4148627 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

感染ルンです。。。

感染ルンです。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

銀治

銀治

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Free Space


アンケート開催中!

好きな50ミリレンズは?


こちら

Comments

2021年大阪、龍性会の報告。@ Re:梅佳代ドキュメンタリー「情熱大陸」編(01/16) 10年ほど前かな、 梅佳代さんが結婚式の…
グライフ@ Re:フラッシュバルブという写真機材(05/16) 初めまして、検索してたらたどり着きまし…
銀治@ Re[1]:フラッシュバルブという写真機材(05/16) fallさん 体がないブログですみません。 …
fall@ Re:フラッシュバルブという写真機材(05/16) こんにちは 凄く前の記事ですが、ご質問…
地具マヤ@ Re:パナソニックの3D VIERAのインプレッション(04/26) その後3Dビエラの調子はいかがですか。 …
えまのん@ Re:APS-Cとフルサイズの計算上等価ボケ量の実験(10/29) ボケうんぬんを言うなら、フルサイズなん…
ngtmszm@ Re:SonyEricsson Xperia X10 mini その10(09/03) 初めまして。 ブログを拝見し、もしご存…
増田光紀@ Re:キヤノン 50mm F0.95 について考える その2(10/02) ウチのサイト引用されるならリンクくらい…
brooklyn@ すごいです! 初めまして、brooklynです。 すごく気にな…
三毛.@ Re:キヤノン 50mm F0.95 について考える その1(10/01) (・ω・)/ 新宿クラシックカメラ博2012にて未…

Freepage List

☆感染ルンですナビゲーター


カメラ・レンズ・物欲研究


ブックマークリスト


テクニック


ギャラリー


☆コンパクトカメラ研究


CONTAX TVS


Konica HEXAR


☆一眼レフ研究


ファインダー倍率


☆レンジファインダー研究


Leica M4


Konica HEXAR RF Limited


Konica AUTO S1.6


Rollei 35T


安原製作所 安原一式


Leica MP LHSA


☆中判カメラ研究


Rollei Rolleiflex 2.8F


☆大判カメラ研究


☆その他カメラとか写真機材研究


Polaroid SX-70


☆レンズ研究


50mmレンズ対決(ツァイス vs ヘキサノン)


キヤノン50mmF0.95のボケ


☆デジタル研究


SIGMA DP1


☆物欲ウィルスに感染したとき


物欲言葉の殿堂


M型ライカ物欲爆発購入物語


カメラウイルス感染者


☆デジタル赤外線写真研究


赤外線概略


デジタルカメラ改造@Nikon COOLPIX 990編


デジタル赤外線写真@Nikon COOLPIX 990


☆撮影・デジタル・Photoshopのテクニック


35mmフルサイズパノラマのスキャン


区切りを考える


写真の選び方


感度10倍分の5.6


感度10倍分の5.6とNDフィルター


☆銀塩ギャラリー


CONTAX Tvs


ROLLEI Prego Micron パート1


KONICA HEXAR


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート1


MAMIYA 7


LEICA Summicron-M 35mm F2 ASPH.


LEICA Summicron-R 90mm F2


CANON FL 58mm F1.2


Polaroid SX-70


MAMIYA 7 with Panorama Adaptr


Leitz Minolta M-Rokkor-QF 40mm F2


The Original LensBaby


Rollei Rolleiflex 2.8F パート1


CONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート2


Leitz Minolta M-Rokkor 90mm F4


Konica HEXANON 57mm F1.2 パート1


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート3


CONTAX Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート4


Hand-Made Pinhole Camera


Rollei Tele Rolleiflex


Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2 パート2


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート1


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート2


ROLLEI Prego Micron パート2


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート3


OLYMPUS ZUIKO 35mm F2 パート1


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート4


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート5


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート6


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート7


Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2 パート3


☆デジタルギャラリー


CONTAX Carl Zeiss Planar 85mm F1.4


Panasonic DMC-LX1


Canon EF50mm F1.4 USM


Ricoh DR-Digital


CONTAX Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8


CONTAX Carl Zeiss Planar 50mm F1.4


CONTAX Carl Zeiss Distagon 35mm F2.8


Canon EF 24-70mm F2.8L USM


SIGMA AF 14mm F3.5


☆Series Gallery


顔にみえる?


電線


電線 パート2


電線 パート3


電線 パート4


電線 パート5


Favorite Blog

私が間違っておりま… エンゾ〜さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.09.01
XML
カテゴリ:ライカ

えー、PIE以降動きが少なかったカメラメーカーですが、このところ新製品ラッシュですね。

そんな中痛いニュースを目にしました。

「ライカカメラジャパンは30日、M8の価格を改定すると発表した。現在57万7500円のところ、10月1日からは、ブラッククローム、シルバークロームとも69万3000円になる」

いやー、至る所でささやかれていたM8の値上げですが、正式発表があって数字を見るとかなりドキッとしますね。

確かに昨年に比べるとユーロがかなり高くなっています。2年前に比べておよそ120%な勢いです。ライカって輸入品ですから、この上がり様をそのまま旧プライスにかけると新プライスになります。

ああぁぁ、ユーロ高影響でしょうかねー。

はたしてこの価格改定は日本のみの話なのか、米国等でも一緒なのかまだ調べていませんが、ちょっと気になります。

気になるといえば、加えて2点。

1.旧プライスで入荷した在庫を持つお店は、その品物に対してどのような価格をつけるのか。

2.逆にユーロ安に転じて、例えば2000年当時の100円以下になったとき、M8の価格はまた改訂するのか。

どっちにしてもM8を購入するつもりがない銀治ですが、どーなんでしょうねー( ̄ー ̄)ニヤリ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.01 23:54:40
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


M8はオイラも見送り   エンゾ~ さん
つーか、↑ウソついてました。初めから買う気ゼロです( ̄▽ ̄;)。

例のパララックスの話ですが、長くなりそうなのでネタとして頂きました<(_ _)>。
それから、買ったのはデジじゃなくて銀塩のN1ですってば(^_^;。激トロAFが泣かせます。オマケにシステム構築できないし(爆)。でも、怖いもの見たさで50mmまでは揃えるつもりですよ~ん。
 
  (2007.09.02 01:16:09)

Re:ユーロ高の影響か?(09/01)   でっける さん
ライカ社は強気ですね。良いカメラだと思います。なんせ赤外で撮れますし、ほとんど最短のフランジバック、増殖したことが家内に判らないデザイン、フェイク6bitの工作の楽しみ等々。買っといて良かった。 (2007.09.02 08:59:21)

Re:M8はオイラも見送り(09/01)   銀治ぃ さん
エンゾ~さん

欲しい気持ちはたっぷりですが、先立つものがありません(泣)
あちゃー。私が間違っておりました。
んじゃ、別つっこみとして、なんでNXでないの?
遅いってゆうても、初期Fマウントよりは早いのでは?
と聞いてみる危険なテスト(笑)
(2007.09.02 11:21:20)

Re[1]:ユーロ高の影響か?(09/01)   銀治ぃ さん
でっけるさん

強気というよりも、単純に為替の問題だと思います。
そーなんですよぉ。
M8は赤外が撮れるデジってことを実験済みなだけに、ちょっとほすぃ・・・
いかん。いかんですぞぉ(謎)
(2007.09.02 11:23:21)

やはり、ユーロ高によるものですね。   でっける さん
売れているから強気の値上げなのかと思っていましたが、やはり、ユーロ高によるものですね。トリエルマー16-21もファインダー込みで483,000円から651,000円に値上げのようです。ライカカメラAGからの発表が無いレンズの方は先行値上げしているお店が散見されます。 (2007.09.02 14:33:02)

Re:ユーロ高の影響か?(09/01)   Shig さん
為替の変化はライカのせいじゃないですから日本での値上げは仕方ないところでしょう。
過去仕入分に関しては時計などもよくあることですが、猶予期間後は新価格で統一されるはずです。
円高へ変化した場合は高値で仕入れて安く売らなければならないので仕方ないですよね。
(2007.09.02 20:19:51)

Re:やはり、ユーロ高によるものですね。(09/01)   銀治ぃ さん
でっけるさん

あくまでも想像で裏を取っている訳じゃないですからねー(汗)
便乗値上げはいやですよねー。
(2007.09.02 23:08:09)

Re[1]:ユーロ高の影響か?(09/01)   銀治ぃ さん
Shigさん

まぁ、消費者はその製品がいつ輸入されて店に卸されたのかを術はありませんからねー。
つーことで、Shigさん、行っちゃうんですか?( ̄ー ̄)ニヤリ
(2007.09.02 23:10:40)

Re:ユーロ高の影響か?(09/01)   gecko さん
去年の12月にすでにM8を逝ってしまった私ですが、上野の千曲商会から値上げ前の価格で5台確保したので先着順ですというお知らせが来ました。
だれか逝っちゃう人はいませんか?(笑) (2007.09.04 18:20:18)

Re[1]:ユーロ高の影響か?(09/01)   銀治ぃ さん
geckoさん

んー。欲しいですがねー。
富くじでも当たらないと・・・(泣)
(2007.09.05 23:40:12)

おたずねです   Toshi さん
初めて書き込みさせていただきます。

 ライカカメラAGのHPドイツ語版では、値上げの原因として「原料と部品の価格高騰」だけが挙げられているだけですが、これとご指摘の「ユーロ高」がどう連動するのかがわかりません。日本だけでなく、ドイツ本国でも値上げされるようですし。世事に疎くてすみません。また遅きに失した愚問でたいへん恐縮ですがお教え願えると幸いです。
(2007.09.10 15:17:18)

Re:おたずねです(09/01)   gecko さん
ドイツでの値段が1.10.2007 から
von &#8364; 4.195,- auf &#8364; 4.795に値上がりになった
ということなので1ユーロ136円換算で日本での定価を57万円相当から150円相当の約70万円に価格改定したということでしょうか。
KODAKのCCDやコパルのシャッターなどの部品はユーロ相当の価格として下がっていると思いますので原料価格を製品価格に転嫁したとは考えられません。エルメスから投資ファンドに株主が変わったので、利益優先ということになったということでしょうか? (2007.09.10 20:05:58)

Re[1]:おたずねです(09/01)   銀治ぃ さん
Toshiさん

ということで、ネタを予定していたこともあり、エントリーをごらんください。

geckoさん

いつもありがとうございます。
ちなみに上野店からニュースリリースがとどいて、心中穏やかではない、と言っておきましょう(笑)
(2007.09.10 23:18:36)


© Rakuten Group, Inc.