1118419 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

つきももブログ

つきももブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Category

Profile

Tsukimomo

Tsukimomo

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

Free Space

QLOOKアクセス解析
2012.05.17
XML
カテゴリ:発酵食品いろいろ
紅茶きのこに続き、黒砂糖きのこも我が家にやってきました。
またもやsumiさんに分けていただいたのです。
sumiさん、いつもありがとう♪

黒砂糖きのことは、寒天の固まりみたいな粒(ウォーターケフィアと言うそうです。)に、
水と黒砂糖を入れて、24時間~48時間くらい待てば、
発酵ドリンクが出来上がるそうな。


早速作ってみた。
・きのこ 80g
・黒砂糖 30g
・水  800ml

黒砂糖きのこ仕込みます

24時間経過
→黒砂糖の甘さがだいぶなくなり、ほんのり酸味のある液体になってる。
  もうちょっとすっぱくしたいので、そのまま放置。

約36時間経過
→微炭酸でやや酸っぱい飲み物に。甘みはほとんどなし。
  もうちょっと炭酸を増やしたいので、この時点で、ゆるくフタをしめて放置。

こんな感じで様子を見て、「あ、良い感じ♪」な飲み頃になったのは、
2日半後でした。

すっぱくてしゅわしゅわ、甘くないのに黒糖の風味がほんのり残ってて美味しい。
あの白いつぶつぶが、こんな働きをするなんて。
面白いなー。
しかも、つぶつぶ増えてる。
お湯沸かして紅茶を煮出さなくても良いので、紅茶きのこより仕込みが楽で良いね。

黒砂糖きのこと紅茶きのこ
(左が黒砂糖きのこ、右が紅茶きのこ)

同時期に、紅茶きのこも仕込んでました。
こっちの方が発酵がゆっくり。
炭酸と酸味が出てきてるけど、まだ甘い。
私は、ほとんど甘みがなくなって、がっつりすっぱいのが好きなので(スパークリングビネガー状態。)、
もう少し放置します。


今、玄米も浸水中で、リジュベラックもあるし、発酵している日本酒『むすひ』もあるし、
乳酸菌飲料がバラエティ豊かで嬉しい。



きのこつながりで。
こっちは本物のきのこの話。
『陸のあわび』とか『バイリング』って名前で売ってるきのこ、食べたことありますか?
こんな感じのやつ↓

IMG_8361

バイリング

これ、めっちゃ美味しいね!!
食感が最高!!
『陸のあわび』って名前だけあって、煮てもシャキシャキですごく気に入ってます。
『香り松茸、味しめじ』って言葉があるけど、『食感バイリング』も付け加えたいくらい。

こないだは、ゴーヤチャンプルーに入れました。
もう季節が過ぎてしまったけど、おでんに入れるのも最高。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.17 21:05:11
コメント(0) | コメントを書く
[発酵食品いろいろ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.