4151561 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

感染ルンです。。。

感染ルンです。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

銀治

銀治

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Free Space


アンケート開催中!

好きな50ミリレンズは?


こちら

Comments

2021年大阪、龍性会の報告。@ Re:梅佳代ドキュメンタリー「情熱大陸」編(01/16) 10年ほど前かな、 梅佳代さんが結婚式の…
グライフ@ Re:フラッシュバルブという写真機材(05/16) 初めまして、検索してたらたどり着きまし…
銀治@ Re[1]:フラッシュバルブという写真機材(05/16) fallさん 体がないブログですみません。 …
fall@ Re:フラッシュバルブという写真機材(05/16) こんにちは 凄く前の記事ですが、ご質問…
地具マヤ@ Re:パナソニックの3D VIERAのインプレッション(04/26) その後3Dビエラの調子はいかがですか。 …
えまのん@ Re:APS-Cとフルサイズの計算上等価ボケ量の実験(10/29) ボケうんぬんを言うなら、フルサイズなん…
ngtmszm@ Re:SonyEricsson Xperia X10 mini その10(09/03) 初めまして。 ブログを拝見し、もしご存…
増田光紀@ Re:キヤノン 50mm F0.95 について考える その2(10/02) ウチのサイト引用されるならリンクくらい…
brooklyn@ すごいです! 初めまして、brooklynです。 すごく気にな…
三毛.@ Re:キヤノン 50mm F0.95 について考える その1(10/01) (・ω・)/ 新宿クラシックカメラ博2012にて未…

Freepage List

☆感染ルンですナビゲーター


カメラ・レンズ・物欲研究


ブックマークリスト


テクニック


ギャラリー


☆コンパクトカメラ研究


CONTAX TVS


Konica HEXAR


☆一眼レフ研究


ファインダー倍率


☆レンジファインダー研究


Leica M4


Konica HEXAR RF Limited


Konica AUTO S1.6


Rollei 35T


安原製作所 安原一式


Leica MP LHSA


☆中判カメラ研究


Rollei Rolleiflex 2.8F


☆大判カメラ研究


☆その他カメラとか写真機材研究


Polaroid SX-70


☆レンズ研究


50mmレンズ対決(ツァイス vs ヘキサノン)


キヤノン50mmF0.95のボケ


☆デジタル研究


SIGMA DP1


☆物欲ウィルスに感染したとき


物欲言葉の殿堂


M型ライカ物欲爆発購入物語


カメラウイルス感染者


☆デジタル赤外線写真研究


赤外線概略


デジタルカメラ改造@Nikon COOLPIX 990編


デジタル赤外線写真@Nikon COOLPIX 990


☆撮影・デジタル・Photoshopのテクニック


35mmフルサイズパノラマのスキャン


区切りを考える


写真の選び方


感度10倍分の5.6


感度10倍分の5.6とNDフィルター


☆銀塩ギャラリー


CONTAX Tvs


ROLLEI Prego Micron パート1


KONICA HEXAR


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート1


MAMIYA 7


LEICA Summicron-M 35mm F2 ASPH.


LEICA Summicron-R 90mm F2


CANON FL 58mm F1.2


Polaroid SX-70


MAMIYA 7 with Panorama Adaptr


Leitz Minolta M-Rokkor-QF 40mm F2


The Original LensBaby


Rollei Rolleiflex 2.8F パート1


CONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート2


Leitz Minolta M-Rokkor 90mm F4


Konica HEXANON 57mm F1.2 パート1


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート3


CONTAX Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート4


Hand-Made Pinhole Camera


Rollei Tele Rolleiflex


Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2 パート2


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート1


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート2


ROLLEI Prego Micron パート2


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート3


OLYMPUS ZUIKO 35mm F2 パート1


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート4


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート5


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート6


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート7


Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2 パート3


☆デジタルギャラリー


CONTAX Carl Zeiss Planar 85mm F1.4


Panasonic DMC-LX1


Canon EF50mm F1.4 USM


Ricoh DR-Digital


CONTAX Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8


CONTAX Carl Zeiss Planar 50mm F1.4


CONTAX Carl Zeiss Distagon 35mm F2.8


Canon EF 24-70mm F2.8L USM


SIGMA AF 14mm F3.5


☆Series Gallery


顔にみえる?


電線


電線 パート2


電線 パート3


電線 パート4


電線 パート5


Favorite Blog

私が間違っておりま… エンゾ〜さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.09.10
XML
カテゴリ:提言・提案

えー、久しぶりに「提言・提案」なカテゴリの話題。

本日建築写真を撮りに出かけました。数年前なら大判カメラをえっちらおっちら担いで撮りましたが、今はそんな経費は出してくれないし短時間納品なので、当然のようにデジタル一眼レフでの撮影。時代ですねぇ。寂しいことです。

建築写真を撮るとなると重要なのが、「直線を出す」という技術。一眼レフを使うので大判カメラの基本技術であるピントグラスをルーペで確認しての調整や、ライズ・フォールのアオリを使えたりする訳ではありません。TS-Eレンズがあれば別だけど、持っていない。もちろん大判用のレンズではないので、歪曲収差がアリアリのレトロフォーカスタイプの広角。しかもズームだし(笑)。となると後処理で何とかするしかありません。しかしながら重要だと考えているのは、いかに後処理も楽にできるようにするかであるので、最初の撮影が肝心だということ。

歪曲収差を直す、あるいはパースペクティブを直すといった作業をすると言うことは、デジタルデータ上では、ピクセルの補間が必ず発生します。これを極力少なくすることがそれでも綺麗なデータを作るコツですね。

すなわち、カメラは水平垂直を保って撮影した方が良い訳で、登場するのはアナログちっくな水準器。ダブルバブルと呼ばれる2軸が1つになっている水準器を使います。逆に言うと、大判カメラの時はこれでオッケーとしていたのですが、デジタルで精密調整を後からできるとなると、意外と正確に水平垂直を出しにくかったんだ、ということがわかります。

今後のデジタル一眼レフに搭載して欲しいのは、正確なデジタル水準器。

既にコンパクトタイプや一部の一眼レフにも搭載され始めた技術ですよね。しかしながらそれらは、縦位置横位置のどちらを構えて撮影したのかを記録し、背面液晶やパソコンにて表示をする際に最初から縦横の回転情報を付け加えるための加速度センサー(だと思う)を応用して使っていると思われます。

つまり、現状ではX軸とY軸の2方向情報しかチェックできないんですよ。

しかしながらカメラの水平垂直を出したいときには、X軸とY軸の他にZ軸も必要になります。建築写真を撮る際の問題点はそこ。

そこで提案。

ぜひとも今後のデジタルカメラには、加速度センサーを2個以上使い、X軸とY軸とZ軸についての水平垂直情報を液晶に表示して欲しいものです。調整も完全0度はもちろん、5度以内とか3度以内など任意で許容範囲を設定できると便利。ついでに音で前後上下左右の傾きを教えてくれると、モアベター(死語)

つーことで、各社カメラメーカーさん。画素数アップやノイズ対策よりも簡単だと思うので、早急に対応してくださいな。





「ネギ」

Rollei Rolleiflex 2.8F
with B+W ND8 Filter
with Rolleinar 0.35
Copyright (C) 2008 GINJI, All Rights Reserved.


「大口径開放戦線」
新サーバで再起動中!


拍手する
本日の提案に賛成の人は、web拍手をぜひクリックをください♪

日記が面白かったという人も、web拍手をクリックしてくださいね♪


カメラ鍋の撮影に成功したら、こちらの画像掲示板へどうぞ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.10 20:20:01
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


なるほど!   pei さん
GRDにはデジタル水準器内蔵なのですが
風景で使った時に妙に気持ち悪かったので
それからは全く使ってませんでした。
なるほど、
構造物での直線はまた意味あいが違ってきますね。
今度試してみたいと思います。 (2008.09.10 21:23:26)

Re:なるほど!(09/10)   銀治ぃ さん
peiさん

どんな具合で気持ち悪かったのかわからないのですが、水平垂直線を出したいときには使える機能なのではないかと思うので、お試しください。
(2008.09.12 15:15:17)


© Rakuten Group, Inc.