4151678 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

感染ルンです。。。

感染ルンです。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

銀治

銀治

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Free Space


アンケート開催中!

好きな50ミリレンズは?


こちら

Comments

2021年大阪、龍性会の報告。@ Re:梅佳代ドキュメンタリー「情熱大陸」編(01/16) 10年ほど前かな、 梅佳代さんが結婚式の…
グライフ@ Re:フラッシュバルブという写真機材(05/16) 初めまして、検索してたらたどり着きまし…
銀治@ Re[1]:フラッシュバルブという写真機材(05/16) fallさん 体がないブログですみません。 …
fall@ Re:フラッシュバルブという写真機材(05/16) こんにちは 凄く前の記事ですが、ご質問…
地具マヤ@ Re:パナソニックの3D VIERAのインプレッション(04/26) その後3Dビエラの調子はいかがですか。 …
えまのん@ Re:APS-Cとフルサイズの計算上等価ボケ量の実験(10/29) ボケうんぬんを言うなら、フルサイズなん…
ngtmszm@ Re:SonyEricsson Xperia X10 mini その10(09/03) 初めまして。 ブログを拝見し、もしご存…
増田光紀@ Re:キヤノン 50mm F0.95 について考える その2(10/02) ウチのサイト引用されるならリンクくらい…
brooklyn@ すごいです! 初めまして、brooklynです。 すごく気にな…
三毛.@ Re:キヤノン 50mm F0.95 について考える その1(10/01) (・ω・)/ 新宿クラシックカメラ博2012にて未…

Freepage List

☆感染ルンですナビゲーター


カメラ・レンズ・物欲研究


ブックマークリスト


テクニック


ギャラリー


☆コンパクトカメラ研究


CONTAX TVS


Konica HEXAR


☆一眼レフ研究


ファインダー倍率


☆レンジファインダー研究


Leica M4


Konica HEXAR RF Limited


Konica AUTO S1.6


Rollei 35T


安原製作所 安原一式


Leica MP LHSA


☆中判カメラ研究


Rollei Rolleiflex 2.8F


☆大判カメラ研究


☆その他カメラとか写真機材研究


Polaroid SX-70


☆レンズ研究


50mmレンズ対決(ツァイス vs ヘキサノン)


キヤノン50mmF0.95のボケ


☆デジタル研究


SIGMA DP1


☆物欲ウィルスに感染したとき


物欲言葉の殿堂


M型ライカ物欲爆発購入物語


カメラウイルス感染者


☆デジタル赤外線写真研究


赤外線概略


デジタルカメラ改造@Nikon COOLPIX 990編


デジタル赤外線写真@Nikon COOLPIX 990


☆撮影・デジタル・Photoshopのテクニック


35mmフルサイズパノラマのスキャン


区切りを考える


写真の選び方


感度10倍分の5.6


感度10倍分の5.6とNDフィルター


☆銀塩ギャラリー


CONTAX Tvs


ROLLEI Prego Micron パート1


KONICA HEXAR


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート1


MAMIYA 7


LEICA Summicron-M 35mm F2 ASPH.


LEICA Summicron-R 90mm F2


CANON FL 58mm F1.2


Polaroid SX-70


MAMIYA 7 with Panorama Adaptr


Leitz Minolta M-Rokkor-QF 40mm F2


The Original LensBaby


Rollei Rolleiflex 2.8F パート1


CONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート2


Leitz Minolta M-Rokkor 90mm F4


Konica HEXANON 57mm F1.2 パート1


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート3


CONTAX Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート4


Hand-Made Pinhole Camera


Rollei Tele Rolleiflex


Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2 パート2


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート1


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート2


ROLLEI Prego Micron パート2


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート3


OLYMPUS ZUIKO 35mm F2 パート1


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート4


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート5


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート6


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート7


Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2 パート3


☆デジタルギャラリー


CONTAX Carl Zeiss Planar 85mm F1.4


Panasonic DMC-LX1


Canon EF50mm F1.4 USM


Ricoh DR-Digital


CONTAX Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8


CONTAX Carl Zeiss Planar 50mm F1.4


CONTAX Carl Zeiss Distagon 35mm F2.8


Canon EF 24-70mm F2.8L USM


SIGMA AF 14mm F3.5


☆Series Gallery


顔にみえる?


電線


電線 パート2


電線 パート3


電線 パート4


電線 パート5


Favorite Blog

私が間違っておりま… エンゾ〜さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.12.13
XML
カテゴリ:ライカ

えー、どうも聖地での記憶が定かではない様子。はて?

聖地入り前は記憶があります。去った後に携帯を持ち、カメラを起動して、震える手で撮影したことは覚えています。ところが、聖地内での記憶がよくわからないんです。

撮影後に移動しようとして足下を見ると、なぜか白い大きな、そしてほんの小さな赤い丸が入っているショッピングバッグがあるじゃないですか。

うーん???

久しぶりに言っちゃっていいですか?


あれ?

なんでライカが目の前に

あるんだろぅ・・・

しかも銀の箱には、

「M9」って書いてある・・・



(^_^)てへっ♪

つーことで、待つこと約2ヶ月半、夢にまで見たフルサイズセンサー搭載のライカM9の入手に成功いたしました!

ちなみにライカジャパンでの会話に聞き耳を立てていたら「えむきゅー」と呼んでいました。てっきり 外資系だし 「えむないん」と呼んでいると思っていたのですがね。

つーことで、実は入手してから3日も経つのに未だ撮影をしていない(日曜昼現在)というありさま。うううぅぅ(泣)

ま、デビューは今夜ぐらいにはと思っています。

せっかくなので 石を投げられる覚悟で 「開封式」を行いました。たれ目がさらにダラリンと下がった眼差しで「開封式」を行っていることを、ご想像いただきつつご覧くださいませ。



近年おなじみの箱なデザイン。結構ずっしりと重かったです。




上部の蓋を開けたところ。保証書や取扱説明書がぎっしり詰まっています。




書籍系を全部並べてみました。字句訂正のコピーが入っていました。そういえば、RAW現像アプリのLightroomのインストールCDが無いなぁ。こりゃ、取扱説明書を詳しく読まないとわかりませんね。

さりげなく箱の内側に内包物のイラストがありました。




更に進むと、ついに本体の箱が登場するんです。




蓋を開けると、ジャーン。袋にくるまれたM9が登場いたしました。




更に進むと、白い箱が入っています。




どうやら充電器関系が詰まっておりました。流石、ワールドワイド販売物です。電源コードが3種類入っていました。これでほぼ世界中のコンセントに対応するのでしょう。ちなみに充電器には眼鏡タイプの差し込みでした。これは汎用性が高いので、国内なら仮に電源コードを忘れたとしても現場で何とかなりそうです。




充電器箱の奥に細長い箱があり、中から専用充電池とUSBケーブルとストラップが入っていました。




全部を並べたところ。理路整然と詰め込まれているところに、パッケージデザインの優秀具合を感じます。それとプラスチック製品が必要最小限の使い方になっていますね。さすが、エコの国、ドイツ製って感じ。

以上が開封式の様子でした。



拍手する
やっぱり最初に取り付けるのは、ノクチルックスですよね?

日記が面白かったという人も、web拍手をクリックしてくださいね♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.13 14:31:51
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:Leica M9(12/13)   ようへい2154 さん
たまたま自分のブログを見ていたらアップされたようで・・(笑)
ヨダレがでそうです 石なんか投げませんよ!
最初の被写体は何でしょうね?娘さんズでしょうか?・・

撮影画像をたのしみにしておきましょう・・ (2009.12.13 14:42:20)

精進おめでとうございます   エンゾ~ さん
いままでのユーザーは本当にお気の毒ですが、デジタルライカはM9からが本番です(T▽T)。

それにしてもLightroomが無いのは何で?(-"-;)

(2009.12.13 19:15:00)

Re:Leica M9(12/13)   なかの さん
おぉ~きゅう様だ~ひれ伏す私<m(__)m>
フルサイズ画像、楽しみに待ってます

>やっぱり最初に取り付けるのは、ノクチルックスですよね?
も、もしや0.95も・・・(滝汗
(2009.12.13 19:19:14)

M9のDNGファイルのデジタル現像処理は   jujube さん
LightroomよりCapture Oneの方が優れていますね。
周辺の木の葉のモアレとかあった時の処理が全く違います。
ライカ銀座店の方に伺ってもCapture Oneを勧められました。
比較レポートもそのうちお願いいたします。 (2009.12.13 20:40:18)

おめでとうございます!   手ぶれがいっぱい さん
銀治さん,おめでとうございます.
35mmデジタルで,ノクチルックスの描写はどうなるのでしょうか.ものすごく楽しみです!.作品のアップを早くお願いします. (2009.12.13 21:27:49)

M9! M9!   andoodesign さん
お久しぶりです。
本命フルフレームはスルーするのか...。と思いきや...!!
いよいよデジタルMに進出ですね~。
銀治流レポート、楽しみにしてますー! (2009.12.14 00:06:36)

Re[1]:Leica M9(12/13)   銀治 さん
ようへい2154さん

ありがとうございます。
ちなみに最初の被写体は「自分」にしました。
エレベーター内の鏡に向けたのですが、シャッターを押した瞬間に「ガゴンっ」と止まって、ブレの写真となりました(泣)
今後を占いそうなカットなのか・・・
(2009.12.14 10:06:28)

Re:精進おめでとうございます(12/13)   銀治 さん
エンゾ~さん

暴言をはくならば、提供されているレンズを使いこなせるセンサーサイズであるべきだ、という点でM9から新たな出発なのでしょう。
Lightroomはユーザー登録して、ダウンロードする形式でした(汗)>最初に取説見ろよ>俺
(2009.12.14 10:09:55)

Re[1]:Leica M9(12/13)   銀治 さん
なかのさん

きゅーちゃんとはいえ、カメラですので(汗)
気分はアゲなので、いろいろとやっていきます。お楽しみに♪
でも0.95は入手しません。
(2009.12.14 10:11:35)

Re:M9のDNGファイルのデジタル現像処理は(12/13)   銀治 さん
jujubeさん

なるほど!
こちらもきっちり比較せにゃなりませんね。
その前に撮影・・・(汗)
(2009.12.14 10:12:41)

Re:おめでとうございます!(12/13)   銀治 さん
手ぶれがいっぱいさん

ありがとうございます。
僕の中ではノクチ以外も楽しみにしているんですよ(謎)
つーことで、がんばりまっしゅ。
(2009.12.14 10:13:51)

Re:M9! M9!(12/13)   銀治 さん
andoodesignさん

お久しぶりです。
アンドーさんのブログはアレがソレだったので、あっさりアクセスしておりました(汗)
んでも、復活されたご様子ですし、バンバン行きたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。
さ、気分を新たに撮影だー!
(2009.12.14 10:21:44)

Re[1]:おめでとうございます!(12/13)   手ぶれがいっぱい さん
銀治さん
>手ぶれがいっぱいさん

>ありがとうございます。
>僕の中ではノクチ以外も楽しみにしているんですよ(謎)
>つーことで、がんばりまっしゅ。
-----

キャノンの F0.95とか,Contax の諸々とか,とても楽しみに待たせていただきます. (2009.12.14 12:57:41)

いいなぁ・・・   miyack さん
銀治ぃさん、おめでとうございます。
いいですねぇ、M9、欲しいけど買えない・・・。(ーー;)
(2009.12.14 22:37:32)

Re[2]:おめでとうございます!(12/13)   銀治 さん
手ぶれがいっぱいさん

時間ができたらやりたいこと。
M9のCCDの性格を洗い出してみたいですね。
(2009.12.15 00:38:32)

Re:いいなぁ・・・(12/13)   銀治 さん
miyackさん

ありがとうございます。
カメラロンダリングの成せる技です(謎)
(2009.12.15 00:39:27)


© Rakuten Group, Inc.