4151448 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

感染ルンです。。。

感染ルンです。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

銀治

銀治

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Free Space


アンケート開催中!

好きな50ミリレンズは?


こちら

Comments

2021年大阪、龍性会の報告。@ Re:梅佳代ドキュメンタリー「情熱大陸」編(01/16) 10年ほど前かな、 梅佳代さんが結婚式の…
グライフ@ Re:フラッシュバルブという写真機材(05/16) 初めまして、検索してたらたどり着きまし…
銀治@ Re[1]:フラッシュバルブという写真機材(05/16) fallさん 体がないブログですみません。 …
fall@ Re:フラッシュバルブという写真機材(05/16) こんにちは 凄く前の記事ですが、ご質問…
地具マヤ@ Re:パナソニックの3D VIERAのインプレッション(04/26) その後3Dビエラの調子はいかがですか。 …
えまのん@ Re:APS-Cとフルサイズの計算上等価ボケ量の実験(10/29) ボケうんぬんを言うなら、フルサイズなん…
ngtmszm@ Re:SonyEricsson Xperia X10 mini その10(09/03) 初めまして。 ブログを拝見し、もしご存…
増田光紀@ Re:キヤノン 50mm F0.95 について考える その2(10/02) ウチのサイト引用されるならリンクくらい…
brooklyn@ すごいです! 初めまして、brooklynです。 すごく気にな…
三毛.@ Re:キヤノン 50mm F0.95 について考える その1(10/01) (・ω・)/ 新宿クラシックカメラ博2012にて未…

Freepage List

☆感染ルンですナビゲーター


カメラ・レンズ・物欲研究


ブックマークリスト


テクニック


ギャラリー


☆コンパクトカメラ研究


CONTAX TVS


Konica HEXAR


☆一眼レフ研究


ファインダー倍率


☆レンジファインダー研究


Leica M4


Konica HEXAR RF Limited


Konica AUTO S1.6


Rollei 35T


安原製作所 安原一式


Leica MP LHSA


☆中判カメラ研究


Rollei Rolleiflex 2.8F


☆大判カメラ研究


☆その他カメラとか写真機材研究


Polaroid SX-70


☆レンズ研究


50mmレンズ対決(ツァイス vs ヘキサノン)


キヤノン50mmF0.95のボケ


☆デジタル研究


SIGMA DP1


☆物欲ウィルスに感染したとき


物欲言葉の殿堂


M型ライカ物欲爆発購入物語


カメラウイルス感染者


☆デジタル赤外線写真研究


赤外線概略


デジタルカメラ改造@Nikon COOLPIX 990編


デジタル赤外線写真@Nikon COOLPIX 990


☆撮影・デジタル・Photoshopのテクニック


35mmフルサイズパノラマのスキャン


区切りを考える


写真の選び方


感度10倍分の5.6


感度10倍分の5.6とNDフィルター


☆銀塩ギャラリー


CONTAX Tvs


ROLLEI Prego Micron パート1


KONICA HEXAR


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート1


MAMIYA 7


LEICA Summicron-M 35mm F2 ASPH.


LEICA Summicron-R 90mm F2


CANON FL 58mm F1.2


Polaroid SX-70


MAMIYA 7 with Panorama Adaptr


Leitz Minolta M-Rokkor-QF 40mm F2


The Original LensBaby


Rollei Rolleiflex 2.8F パート1


CONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート2


Leitz Minolta M-Rokkor 90mm F4


Konica HEXANON 57mm F1.2 パート1


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート3


CONTAX Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート4


Hand-Made Pinhole Camera


Rollei Tele Rolleiflex


Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2 パート2


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート1


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート2


ROLLEI Prego Micron パート2


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート3


OLYMPUS ZUIKO 35mm F2 パート1


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート4


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート5


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート6


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート7


Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2 パート3


☆デジタルギャラリー


CONTAX Carl Zeiss Planar 85mm F1.4


Panasonic DMC-LX1


Canon EF50mm F1.4 USM


Ricoh DR-Digital


CONTAX Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8


CONTAX Carl Zeiss Planar 50mm F1.4


CONTAX Carl Zeiss Distagon 35mm F2.8


Canon EF 24-70mm F2.8L USM


SIGMA AF 14mm F3.5


☆Series Gallery


顔にみえる?


電線


電線 パート2


電線 パート3


電線 パート4


電線 パート5


Favorite Blog

私が間違っておりま… エンゾ〜さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.12.12
XML
カテゴリ:ライカ

えー、聖地は神々しくて上手く写真が撮れませんでしたよね。

しかしまぁ、なんつーか、本丸はご神体かとまごうことなきお姿でやんす。

輝かし過ぎて、やっぱり写真が上手く撮れませーん!

どーしたもんでしょうか?

ま、じっくり行きたいと思いますわ。


追伸:さまざまなツッコミをお待ちしておりまする( ̄ー ̄)ニヤリ





眩しゅうて眩しゅうて!


拍手する
ってゆーか、やることあり過ぎて、いまだ未開封(泣)

日記が面白かったという人も、web拍手をクリックしてくださいね♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.12 00:39:30
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


ばたんきゅ~♪   39'ers さん
12/9に左足小指末節骨開放骨折&麻酔無し4針縫合、仕事でミスりました(油汗
今季のオーロラ撮影は「きゅー」様でキマリ!ですな? (2009.12.12 01:37:54)

きゅー   ようへい2154 さん
楽しみにしておきます! (2009.12.12 07:10:32)

うぅ、確かに眩い(>o<)   ボン村上 さん
はははっ、やりましたねぇ。
これで以前やっておられた「"ハンド"マウントアダプター」は必要なくなりましたね。 (2009.12.12 19:41:00)

たしかに、たしかに!   yoss70 さん
そういえば、以前の「ノクチのフルサイズデジタル撮影」ネタ、種明かしあったんでしたっけ?
いや、しかしまた「精進」されましたね、おめでとうございます(謎)。^^ (2009.12.12 23:08:14)

暴走中です…   三毛 さん
( ゚д゚)ポカーン…日付
ライカだと~あまり腹立たしくならないo(-_-;*)
噂では漸く年初のアップデートで広角色被り共々…ラシイデツネ
手持222台のSummilux35mmCANADAは∞迄廻リマツタ
周辺光量はNOCTILUXより断然FUJINON 5cm F1.2カツラ?
ビット型発電機マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン (2009.12.13 00:02:05)

きゅー   がいばー1 さん
ニコタマではないようにみえますね?
ブラックですね~ いいなぁ~ (2009.12.13 02:12:33)

種明かし   がいばー1 さん
確かまだ明かしていただいてないと思います(笑) (2009.12.13 02:13:45)

うわ~   Noisy さん
眩しい!! 
早く銀治さんが「きゅー」で撮った写真がみた~い!!
(2009.12.13 06:37:44)

おめでとうございます!    jujube さん
銀治さんのインプレッション報告が楽しみです。

機材に造形の深くない私の浅はかな印象
M8とM9はまったく別のカメラです。操作感覚も描写も。

またM9は、M8に比べかなりレンズを選ぶカメラだと感じています。
それは単純に広角のodd color shiftの問題だけでなく、35mm以上のレンズでもそうです。
第3世代の6ビットコード付きのノクチでも周辺が流れたり(泣)
しかしそれは、レンズの個性がM8以上にシビアに出ているからという理由だけでもなさそうです。

また、撮ったままだとUVカットフィルターがまったくないM8の方がクリアな印象がありますが、M9の描写の方がずっとフィルムに近い印象が強いです。
Leicaが時期早尚無理矢理出したような印象も拭えませんが、それでもM9の魅力に引き込まれています。

M9を使っていると、通常の条件では撮れないものを、ISOを上げたり大口径のレンズで無理やり撮らなくても、M3と同じような「縛り」の中で撮れるものだけを淡々と撮っていればいいのかも知れない、と思うようになってきました。
そんなところもフィルムカメラに近い気がします。 (2009.12.13 09:30:30)

漢を見せていただきました。   パンヤ さん
昨日の晩この日記を見て、今朝お会いしたこともないのに銀治さんが夢に出てきてM9をナデナデしていました。 (2009.12.13 10:23:38)

Re:ばたんきゅ~♪(12/12)   銀治 さん
39'ersさん

うわっ!痛っ!
小指を家具にちょこんとぶつけただけでも七転八倒なのに(>_<;)
経過は大丈夫でしょうか?
果たしてあの極寒で動くのか心配ではありますが(笑)
(2009.12.13 14:36:44)

Re:きゅー(12/12)   銀治 さん
ようへい2154さん

でへへ、のへ♪
なのであります。
(2009.12.13 14:37:30)

Re:うぅ、確かに眩い(>o<)(12/12)   銀治 さん
ボン村上さん

やっちまいました。
んでも持っていない or 作られていないアダプターがあると思うので「ハンドマウントアダプター」は健在なのです(笑)
(2009.12.13 14:39:03)

Re:たしかに、たしかに!(12/12)   銀治 さん
yoss70さん

んー(汗)
全然進めていないのですが、進めなければならなくもなったので、年末年始ぐらいにちょこっぴやりたいと思います(謎)
全ては断腸の思いのカメラロンダリングのなせる技なのでした(大謎)
(2009.12.13 14:41:23)

Re:暴走中です…(12/12)   銀治 さん
三毛さん

ん?日付?
9月9日から狙った訳ではないですが、12月12日になりました。
ファームは言われました。
でもあたしは広角持っていないし(笑)
ビット型発電機、まぢ欲しいかも(笑)
(2009.12.13 14:43:58)

Re:きゅー(12/12)   銀治 さん
がいばー1さん

二子玉は行きにくいし(汗)
よーく考えたら、初ブラックでした。
(2009.12.13 14:45:26)

Re:種明かし(12/12)   銀治 さん
がいばー1さん

えーっと、がんばります(謎)
(2009.12.13 14:46:05)

Re:うわ~(12/12)   銀治 さん
Noisyさん

「きゅーちゃん」(仮称)のデビューはもうすぐなのです(汗)
(2009.12.13 14:47:40)

Re:おめでとうございます!(12/12)   銀治 さん
jujubeさん

やっとお仲間になれました。
でもまだ動かしていないので、インプレッションはしばしお待ちを・・・
ジュジュベさんの感想をどこまで理解できるか、からスタートしたいと思います。

追伸:ありがとうございました。
(2009.12.13 14:50:20)

Re:漢を見せていただきました。(12/12)   銀治 さん
パンヤさん

僕も以前、パンヤさんのお嬢ちゃまがパンヤさんにのりつっこみを教わっている姿という夢を見たことがあります(笑)
もしや電波を飛ばしていませんか?
(2009.12.13 14:51:57)


© Rakuten Group, Inc.