は昭和50年代なので全体的にゆっくりとした進行。
田宮二郎は、おじさん達が教えてくれた通りなかなかのいい男ぶりである。
又一や岩田浪速医師会長は田宮版の怪気炎ぶりに軍配をあげよう。
鵜飼学部長と大河内教授は唐沢版の方が厚みのあるキャラクターになっている。
田宮版ではケイ子が実は「みなしご」という設定なのだが、これは昭和50年代までは辛うじてリアリティを持ち得たのかもしれない。

そういえば田宮版の東教授はシガー派。
あの細さはコイーバ・パナテラスあたりのサイズだろう。
石坂浩二の東教授は確かシガリロだったような。記憶が曖昧なのだが。

そんなわけで田宮版と唐沢版の「白い巨塔」の比較はなかなか面白かった。

ちなみにその日の夕食はしゃぶしゃぶ。
もつ鍋じゃなくて良かった。(夕食がもつ鍋の方、ごめんなさい)

唐沢版・白い巨塔唐沢版白い巨塔

田宮版・白い巨塔
田宮版白い巨塔

財前教授(唐沢)のライターはデュポンのようです。デュポン
東教授(田宮版)ご愛用?のコイーバ・パナテラスはこんな感じコイーバ・パナテラス





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004年03月12日 18時46分37秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:白い巨塔と「無痛文明」(03/12)   ぎりっく さん
訪問ありがとぅございました♪
白い巨塔はぎりっくも見てます。
確かに内臓とかの映像を放送する事は無かったですねぇ・・
でも、無痛文明と言い切ってしまうにはちょっと・・・
教育に悪いとかではなく、実際に経験した人たちにとって、そのような映像が放送される事は苦痛に近いと思います。
それに、撮影された方だって、喜んで撮影に応じたとは思えません。
ぎりっくの意見としては、そのような映像を放送する事は反対です。 (2004年03月13日 16時29分04秒)

Re[1]:白い巨塔と「無痛文明」(03/12)   書斎人ダビドフ さん
レスありがとうございます。

>でも、無痛文明と言い切ってしまうにはちょっと・・・
私自身が深刻に無痛化されていたということでしょうね(^^;)

>それに、撮影された方だって、喜んで撮影に応じたとは思えません。
リーフレットをみたら、一応許可をとったようですが私が患者さんだったら拒否しますね、やっぱり。

患者さんの感情にてらしあわせると、やはりそういう画像は流さないことが妥当なのかもしれませんね。
(2004年03月13日 22時29分48秒)

Re[2]:白い巨塔と「無痛文明」(03/12)   ぎりっく さん
痛みを知らないからこそ、人を殺したりっていう事件が増えたと言う意見もあるみたいですょ。
これはギリ父と話したコトなんですけど、
最近の殺人事件や誘拐事件などは、やっぱりテレビの影響が強いかと。
見て「ぅわっ、気持ち悪っ」って思える様な映像を流したら、見たいって思う人居なくなるでしょうし(あくまで例ですけど) (2004年03月14日 09時50分31秒)

Re:白い巨塔と「無痛文明」(03/12)   isemari さん
あたしも白い巨塔にはまってる一人です~。
最初は唐沢君どうかな~(アクが弱い?)気がしてたけど段々良くなってきましたが。
やっぱり現代版にしちゃったから、財前君のギラギラと上を目指すところや、残された(死んだ患者の)家族の窮乏や、あと弁護士さんのキャラクターとか(これが一番不満、何で弁護士の設定をあんなにしちゃったのかな~。あれは、老弁護士が執念で打ち込んだ裁判だったからいいのに)全体的にかな~りマイルドですよね。
しかも裁判あっさり終わって、どうも人の業と言うものがイマイチ…と、えらぶって批判するのは止めます(笑)。よく考えると、連続ドラマを見ないあたしがちゃんと見てる唯一のドラマだし、やっぱり面白いですもん。

しかしちょっと無難な感じは否めないと思う~(笑)。
でも、例えばダビドフさんのおっしゃる手術シーンですが、それをリアルにきちんと見せるからこそ、そのあとの患者の死、う~ん。医者が扱ってるのは一つ一つのまさにかけがえのない「命」なのだ。と言うテーマの重みが伝わってくるというのもアリと思います(患者の気持ちを推し量って気を使ったというなら、そもそもアウシュビッツなど行くべきではないだろう)。
勿論、徒に残酷な映像をながすことはあたしは良しとしませんし、そんなことして人の痛みを知るようになる(犯罪が減る)ようなことはないと思いますが、だからと言ってそれら全てを取り締まってなあなあに無難にやってる芸術に意味があるのか。(映倫とかね)、と思うので、
最終的にはどう表現するかですよね。

と、ありきたりのことを言うやつ(笑)。

なんか今「真摯モード」なので、白い巨塔だろうとなんだろうと結構まじめに語る私なのです(笑)。 (2004年03月14日 12時14分58秒)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

今週、観た映画(202… ばあチャルさん

"ピカピカ 車検"マイ… 修理屋マイスターさん
旅程幻想 ganesiaさん
遠恋しながら読書の… isemariさん
テープ起こし(録音反… 麻nekoさん
ロンちゃんといっし… ロン5708さん
福袋 akiaki10104990さん
すえりんの「ながら… すえりん100daysさん
一日一問 英文ニュ… あだちけんじろうさん

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw <small> <a href="http://hiru.kamerock…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.